Column

日本一の三塁ベースコーチに聞く! 阪神・高代延博コーチが語る「優秀な三塁コーチャーになるための実践法!」

2014.12.21

技術ノート

『日本一の三塁コーチャー』といわれる阪神の高代 延博コーチから伺った三塁コーチャー論!
前編では三塁コーチャーの重要性、指示管轄、指示の出し方などベーシックな部分に触れてきた。優秀な三塁コーチャーになるためには少しでも多く情報を入手し、判断材料を増やす事。そのために試合前、試合中にはどんな行動をすればよいのかを伺ってみた。

シートノックは情報の宝庫

阪神・高代延博コーチ

 三塁コーチャーを務める球児の悩みとして、
「シングルヒットで二塁ランナーを突っ込ませるべきかどうか。その判断の下し方がよくわからない。自信がない」という声をしばしば耳にする。高代コーチは正確な判断を導き出すために、どういった考え方をしているのだろうか。

「普通の守備力の外野手と、普通の走力の走者の場合、外野の定位置付近でボールが外野手のグラブに触れた瞬間と、二塁ランナーが三塁ベースを踏んだタイミングが同時ならば、本塁はクロスプレーになる。これをひとつの目安にしています」

 この目安を踏まえた上で、外野手の肩の強さや、コントロール、投げるまでの速さ、捕った時の体勢、走者の走力、グラウンド状態などの条件を考慮しながら、最終判断を下すのだという。

「そのためには試合前の相手のシートノックを観察し、相手の能力を頭に叩き込む作業は必須です」

 シートノックの際に、相手チームの外野手の肩の強さなどをチェックする高校生は多そうだが、他にはどういったポイントを観察するべきなのだろうか。

「肩の強さを確認した上で、捕ってから投げるまでに時間がかかるタイプか、それとも速く投げられるタイプかを見極めていきます。球の質も見ますね。受ける側が捕りやすいボールなのかどうか。シュート回転したりスライダー回転したりする外野手もいますから。

  そして、ぼくがもっとも重要視しているのは外野手のコントロールです。外野手とキャッチャーを結んだラインを外さずに投げられるのかどうか。いくら肩が強くても、ラインから外れやすい傾向がある外野手はコーチャーの腕を回す要因が増えることになりますし、肩が弱くてワンバウンド、ツーバウンド送球ばかりでも、コントロールが良くてラインから外れなければ、コーチャーとしては腕を回しづらくなります」

天候の要素もしっかり頭に入れておこう

「風が強い時は外野から内野につないでくる中継のボールも変化しやすくなるので、ミスが起きやすい。タイミングが厳しくても、相手のミスを期待して思い切って回すこともあります」と高代コーチは言う。天候というファクターも頭に叩き込んだ上でコーチャーは判断を下していく。

「雨が降った時は必ず芝生を触りに行き、どのくらい濡れているのかを確認します。試合前のキャッチボールの時間などを使って、ゴロを実際に芝生で転がし、実際にどのくらいボールが濡れるのかも確かめる。相手の守りに不利な要素が多いと思ったならば、普段ならストップの場面でも思い切って突っ込ませたりします。

 ただこの時に考えなければいけないのは、悪天候は相手の守備陣だけでなく、自軍の走者にも悪影響を及ぼしている可能性があるという当たり前の事実。走路がぬかるんでいたら、足の速い選手でも、普段よりは遅くなってしまう。自軍のマイナス面と相手のマイナス面のバランスを考えながら判断を下していく必要が出てきます」

このページのトップへ

スピードを生かす技術 Ver.3
[page_break:初めて試合をする球場で必ず行うべきこと/指導者にお願いしたいこと]

初めて試合をする球場で必ず行うべきこと

 高代コーチは、初めての球場で試合するときは必ず試合前に右中間と左中間のフェンス際まで足を運ぶのだという。いったい、その目的とは?

「仮にセンターが122メートル、両翼が100メートルの球場だったとしても、球場の膨らみ方によって、右中間、左中間までの距離が110メートルだったり120メートルだったりするわけですよ。
そこで、ぼくは新しい球場で試合をするときは必ずフェンス際までいって、内野までの距離が近い球場なのか遠い球場なのかを頭に叩き込んでおきます。ホーム方向からフェンス方向を見るよりも、フェンスから内野方向を見たほうが、距離感がわかりやすいんです」

 仮に右中間を破った打球が110メートル地点で止まるのと、120メートル地点で止まるのとでは、相手が中継でつなぐ距離も当然変わってくる。

「打球が10メートル奥まで転がった分、内野に投げ返す距離も単純に10メートル長くなるわけですからね。[stadium]神宮球場[/stadium]のような膨らみがある球場だと、ランナー一塁で左中間もしくは右中間を破る長打が出た時に一塁ランナーが戻ってこられる可能性が高いけど、[stadium]東京ドーム[/stadium]のような膨らみのない球場だと長打一本ではなかなかホームまでは返ってこられない。左中間、右中間までの距離は必ず頭に叩き込んでおいたほうが、ランナーコーチとしての判断の精度は間違いなく上がります」

指導者にお願いしたいこと

阪神・高代延博コーチ

「練習試合などでどんどん失敗したらいいんです。失敗の中で判断力は磨かれていくものですから」
高代コーチは「最後に指導者にお願いしたいことがある」と前置きした後、こう続けた。

「指導者の方は、三塁コーチャーが本塁に突っ込ませてアウトになった時などに絶対に『おい! なんで回したんだ!』などと責めないでください。これをやってしまうと、迷ったら必ずランナーをストップさせてしまうランナーコーチになってしまいます。優秀なランナーコーチは絶対に育ちません。グラウンドでプレーしている選手と同様の姿勢で三塁コーチを育てる姿勢を指導者に求めたいです。

 和田 豊監督はぼくに『なんであそこで回したんだ!』なんてことは言わないですけど、もしもそうんなふうに責められたら、ぼくでも消極的になってしまって、まともな判断ができなくなると思います。ぜひ『おれがおまえに任せたんだから判断が裏目に出てもいい!自分の判断を信じて、思い切りやりなさい!』と言い続けてあげてください」

 高校野球の三塁コーチャーは、チーム力を上げる非常に重要なポジション。そのためにも、指示管轄がしっかりと分けられ、指示の出し方の基本があること。そして実践するには、試合前のシートノック、球場の状態を見ながら、チームのために情報をインプットすることが大事である。そして指導者は、選手のチャレンジに対しては咎めることなく、挑戦しながら、育てていく姿勢が大事だ。ベーシックな部分を押さえつつ、何度も失敗を重ねながら、指導者はそれを見守っていくことが、優秀な三塁コーチャーを育てることにつながるのだろう。

(文=服部健太郎

このページのトップへ

スピードを生かす技術 Ver.3

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.02

【茨城】常総学院、鹿島学園、水戸一、つくば秀英が4強入り<春季県大会>

2024.05.01

【神奈川】関東大会の切符を得る2校は?向上は10年ぶり、武相は40年ぶりの出場狙う!横浜は6年ぶり、東海大相模は3年ぶりと意外にも遠ざかっていた春決勝へ!

2024.05.02

激戦必至の春季千葉準決勝!関東大会出場をかけた2試合の見所を徹底紹介!

2024.05.02

【長野】松商学園、長野日大、東海大諏訪などが県大会出場へ<春季県大会支部予選>

2024.05.01

春季大会で頭角を現した全国スーパー1年生一覧! 慶應をねじ伏せた横浜の本格派右腕、花巻東の4番、明徳義塾の正捕手ら入学1ヶ月の超逸材たち!

2024.04.29

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.04.26

今週末に慶應vs.横浜など好カード目白押し!春季神奈川大会準々決勝 「絶対見逃せない注目選手たち」!

2024.04.26

古豪・仙台商が41年ぶりの聖地目指す! 「仙台育英撃破」を見て入部した”黄金世代”が最上級生に【野球部訪問】

2024.04.28

【広島】広陵、崇徳、尾道、山陽などが8強入りし夏のシード獲得、広島商は夏ノーシード<春季県大会>

2024.04.28

【長野】上田西、東海大諏訪、東京都市大塩尻が初戦突破<春季県大会支部予選>

2024.04.23

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.04.21

【兵庫】須磨翔風がコールドで8強入り<春季県大会>

2024.04.22

【鳥取】昨年秋と同じく、米子松蔭と鳥取城北が決勝へ<春季県大会>

2024.04.22

【春季愛知県大会】中部大春日丘がビッグイニングで流れを引き寄せ、豊橋中央を退ける

2024.04.29

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?