沖縄を皮切りに、2025年も高校野球の季節がやってきた。8月5日に開幕予定の夏の甲子園を目指して、全国各地の球児たちがここまでの野球人生のすべてをぶつける。この夏の主役になろうとしている選手たちの「今」を各チームの指揮官に迫った。
*************
甲子園準優勝から遠ざかること数十年。福岡第一が、再びその舞台を目指して熱い夏に挑む。春の大会でエース本庄唯人が復調の兆しを見せ、チームには手応えが広がる。掲げるのは「5点以上」の攻撃力と“奪進塁”の徹底。走って、つないで、点を奪う。堅実な戦いで、激戦区・福岡の頂点を狙う。
今回山下裕監督に春季の振り返りと夏に向けてのインタビューをした。
目指すは激戦区・福岡の頂点、そして甲子園
Q春季大会の収穫と課題は?
本庄唯人という投手が先発した試合で、五回をピシャリと抑えてくれたのが一つの収穫です。本庄唯人は夏の大会も経験していて、本来であれば新チームの柱になる存在でした。ただ新チームになってからは調子を崩し、なかなか力を発揮できていませんでしたが、この春の大会でようやくきっかけをつかんでくれたと思います。基本的には打たせて取るタイプですが、空振りも取れる投手で、試合をある程度計算できる存在になってきました。
Q夏の大会までのテーマは?
本庄唯人が計算できるようになってきたので、それ以降の投手陣をどう確立していくかが大きなテーマです。打撃面では「5点以上取る」ことを掲げ、"奪進塁"をチームの旗印にしています。走塁、バント、進塁打といった細かいプレーを徹底しながら、いかに得点につなげるかを追求しています。
野球は確率のスポーツなので、ただランナーが出たらバントという発想ではなく、盗塁やヒットエンドランも駆使し、ワンアウト三塁をどれだけ作れるか、そしてそれをどう得点につなげるかが重要です。
福岡では県大会から上にいくほど打力が求められます。そのため、冬から打撃強化に取り組んできましたが、少しずつその成果も見えてきました。
Q夏の大会のキーマンは?
やはり本庄唯人です。彼がしっかり試合を作ってくれれば、序盤から終盤までの戦い方が立てやすくなります。
打撃面では柳井弘人がキーマンになります。彼は出塁率が高く、走塁センスにも優れていて、攻撃の起点になれる選手です。
Q夏の大会への意気込みは?
本校は第70回大会で甲子園準優勝して以来、甲子園から遠ざかっています。激戦の福岡を勝ち抜き、再び甲子園の舞台で勝負したいと思っています。
福岡第一高等学校野球部山下監督、チームの皆さんありがとうございました。
夏のご活躍を応援しております!
この記事へのコメント
読込中…
読込中…
まだメッセージがありません。
>> 続きを表示