今年の北海道大会を制したクラーク記念国際。男子野球部は初のセンバツへ大きく前進し話題となっているが、女子硬式野球部も強豪で知られている。
 2018年度に創立された女子野球部。他の女子野球部と一線を画しているのは、NPB・東北楽天ゴールデンイーグルスと連携をしているということ。NPB球団と提携した女子硬式野球部の設立は「日本初」だ。

 監督は東北楽天に在籍した森山 周監督。後編では森山監督の経験談と今後の展望について語ってもらった。

前編はこちらから!
女子硬式初!東北楽天と連携を取るクラーク記念国際しかない方針とは【前編】



クラーク記念国際女子野球部

ーークラーク記念国際が楽天と提携してから今年で4年目になります。指導するにあたって気をつけていることなど、ありますでしょうか?

森山:プロ野球に入ってくる選手は、ある程度の基礎ができていますから、いきなり新しいことを教えることが多いですけど、高校生には〝わかりやすく、わかりやすく〟伝えることが必要です。基本的には同じことを教えているのですが、少し言葉の表現は変えるようにしています。例えば「軸足に体重を乗せろ」とプロでは簡単に言いますが、軸足に体重を乗せるには、まず逆の足に乗せてから、重心を移動することが必要です。プロではしない、もう1個前の段階から話をしていくと、なんとなく伝わるようになるのかなと思います。

ーークラーク記念国際の指導に、森山監督の経験が生きている部分はありますでしょうか?

森山:元々、右バッターで大学から左バッターに転向しましたので、右バッターの気持ちも左バッターの気持ちも分かります。プロ野球では一軍でも二軍でも、ピッチャーとキャッチャー以外はすべてのポジションを守らせいただいたので、当時のコーチにご指導いただいたことを、そのままクラーク記念国際の生徒に伝えています。

 あとは走塁ですね。今はピッチャーの投球がワンバウンドした時にスタートを切る「ワンバンGO」を徹底的に練習しています。キャッチャーがミットで止めたら戻りますが、前に転がしたら、そのまま次の塁に走る。実際にユース大会の駒大苫小牧戦では、二塁走者がワンバンスタートで三塁に走り、次の打者のタイムリーヒットで先制しました。
 戦略室の金刃からは「このカウントは、この球が多いよ」というアドバイスも受けています。盗塁を狙うなら、(球速の遅い)変化球の多いカウントの方がセーフになる確率が高いですから、その知識があるとないとでは大きな違いになります。まだまだ改善点はありますが、前の塁に進む意識は全国でもトップの方にいると思います。
 神戸弘陵のメンバーはパワーもありますし、体も大きい。個々でみたらうちのチームは敵わないですけど、野球の理解度や走塁のような細い部分なら対抗できます。今の(クラーク記念国際の)子どもたちは、かなり理解してプレーしているように感じます。

PHOTO GALLERY フォトギャラリー

写真をクリックすると拡大写真がご覧になれます。