このシリーズの他の社長のストーリーを読む!
【一覧】人生で大切なことは高校野球から教わった

 病院や介護施設へのコンサルティング業に始まり、現在は5本指足部用サポーターの「フットラーク」や足部用サポーター「キュットラーク」を販売するなど、幅広い事業展開を見せているのが株式会社ライジングユニオンだ。業務改善やコスト削減の面から病院の経営をサポートし、またフットラークやキュットラークは程良い着圧によって足つりやむくみ予防できることから、プロアマ問わず多くの野球選手から支持を集めている。

 そんな同社を1人で経営しているのが豊留恵社長だ。
 豊留社長は全国屈指の強豪・大阪桐蔭の出身で、高校2年時には初の全国優勝を間近で見守った。当時の経験は現在の活躍の礎になっていると断言するが、3年間の高校野球生活から得たもの、そして現在の社長業への繋がりを伺った。

悩みに悩んだ末に決めた大阪桐蔭への進学



株式会社ライジングユニオンの豊留恵社長

兵庫県の尼崎市出身の豊留社長。
 「野球か空手、どちらかをやりなさい」と母親から選択肢が与えられ、空手は寒い時期に裸足でやるのが嫌だったことから野球を選んだが、野球が盛んな土地柄にも後押しされて、すぐに白球を追いかけるようになった。
 加えて、父親は鹿児島県出身の一直線な性格の九州男児。豊留社長が野球をやると言った日以来、ほぼ毎日自主練習に付き合い、野球未経験ながら練習のサポートをしてくれた。

 小学生時は捕手として活躍したが、中学時代に所属した兵庫尼崎ボーイズは関西地区でも指折りの強豪チームで、始めは60名近い選手が入団した。中には、中学1年ながらすでに180センチを超える選手もおり、レベルの高さに圧倒された豊留社長。
 「勝てる訳ない」と尻込みした結果、小学校時代のポジションはライトと嘘をついて彼らとの競争を避けたが、結果として中学2年の終わりには2番・ライトでレギュラーを掴み、俊足と強肩を活かしてプレーした。

 中学3年になる前に怪我人が出た影響から、三塁手へコンバートされユーティリティ性を発揮したが、そんな豊留社長が大阪桐蔭へと進学することになったのは、まさに突然の出来事だった。

 「当時、私は別の高校に進学したいと考えていたのですが、突然父親に『大阪桐蔭の練習を見学してこい』と言われました。そこで行ったのがそもそもの始まりなのですが、当時の大阪桐蔭は大阪大会でもベスト8に行けるか行けないかぐらい。正直、行く気はなかったですし、高校のこともよくわかっていませんでした。

 ただチームの代表からは、一学年上の先輩方が1年生から4人ぐらいメンバーに入っていて、そのうち3人が試合に出場している、必ずこの世代で甲子園優勝するから大阪桐蔭に行けと。まだ甲子園に出場してもいないのに何を言っているのかなと思いましたが、最終的には大阪桐蔭で甲子園を目指すことに決めました。今思えば、大人同士の話もあったのだと思います」

PHOTO GALLERY フォトギャラリー

写真をクリックすると拡大写真がご覧になれます。