試合レポート

中央学院vs東京学館船橋

2022.04.29

142キロ右腕が好リリーフ 中央学院がベスト8入り果たす

中央学院vs東京学館船橋 | 高校野球ドットコム
中央学院3番手・糠谷 翔大

<春季千葉県大会:中央学院8-3東京学館船橋>◇3回戦◇29日◇県立柏の葉

 複数投手による継投で東京学館船橋の勢いを食い止めて勝利した中央学院。3投手が登板したが、エース・糠谷 翔大投手(3年)の仕上がりは、抜けているものがあった。6回からの登板で、立ち上がりは得点圏に走者を背負ったものの、無失点で切り抜けると、7回は先頭の東京学館船橋4番・ゲアハート 大雅外野手(3年)にはインコースへの真っすぐで詰まらせた遊撃ゴロに打ち取るなど、本調子の投球を見せた。

 旧チームより主力で活躍してきたエースは、セットポジションからややひねりを加えて軸足にタメを作ると、遊撃方向に足をけりだしてから重心移動。縦回転で腰を鋭く回して右腕を振り抜く。無駄が少なく、安定感もある。非常に完成度の高いフォームから、次々と切れのいい球を投げ込んだ。

 変化球も抜ける球が少なく、見ていて安心感すらあった糠谷は試合後、「リードをもらってからはテンポよく投げられました」と総括した。

 開きを抑えるフォームについて、「自分は外のストレートで三振を取れるのが持ち味なので、シュートさせないためにも意識しています」と自覚をもって取り組んでいた。ツインズ・前田 健太投手(PL学園出身)の左腕の使い方を参考にして、壁を意識している。

 秋季大会は敗者復活戦で終わり、長いオフシーズンになったのを利用して、直球の平均球速を上げるために、リリースポイントを安定させることをテーマにしてきた。

「春まで時間があったので、細かいところから見直そうと、ネットスローで1箱150球近くは投げて、リリースポイントの安定を図ってきました。その成果もあって、136キロほどだった平均球速は、138、139キロくらいになりました」

 最速も140キロに届かないところだったのが、現在142キロまで到達。着実にレベルアップしている直球については、対戦した東京学館船橋のゲアハートも、5回までに登板した2投手とは全く違い、「ストレートが印象に残っていますし、変化球との見極めが大変でした」と話す。

 真っすぐの成長を注目されがちだが、相馬監督は「勉強中ではありますが、相手打者との間をずらすなど、投球術が成長してきました」と語る。事実、この試合でも、時折カーブを交ぜるなど緩急を使う場面も見受けられた。

 秋の敗者復活戦敗退からシード獲得まで成長した。「中央学院らしい戦い方など組織づくりを大事にしてきた」と相馬監督は秋季大会が準備不足だった分、ここまで時間かけてチームを作ってきた。準々決勝ではどんな試合を見せるか注目したい。

 試合は4回まで2対2と一進一退の攻防。先攻の東京学館船橋は3回に3番・鎌形 俊明内野手(3年)の一打。後攻の中央学院は4回に5番・中野 賢将内野手(3年)の一打で点数を奪い合う。5回表に東京学館船橋に一時勝ち越しを許したものの、直後に中央学院は2番・大山 朝陽内野手(3年)の一打で中央学院が初めてリードを奪う。

 このリードをエース・糠谷が抑えていくと、7回、8回と中央学院が追加点を奪い勝負あり。中央学院東京学館船橋を8対3で破った。


88キロの大型スラッガーなどが揃う東京学館船橋 夏も躍進に期待

中央学院vs東京学館船橋 | 高校野球ドットコム
東京学館船橋4番・ゲアハート 大雅

<春季千葉県大会:中央学院8-3東京学館船橋>◇3回戦◇29日◇県立柏の葉

 東京学館船橋中央学院に後半で突き放される結果になった。メンバーの体格を見ると、がっちりとした体型の選手が多く、一冬かけて鍛えあげられたことが分かる。なかでも3番・鎌形 俊明内野手(3年)と4番・ゲアハート大雅外野手(3年)の2人は際立った存在だった。

 3番・鎌形は、この試合3打点を記録するなど2安打の活躍。東京学館船橋打線の中でも要警戒の打者だった。

 5回のホームランは高校通算5本目だという鎌形は股を割って、しっかりと重心を下げて左打席に立つ。バットを立てた状態で手元まで球を引き付けて振りに行くが、下半身を柔らかく使えるので、変化球に対しても柔軟に対応できていた。

 この点に関して鎌形は「突っ込み気味になるところがあるので、軸足に体重を残すように意識しているところです」と、その成果を発揮してみせた。

 投げても130キロ前半を記録するという。元々は投手として入学したが、打者としての能力を買われて1年生秋から出場機会を勝ち取った。夏以降は投打で活躍する可能性はある。

 4番・ゲアハートは、180センチ、88キロとユニホーム越しでも恵まれた体格の持ち主であることがわかる。この試合は無安打と快音が響かなかったが、高校通算10本塁打を記録しているという。

 秋の時点では体重77キロほどだったとのことだが、けがの影響とウエイトトレーニングの成果もあり、一時は18キロ増量して、体重95キロまで到達した。しかし「あまり動けなかった」ということで、減量して88キロまで戻した。この成果もあり、詰まってもスタンドまで運ぶパワーが身についたが、球の待ち方に大きな課題を持っている。

「テイクバックを取らないようにすることで、つっこまないように意識しているのですが、この試合は突っ込んでしまい、見極めが早くなることで、見極めができませんでした」

 試合を振り返っても変化球に空振り三振したり、直球に差し込まれてしまうなど、課題を突かれてしまう悔しい結果になった。

 MLBブルージェイズのゲレーロ・ジュニア、ヤンキースのアーロン・ジャッジらのスイング軌道を参考にして、さらなる成長を目指すゲアハート。「自分のスイングができるようにしたい」と意気込んだが、夏こそは大暴れすることを期待したい。

(記事=田中 裕毅

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.26

【福島】聖光学院が4連覇を達成<春季県大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉