試合レポート

武南vs朝霞

2021.09.05

武南打線が朝霞を一蹴、コールドで初戦突破

武南vs朝霞 | 高校野球ドットコム
2ランホームランを放った4番石橋

 雨が降ったり止んだりの[stadium]川口市営球場[/stadium]。第3試合は、今夏ベスト16進出の立役者である好投手・石橋 凪仁(2年)、安定感の稲村 航大(2年)という2枚看板を含む主力が半数以上残り、地区のシードも得た武南と粘りが持ち味の朝霞との一戦である。

 先発は武南がエース石橋、一方の朝霞は背番号10の右サイド白鳥 倭杜(2年)が登板し試合が始まる。

 武南・石橋は回転数の多く球質の良い直球が売りの投手だ。だが、決して直球に固執するタイプではない。一方の白鳥は典型的な技巧派投手であり打たせて取るタイプだ。

 試合は武南打線が序盤から朝霞・白鳥に襲い掛かる。

 武南は初回、朝霞・白鳥の立ち上がりを攻め、先頭の大竹 莉功(1年)がセンター前ヒットを放ち出塁すると、一死後、3番・越沼 大喜(2年)も四球を選び一死一、二塁とする。続く石橋がレフト越えのタイムリー二塁打を放ち幸先良く1点を先制する。

 武南は2回表にも一死から9番・齊藤 幸之介(2年)がレフト前ヒットを放ち出塁すると、続く大竹も死球で出塁し一死一、二塁とする。ここで2番・曽根 稜介(1年)はピッチャーゴロに倒れるが、併殺を狙ったピッチャーの二塁送球が逸れまず1点、さらに一死二、三塁から続く越沼がライト前タイムリーを放ち3点差とすると、4番・石橋もレフト前へ2点タイムリーを放つなどこの回一挙4点を奪い一気に5点差をつけ試合の主導権を完全に握る。

 さらに武南は4回表、二死から2番・曽根が右中間へ二塁打を放ち出塁すると、続く越沼がレフト前タイムリーを放ちまず1点、さらに4番・石橋がレフトスタンドへ2ラン本塁打を放ち8点差をつけ試合の対戦は決した。


 武南は6回表にも、この回先頭・曽根の左中間への2塁打を足がかりとし、5番・稲村のレフト前タイムリーでダメを押す。

 一方の朝霞もその裏二死から2番・東條 祐志(2年)がライト線へヒット性の当たりを放つと、飛びついたライトが後逸し東條は三塁へ進む。さらに中継のミスもあり打者走者・東條は一気に本塁まで生還し1点を返す。だが、反撃もここまでであった。

 投げては武南のエース石橋、稲村が共に3イニングを投げ6回を1失点に抑えると、7回は1年生の石嶋 晃成が締め7回コールド9対1で武南朝霞を下し地区の初戦を突破した。

 まずは朝霞だが、この日は投打に力負けの印象を受けた。序盤で大量失点を喫し、攻撃面で作戦が制限されてしまったのは大きかった。そのためにも、まずは計算のできる投手陣の整備、特に柱の確立が最重要課題であろう。元々接戦に強く粘りが持ち味である朝霞だけに、無駄な失点を減らすべくエース太田 隼人(2年)の奮起に期待したい。

 一方の武南は、良いスタートを切った。旧チームからレギュラーであった経験の豊富な選手が多く残っているだけに今秋は上位進出を本気で狙っているであろう。だが、石橋に関して新井監督は

「まだ体も出来ていなくて身長も伸びているので、ここで壊してしまうわけには」

 と、現状は大事に育てる方針のようだ。球質は確実に良くなっている。一冬を越すとさらにスケールの大きな投手になる可能性が高い。勝ち進むことと選手を大事に育てること、新井監督は今後勝ち進めば勝ち進むほど、その相反するテーマに頭を悩まされることになるであろう。稲村や石嶋などむしろ他の投手が鍵となりそうだ。とはいえ、次の相手は試合巧者・浦和実業だ。直前の新人戦で石橋が完投し勝っているが、油断していると足元をすくわれかねない。さっそく武南にとって真価が問われる一戦となる。

(文=南 英博

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.05

夏の千葉大会は7月6日開幕!今年は148チームが参加し、7月27日に決勝予定!

2024.06.05

【東北】初戦から青森山田と聖光学院が激突!<地区大会組み合わせ>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得