沖縄を皮切りに、2025年も高校野球の季節がやってきた。8月5日に開幕予定の夏の甲子園を目指して、全国各地の球児たちがここまでの野球人生のすべてをぶつける。この夏の主役になろうとしている選手たちの「今」を各チームの指揮官に迫った。
**************
打力強化をテーマに臨んだ春。尽誠学園は攻撃型の布陣を試したが、守備の乱れから失点し、打力での巻き返しも叶わず敗退。その悔しさを糧に、夏はもう一度“基本”に立ち返る。守備、バント、全力疾走、カバーリング――やるべきことを100%やりきる野球で、一戦必勝を掲げて挑む。チームの中心にはエースで主将、四番の廣瀬賢汰。新チーム結成から仲間を牽引してきた男とともに、夏の頂点を見据える。
今回西村太監督に夏の大会に向けてのインタビューをした。
春の敗戦から見えた課題と収穫
Q. 春季大会の収穫と課題を教えてください。
昨年の冬から打力の向上をテーマに取り組んできて、その成果を試す意味でも、打力を軸にしたフォーメーションへ変更して臨んだ春の大会でした。
ただ、そのフォーメーションが守備面に影響してミスが出て、失点につながってしまいました。そして、その失点を打力で取り返すことができずに敗れました。
結果的に「打力で取り返せなかった」ということが、打力強化の必要性を再認識する“収穫”になりました。課題も引き続き打力。フォーメーションも見直して、再構築しています。
Q. 夏の大会までのテーマは?
守備、バント、全力疾走、カバーリングといった「やれば必ずできること」に対して、100%の力で取り組む。これは日頃から伝えているテーマであり、夏までの間もそこをぶらさず、最善を尽くして取り組んでいます。
Q. 夏の大会でのキーマンは?
やはりエースで四番、そしてキャプテンでもある廣瀬賢汰ですね。新チーム発足からずっとチームを引っ張ってきてくれた存在で、攻守ともにチームの中心です。廣瀬の活躍が、チームの勝敗を大きく左右すると思います。
Q. 夏の大会への意気込みを教えてください。
一戦一戦を大事に、一戦必勝の姿勢で戦って、夏の頂点を目指して頑張りたいと思います。
尽誠学園高等学校野球部西村監督、チームの皆さんありがとうございました。
夏の大会も応援しております!
この記事へのコメント
読込中…
読込中…
まだメッセージがありません。
>> 続きを表示