試合レポート

都立日野台vs東京

2022.09.03

1年前はベンチ外だった強打者が活躍 西東京の実力校が東東京16強を下す

都立日野台vs東京 | 高校野球ドットコム
都立日野台1番・明星洵佑

<秋季東京都高校野球大会1次予選:都立日野台5-1東京>◇3日◇1回戦◇佼成学園グラウンド

 西東京で打力を武器に近年結果が出ている都立日野台が、夏の東東京16強の東京を5対1で打ち破った。

 6回が終わって0対1。何度もチャンスを作るが、あと1本を出せずに6回までで7残塁を記録。攻撃のリズムは悪かったが、1番・明星洵佑内野手(2年)が一変させた。

 「1、2打席目で凡退したので、『ここで打たなきゃ』と思っていました」と気持ちを奮い立たせて打席に立つと、6球目を右中間へ。手ごたえ十分だった打球はチーム初の長打で、貴重な同点適時打となった。指揮官の畠中監督も「価値ある一本でした」と称賛した適時打を放った明星はその後、勝ち越しのホームを踏み、チームへ勢いを与えた。

 夏の大会では7番打者としてスタメン出場。ただ3回戦の早稲田実業との試合では0点に抑えられて敗戦した。「夏は打てずに負けた」。悔しい思いを胸に刻んでいたが、変な「力み」にするつもりはなかった。

 新チームになり、畠中監督と相談をしながら「肩が上がってしまうことで肩甲骨が使えずに、上半身の連動性が悪くバットが出なかった」という課題を洗い出した。

 チームで徹底している大きいテイクバックをあえてとらず、反動を小さくすることで上半身の使い方を改善させた。打席での意識も「インパクトの瞬間まで力を抜く」ことを大事にした。おかげで連動性が生まれ、バットがスムーズに出せるようになった。インパクトも体の前で迎えることができてきたことで、ホームランが2本出るなど「手ごたえ十分です」と確かな成長を感じていた。

 去年1年間はベンチ入りもできず、控え選手として鍛錬を重ねる日々だった。チームで徹底している大きくトップを取って、間を作る感覚を覚えながら「骨盤を使ったスイングや、上半身の使い方を見直しました」と体の仕組みから打撃フォームを改善。2年春からベンチ入りをつかむと、夏にはレギュラー入り。新チーム発足時では「今年のキーマンです」と畠中監督が言うほど、欠かせない戦力にまで成長した。

 次戦の東京都市大付を下せば都大会出場だ。「主軸としてチームを引っ張り、勢いを与えたい」と意気込んだ明星。代表決定戦でもチームに勢いをもたらす打撃を見せられるか。

[page_break:トルネード投法の129キロ右腕に期待 春での活躍に期待]

トルネード投法の129キロ右腕に期待 春での活躍に期待

都立日野台vs東京 | 高校野球ドットコム
東京先発・市野将暉

<秋季東京都高校野球大会1次予選:都立日野台5-1東京>◇3日◇1回戦◇佼成学園グラウンド

 東京は夏の東東京16入りするも、秋はブロック予選で姿を消すことになった。7回の失点が悔やまれるだけに指揮官の松下監督も「チャンスを作りながら2対0にできずに、投手に負担をかけてしまった」と前半5回までの攻撃で1点のみに終わったことを反省していた。

 先発して7回途中で降板したエース・市野将暉投手(2年)は「100球超えたところから、抜けはじめてカウントを悪くし、失投を打たれた」と敗因を的確に振り返った。春に向けては直球の球質向上はもちろん、変化球を増やしていくことを明言。オリックス・田嶋大樹投手(佐野日大出身)をイメージして成長していきたいと誓った。

 本人は課題を口にしたが、6回までは被安打3、奪三振5、与四死球3で無失点と打たせて取る安定した投球だった。イニング交代45秒を目標に自分たちのテンポを作る東京にとっては、十分な内容だった。

 元々、打たせて取る投球スタイルも主体は直球だった。夏の大会を前に「カットボールのほうが、打たせて取れている」と気づき、投球の構成をカットボール中心に変えた。

 手首の角度だけを変えて、スライダーに近いイメージで投げる。後ろから見ていても直球よりやや遅いものの、同じ軌道から若干曲がっているくらい。うまく芯を外して凡退させていた。

「捻転差を生かした球速向上や、ヒップファーストのためにやっている」というトルネード投法も独特だが、考えて工夫しながら投げているのが受け答えを通じてもわかる。最速こそ129キロと物足りないが、一冬越えて春には好投手として、都大会に導く活躍を見せてほしい。

(記事=田中 裕毅

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.06

【佐賀】敬徳は唐津東と唐津南の勝者と対戦<西北部地区大会>

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

報徳学園の今朝丸がセンバツ決勝戦以来の先発!モイセエフは3番センターでスタメン出場!【招待試合スタメン】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉