- トップ
- 神奈川
- コラム
- 仁志敏久から学ぶ 野球の基礎・基本【守備編】
- 【動画】軟式野球から硬式野球へ~守備のポイント~
第14回 【動画】軟式野球から硬式野球へ~守備のポイント~2014年04月09日
軟式野球から硬式野球へ~守備編~
中学でプレイした軟式野球から高校でスタートする硬式野球の、違いや心構えについて解説します。
『軟式野球から硬式野球へ~守備編~』についておさらいしよう!
■軟式野球
打球のバウンドが高いため、腰が高い状態でプレイすることが多い
→硬式球の打球を追うときに腰が浮いてしまう傾向があるため注意
■硬式野球
・軟式に比べ打球が速いため、より速い段階でボールを見極める・スタートを切ることが重要
・打球が来るのを待っているのではなく、自分で打球を見極めてスタートを切り、つかみに行く気持ちが重要
【硬式野球に慣れるために】
捕った衝撃や投げる感覚も違うので、硬式球の恐怖感をなくすために、自分からアグレッシブ(積極的)に打球に向かっていく気持ちが必要
動画の無断転載・転用及び、許可のない外部での利用を禁止します。
動画共有サイトなど第三者が試聴・視聴できるように公開することは法律により禁止されております。
悪質な場合は然るべき処理を行う場合がございますのでご注意ください。
※ご覧いただけない時にはお使いのブラウザを最新バージョンにアップデートして下さい。

- 仁志 敏久(にし としひさ)
- 1971年10月4日生まれ/茨城県出身
- 内野手/右投右打
- 常総学院-早稲田大-日本生命を経てプロ入り。読売ジャイアンツで11年間、その後、2009年まで横浜ベイスターズでプレー。2010年には、アメリカ独立リーグのランカスター・バーンストーマーズに入団。引退後は、野球解説者としても活躍している。
- ■ 著書『わが心の木内野球』 『プロフェッショナル』 『反骨』
コメントを投稿する