- トップ
- コラム
- 現地記者の高校野球取材ノート
- 【2017年 キミは最も輝いていたで賞!】鹿児島編・リスキーなプレーをみせた松永遥平(鹿児島)
第1回 【2017年 キミは最も輝いていたで賞!】鹿児島編・リスキーなプレーをみせた松永遥平(鹿児島)2017年12月24日
【目次】
[1]勝敗分けた好守の真意
[2]好守の真相/優勝候補の挑戦者

松永遥平(鹿児島)
高校野球ドットコムでお馴染みの現地記者の皆さんが、今年一年、最も輝いていたと思う選手に贈る賞を発表!第一弾は、鹿児島の政記者が表彰!鹿児島高校2年生の松永 遥平選手に、「2017年の最も輝いていたで賞」を贈ります!
勝敗分けた好守の真意
この企画の依頼を受けて17年の鹿児島で該当するのは誰だろうか考えた。
夏の甲子園、3回戦の明豊戦で延長12回表に二死満塁から起死回生のセーフティーバントを決めた神村学園の後藤 拓真主将(3年)や、鹿児島大会決勝戦に代打で同点三塁打を放った前畑 太壱(3年)の名前が真っ先に浮かんだが、彼らはその時点で様々なメディアに取り上げられた選手である。「他のメディアではなかなか取り上げることのない選手」「政記者だからこそ知るエピソード」となるともうひと工夫がいる。
この1年間を振り返って、1つだけその真意を確かめてみたいと思った場面があった。夏の鹿児島大会準々決勝の鹿児島対鹿児島実戦。第2シード鹿児島実が7回まで6対2とリードし、ノーシードから勝ち上がった鹿児島の快進撃もここまでかと思われたが、8回に5番・国本 悠志(3年)の2ランで再び流れを引き寄せると、9回にも3点を加え7対6で鹿児島が逆転勝ちした。「ある場面」とは9回裏、1点差を追いかける鹿児島実の攻撃、一死一塁から代打・外薗 海人(3年)が初球で送りバントを仕掛けたシーンだ。マウンドの2年生エース松永 遥平が鮮やかなフィールディング、二塁で刺した。
松永が二塁に投げた瞬間、「えっ?」と私は目を疑った。普通に考えれば無理せず一塁で確実にアウトを取り、二死二塁、次打者勝負でOKの場面だろう。もし野選となり一死一二塁となれば逆転、サヨナラの走者を出すことになる。間違って悪送球となれば、その時点で同点となる可能性もあった。リスクの高いプレーだが結果的に二塁でアウトがとれたことで鹿児島の勝利はほぼ決まったといっていい。なぜこの場面で二塁アウトを狙ったのか? その真意を確かめたかったが、この試合は2ランを打った国本や福山 樹主将ら3年生をクローズアップしたので聞きそびれた。

- 政 純一郎(つかさ・じゅんいちろう)
- 生年月日 1974年12月18日
- 出身地 鹿児島市
- ■ 経歴
鶴丸高校―同志社大 - ■ 鹿児島新報で6年間スポーツ担当記者。2004年5月の同社廃刊後、独立
- ■ 「スポーツかごんまNEWS」を立ち上げ、野球、バスケットボール、陸上、サッカーなど主に鹿児島のスポーツを取材執筆する。2010年4月より奄美新聞鹿児島支局長を兼務
- ■ 著書に「地域スポーツに夢をのせて」(南方新社)「鹿実野球と久保克之」(同、久保氏と共著)
- ■ Webでは「高校野球ドットコム」、書籍では「野球小僧」(白夜書房)「ホームラン」(廣済堂出版)「陸上競技マガジン」(ベースボールマガジン)「月刊トレーニングジャーナル」(ブックハウスHD)などに記事を寄稿している。
- ■ 野球歴は中学から。高校時代は背番号11はもらうも、練習試合に代打で1打席、守備で1イニングの試合経験しかない。現在はマスターズ高校野球のチームに所属し、おじさんたちと甲子園の夢を追いかけている
- ■ フルマラソンの自己ベスト記録は3時間18分49秒(2010年のいぶすき菜の花マラソンにて)。野球とマラソンと鹿児島をこよなく愛する「走るスポーツ記者」
