Column

宿敵・韓国から通算4連勝となった侍ジャパン 吉田ら4選手の得点パターンで準々決勝進出なるか

2023.03.10

宿敵・韓国から通算4連勝となった侍ジャパン 吉田ら4選手の得点パターンで準々決勝進出なるか | 高校野球ドットコム
ダルビッシュ有

不安が残るダルビッシュ有の立ち上がり

<WBC:日本13ー4韓国>◇10日◇1次ラウンドB組◇東京ドーム

 2009年大会の韓国戦と同様に、先制点を許す展開となった。3回にヤン・ウィジの2ランで先制を許し、さらにイ・ジョンフの適時打で3点のビハインドとなった。

 大会前の実戦形式の練習で苦しんだ先発のダルビッシュ 有投手(パドレス=東北高出身)は、調子を戻すことができず、苦しいピッチングとなった。これまで参加した国際大会を見ると、球への適応や調子が上がらないことに苦しんでいるのは否めない。

 ただ、実力を考えると、今後調子を上げていき、圧倒的なピッチングを披露することに期待したいところである。勝ち上がっていくにつれて、準決勝以降の米国での試合は、ダルビッシュの復調が鍵になっていくだろう。

ビハインドからの逆転劇から大勝に

宿敵・韓国から通算4連勝となった侍ジャパン 吉田ら4選手の得点パターンで準々決勝進出なるか | 高校野球ドットコム
吉田正尚

 3回に3点を先制された日本は、その裏に韓国先発のキム・グァンヒョンを攻め立てる。先頭の源田 壮亮内野手(西武=大分商出身)が8球を投げさせた上で四球で出塁。続く中村 悠平捕手(ヤクルト=福井商出身)も粘って四球を選んだ。無死一、二塁からL・ヌートバー(カージナルス)の適時打で1点を返す。

 さらに、近藤 健介外野手(ソフトバンク=横浜高出身)が中越え適時打を放って1点差に。大谷 翔平投手(エンゼルス=花巻東出身)が歩かされて、村上 宗隆内野手(ヤクルト=九州学院出身)が凡退後に、吉田 正尚外野手(レッドソックス=敦賀気比出身)が適時打を放ち、逆転に成功した。

 日本はその後も5回に2点、6回に5点、7回に2点を挙げて13点を記録。2009年大会の対戦以来の大量得点差の試合になった。

 この試合では、ヌートバー、近藤、大谷の1〜3番が複数安打を放ち、初戦でノーヒットだった吉田もマルチヒットを記録した。

 吉田のオリックス時代を見ると、2018年から5年連続で3割を記録。東京五輪の活躍はもちろんのこと、投高打低の時代に安定した成績を残した実力と、初見から難なくコンタクトできる力はさすがだった。村上の調子が上がるまでは、大谷が歩かされることを考えると、吉田を大谷の後ろに置きたいところだ。

 日本の得点パターンとして、この4選手から得点に広げることが確立されつつある。鈴木 誠也外野手(カブス=二松学舎大附出身)が辞退したことにより、1番から5番まで左打者が並ぶオーダーになっている。この試合のように左腕との対戦に苦しみそうだっただけに、得点パターンも確立した点でも大きな試合だった。

 投手陣に関しては、今永 昇太投手(DeNA=北筑出身)が一発を許しながらも3イニングを1点に抑える。その後は宇田川 優希投手(オリックス=八潮南出身)や松井 裕樹投手(楽天=桐光学園出身)、髙橋 宏斗投手(中日=中京大中京出身)と繋いだ。

 松井は、まだまだ不安が残る内容だったが、宇田川や髙橋宏に関しては、今後の試合で三振が欲しい場面やピンチの場面での登板も視野に入れていいだろう。ただ、懸念材料もまだまだある。勝利はしたが、源田のケガや村上の不調、右打者が全体的に調子が上がりきらない。右打者は全体的に調子の波が激しい選手が多いため、初戦で適時打を放ち、国際大会の経験が豊富な山田 哲人内野手(ヤクルト=履正社出身)を起用するのも1つの手段だろう。

準々決勝進出に向けて勢いをつける試合に

宿敵・韓国から通算4連勝となった侍ジャパン 吉田ら4選手の得点パターンで準々決勝進出なるか | 高校野球ドットコム
佐々木朗希

 日本は1次ラウンドの山場と言われていた韓国戦に勝利し、これで2勝0敗とした。対韓国の成績はこれで4連勝という形になった。

 2000年代は、2006、2009年WBCで2敗を喫し、北京五輪では金メダルを譲る形になった。しかし、2019年プレミア12以降は、韓国に4連勝と相性も良くなりつつある。

 また、今大会の1次ラウンドを見ても、日本は試合序盤こそは苦しむ展開ではあるが、順調に勝利をしている。残り2試合は、中国戦で打撃力を見せた初出場のチェコと国際大会では毎回苦戦を強いられているオーストラリアだ。先発はチェコ戦が佐々木 朗希投手(ロッテ=大船渡出身)、オーストラリア戦が山本 由伸投手(オリックス=都城高出身)と予想されている。

 1次ラウンドの折り返し時点になるが、残り2試合にも勝利し、全勝で準々決勝に進出したいところである。

(記事=ゴジキ)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

今年の東京は「スラッガー大豊作世代」! 超進学校に現れた「プロ入り明言」の二刀流、木製で本塁打量産の早実のスラッガーなどが夏を盛り上げる【注目選手リスト】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得