- トップ
- インタビュー
- 2018年インタビュー
- 楽しさと辛さの両方を味わいながら甲子園準優勝! MIZUNO 田林正行さんが語る高校野球への想い【後編】
第744回 楽しさと辛さの両方を味わいながら甲子園準優勝! MIZUNO 田林正行さんが語る高校野球への想い【後編】2018年08月19日

【目次】
[1]最後の1年、やっとの思いで決め球のスライダーを習得
[2]3年間は苦しかったけど、やってきてよかった
[3]高校野球の3年間は大きな財産
3年間は苦しかったけど、やってきてよかった

グローバルフットウェアプロダクト本部・クリーツ企画課所属 田林正行さん
―― その夏の甲子園は今までと違ったものでしたか?
田林: 選抜も出ましたが、全然違いましたね。観客もそうですし、負けたら終わりですし。ここで勝つためにやってきたから、全然満足はしてないし、緊張するし、足はがくがくしてました。それでも楽しかったですね。高校時代に戻れるとしたら、3年夏の甲子園に戻りたいです。
――決勝まで勝ち進めましたけど、決勝前に高嶋監督はどんな話をされたんですか?
田林: 特に話されてないです。褒められた覚えもあんまりないし。怒られたイメージの方が強いですね。最後の決勝戦(対明徳義塾戦)で、打たれて、7回まで投げ切って、ベンチに戻った時に、お疲れ様みたいなことを言ってくださって。その一言だけはよく覚えてます。

雨の中でも関係なく、自身でノックを打つ高嶋 仁監督
――当時の高嶋監督は今と全然違うんですか?
田林: 今は大分優しくなったみたいですね。僕の時よりも大分優しいと思います。先輩方からすると、もっと厳しかったみたいですし。ぼくらの時代も上の方から見たら、優しくなったと思えるでしょうね。
練習中はやっぱり怖かったですよ。でも、練習が終わると優しくて、着替えたりしてる時になると、話をしてもいいという雰囲気になってました
――確かに編集部で、智辯和歌山の取材で高嶋監督にお会いしましたけど、高嶋先生と選手はすごく距離が近くて驚きました。
田林: たぶん、指導方法とかも変えられていると思います。やっぱり時代に合わせたやり方なんだと思います。
――高嶋監督と選手とのやり取りを見てて微笑ましいなと思いました。練習もすごくやるチームですよね。ピッチャーはけっこう走るイメージがありますね
田林: そうですね。かなり走りましたね。
――3年間はどんな3年間でしたか?
田林: 苦しかったですね。苦しかったなあと思いますけど、その時は練習は当たり前だったんで。大学行って、どういう練習してたという話になるとすごいことしてたんだなと思いました。振り返れば、しんどかったけど、やっててよかったなと思いますね。野球だけをやってたわけじゃないですけど、野球で結果も出て、結果的にはよかったです。
打撃に特化したスパイク、ミズノプロPSとは?
・ミズノ ミズノプロPS
初めて金具スパイクを使う人おすすめの柔らかいスパイク、プライムバディ―とは?
・ミズノ プライムバディ―