<第67回鹿児島県選抜高校野球大会:鹿児島実15-1出水中央(5回コールド)>◇31日◇準決勝◇平和リース球場

 鹿児島実が11安打15得点、わずか1時間26分のスピードゲームで、春4強の第3シード出水中央を鎧袖一触で寄り切った。

 4番・中村 龍志(3年)の打棒が打線を勢いづけた。2回表、先頭打者のソロ本塁打で口火を切る。本塁打は全く狙っていなかったが「チームを勢いづける打撃がしたかった」意気込みで振り抜いた打球は、バットの先だったが、この日左翼方向に強く吹いていた風に乗ってスタンドインした。

 この回の5得点は、この本塁打に動揺した相手先発投手の四球、エラー、暴投などが絡んでのものだったが、本来の底力が発揮されたのが4回の2得点だ。

 この回から出水中央のエース坂口 楓(3年)がリリーフして、簡単に二死となってから2番・奥楓 河(3年)、3番・垣尾 義弘(3年)が連打で出塁。2回と同じく「チームを勢いづけたかった」4番・中村 龍が3ボールからの4球目を仕留めて右越え2点適時二塁打を放つ。「二死から、ああいう勝負強さが出てきたことは大きな収穫」と宮下正一監督もチームの成長に手応えを感じた攻撃が、鹿児島実打線をより勢いづけ、5回の大量8得点につながった。

 今季の鹿児島実は昨秋準優勝で九州大会8強と好成績は残したが、今春は鹿児島城西に3回戦で2対10、7回コールド負けの屈辱を味わった。昨夏のチームでベンチ入りした選手がほぼいなくて、総入れ替わりとなり「史上最弱」と指揮官から厳しい言葉を浴びせられたチームだった。

 春の屈辱から奮起し、今大会準々決勝ではライバル樟南に完封勝ち、この日も第3シード出水中央を圧倒したが「史上最弱の看板は下ろしません」と宮下監督。「鹿児島の老舗」を自負する鹿児島実としては、あくまでも夏の鹿児島を制して甲子園をつかむ使命を果たすまでは、妥協しないつもりだ。