試合レポート

金光大阪vs阪南大高

2021.09.26

金光大阪vs阪南大高 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています

マー君輩出の宝塚ボーイズが生んだ好捕手・岸本紘一 攻守の活躍でベスト8導く

金光大阪vs阪南大高 | 高校野球ドットコム
金光大阪キャッチャー・岸本紘一

 大阪府大会5回戦で対戦した金光大阪阪南大高。結果は金光大阪が9点を奪う猛攻で雌雄は決したが、勝敗を分けたのは初回の攻防だった。

 金光大阪の先発はエース・古川 温生。綺麗にまとめられた縦回転の投球フォームから、伸びのある真っすぐを投げ込む。さらに切れ味鋭い変化球系のボールを投げ込む本格派投手で、阪南大高ベンチからは「早めにタイミング取って良いぞ」と声も響いていた。打席のなかでもボールに勢いがあることは十分伝わってきた。

 古川は一死から2つの四球で一、二塁のピンチをつくるなど、制球に苦しんだ。ここで阪南大高4番・阿南 翔大を迎えた。先取点を与えるピンチの場面だったが、スライダーでセカンドへの併殺でピンチを切り抜けた。

 すると金光大阪は、直後の攻撃で一死一、二塁とチャンスを作る。阪南大高は同じ場面で無得点だったのに対して、金光大阪は4番・岸本 紘一がレフト前にタイムリーを放ち、先制に成功した。

 互いに一死一、二塁のチャンスを作りながらも得点に結びつけたのは金光大阪。これで試合の流れが決まってしまった。

 先取点をもらった金光大阪・古川は2回から余裕が生まれたのか、制球力が安定し始め、阪南大高に反撃の隙を与えない。逆に打線は阪南大高の先発・大倉 奏人の甘く入ってきた変化球を逃さずに3回には3点目。4回には8番・佐々木 駿弥の左中間への二塁打などで一挙7得点で、9対0とした。

金光大阪vs阪南大高 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています


金光大阪vs阪南大高 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています

金光大阪vs阪南大高 | 高校野球ドットコム
金光大阪先発・古川温生

 金光大阪は、そのまま9対0の7回コールドで勝利した、古川の好投に、各打者の癖の少ない鋭いスイングが見せる繋ぎの攻撃が光った。ベスト8に入るのも納得いく戦力だが、その要は4番・捕手で主将の岸本だ。

 特に光るのは守備。イニング間の二塁送球は1.83秒(手動計測)をマーク。手元で捕球すると、素早い握り替えから遠投100メートルの強肩を活かしたライナー性のボールを投げ込む。キャッチングに関しても低めのボールを捕る際に、ミットがあまり下がらない。捕手として必要な技術は十分備わっている。

 今夏を経験しているだけの実力を見せてくれたが、それ以上に気になったのはプレー以外の部分だ。

「ミットの奥に刺すように投げてこい」
「真ん中付近に来い」

 岸本が試合中、マスクを被っている時に発していた一言だ。身振り手振りも交えながらピッチャーに意志を伝える。野手への声掛けも忘れない。チーム全体を巻き込める統率力は、まさに「グラウンドの監督」だった。

 岸本主将の働きについて横井監督は「中学時代に見た時から、今の子にないような伝える力がある選手でした。ウチのような大所帯でチーム運営するうえでは、彼の存在はとても大きいです」と絶賛する。

 太鼓判を押される岸本は、声掛けに関して「宝塚ボーイズ時代の奥村監督に指導いただいてから強弱を付けて伝えるようにしています」と田中 将大を輩出した名門チームでの経験が今に繋がっていた。

「キャッチャーは全員に表情が見られているので、いい方向に持っていけるようにテンポを作るようにすることが大事だと思っています」と普段から意識をしてマスクを被る岸本。準々決勝でもチームを引っ張っていけるか注目だ。

金光大阪vs阪南大高 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています


金光大阪vs阪南大高 | 高校野球ドットコム
阪南大高先発・大倉奏人
金光大阪vs阪南大高 | 高校野球ドットコム
ガッツポーズする金光大阪1番・岡治尚希
金光大阪vs阪南大高 | 高校野球ドットコム
阪南大高バッテリー

(文=田中 裕毅

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉