試合レポート

明徳義塾vs松商学園

2021.08.25

「一呼吸」で明徳義塾エース代木が復活、猛打ならずも歴史刻んだ松商学園

明徳義塾vs松商学園 | 高校野球ドットコム
代木大和(明徳義塾)

◆松商学園の勢いがキーポイント

 不戦勝によって間隔の空いた松商学園をどれだけ乗せないようにするか。両チームのベスト8進出の鍵はここにあるだろう。

 明徳義塾は初戦で県立岐阜商、2回戦で明桜と力のあるチームに試合巧者ぶりを発揮して勝ち上がってきた。競り合いに持ち込めば、有利に働くのは名将・馬淵監督が率いる明徳義塾に傾くだろう。

 松商学園は、地方大会から強打を発揮してきた。甲子園でもそのスタイルは健在で、初戦の高岡商戦は早々に試合の主導権を握り、2回戦進出を決めた。

 2回戦の不戦勝により日程が空いたことで、打線への影響は多少なりともあるはずだ。試合の中でいかにして早く感覚を取り戻し、勢いに乗って突き放せるがベスト8進出のポイントだ。

◆ピンチで光った真っすぐ

 初回、明徳義塾は3人で攻撃を終えると、先発・代木大和は松商学園の忠地大樹へ四球を与えるスタート。送りバントも決められ、一死二塁と、失点をすれば松商学園に火がついてもおかしくない展開だ。

 しかし3番・織茂 秀喜を138キロのストレートでショートゴロに抑えると、4番・斎藤 優也にもストレートでショートゴロ。ピンチの場面で真っすぐを投じて詰まらせて、失点を防いだ。

 すると、直後に代木自らライトへ先制のホームランを放ち、明徳義塾に1点が入る。これで勢いに乗った代木は、武器のカットボールを織り交ぜて6回まで毎回3人で攻撃を終わらせ、松商学園を抑える好投ぶりを見せる。

 2対0で迎えた7回に二死一、三塁と久々にピンチを迎えたが、ここでも金井 創へ真っすぐで差し込み3アウトチェンジ。失点を許さなかった。

 8、9回も危なげなく代木が松商学園を抑えてゲームセット。明徳義塾が2対0の完封でベスト8入りを果たした。

[page_break:エースを復活させた一呼吸]

◆エースを復活させた一呼吸

 いい意味で明徳義塾らしくなかった一発攻勢で試合を決めたが、守備では明徳義塾らしさが全開だった。ピッチャーを中心として堅い守備で取れるアウトをしっかりと取っていく。堅実な守備を終始披露し、松商学園打線を勢いづけなかった。

 そんな守備の中心はエース・代木だ。9回を投げて被安打3、与四死球2で完封勝利と打たせて取る投球で、守備のリズムを作っていた。

 ただ、1、2回戦ともに、調子はいまひとつで、2番手でマウンドに上がる後輩・吉村優聖歩が大きく取り上げられることも多かった。しかし、松商学園相手には制球を乱すことなく、堂々たる投球を見せ、これぞエースという投球を見せていた。

 ではエースの復活には何があったのか。前回までと比較すると、この試合では右足を上げてから、静止する時間が作られていた。以前までは足を上げてからすぐに体重移動に入っていたが、そこで一呼吸ほど、間を作るようにしていた。

 些細なことかもしれないが、しっかりと軸足にタメを作ってから投げたことが、エースの復活劇になっているのではないだろうか。

◆ポイントは軸足にあった

 このことに関しては「突っ込んで投げていたんで、しっかりと軸足で真っすぐ立ってから体重移動してバッターへ向かっていきなさない」と馬淵監督が指導をしたという。

これを踏まえて代木の方では「秋の時のフォームが良いと思ったので、動画も見直しました」と短い期間でフォームの修正に着手した。「秋よりも体は大きくなっているので、同じフォームで投げてもスピードは出るはずだ」と信じて、静止する時間を作った。

 この結果、軸と体幹のブレが抑えられ、リリースポイントも安定し、力も溜められるようになり、ボールの威力が増したという。それは馬淵監督の目から見ても今日のストレートは「走っていましたし、低めにいいボールが投げられていたので、連打はないだろう」と安心していたそうだ。

 ここまでは後輩で、リリーフ登板で活躍した吉村優聖歩の活躍が目立っていた。馬淵監督からも「試合前日には『エースの意地を見せろ。ここらへんで調子を上げんといかん』といわれました」と発破をかけられていた。

 3年間の成果を出すために、そしてチームに勢いを与えるために覚悟をもってマウンドに上がり、完封勝利を掴んだ、エースをよみがえらせた一呼吸が、優勝への道を切り開くのか。今後の投球も期待したい。

[page_break:強力打線も苦戦した真っすぐ]

◆強力打線も苦戦した真っすぐ

 松商学園の足立監督は「攻撃面でリズムは作れなかった」と試合を振り返った。持ち味であるバッティングを存分に発揮できなかったことを敗因に挙げた。

 その要因として足立監督が考えていたのは、代木のボールにあった。
「代木くんのボールが球速以上に威力があり、捉えても差し込まれるのが最後までありました」

 敵将から見ても、復活した代木のボールを捉えきれなかったことが、自慢の攻撃を封じられる結果になっていた。

 今回は雨による順延や、2回戦が不戦勝ということで、実戦から2週間ほど離れることになった。そのなかでも「やれることはやってきたので、やり残したことがない」と足立監督は胸を張る。

 チームをまとめる藤石主将は「序盤の戦い方が鍵になる中で、バントミスなど野手で取り切れなかった」ことを悔やんでいたが、試合全体に対しては「3年間貫いてきた全力疾走を甲子園でやり切れたので悔いはないです」と納得をしているようだった。

◆伝統を受け継いで

 実戦から遠ざかり調整が難しいなかで、同じ名門である明徳義塾に互角の戦いができたのは、松商学園の調整が素晴らしかったといっていいのではないだろうか。それだけにもう少し日程が詰まっていたら、試合の結果はもう少し違ったものかもしれない。

 この夏、高岡商に勝利して、史上初となる4元号での勝利を手にするなど、記録と記憶に残る夏となった。歴史の1ページに名を刻んだことを誇りに3年生は次の進路へ。そして新チームは歴史を継承し、今年以上に強い松商学園を見せてくれることを楽しみにしたい。

(記事:田中 裕毅

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.06.03

【2024年春季地区大会最新状況】近畿は京都国際が初優勝、中国&北信越は4日に決勝

2024.06.04

【春季東北大会出場校一覧】仙台育英の「朗希2世」や、花巻東の1年生野手など注目選手も

2024.06.03

26人もの新入生が入部した都立杉並は夏の台風の目になるか!? OBの母校訪問で部員不足の都立高の未来に一石

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.29

【長崎】海星は壱岐、長崎日大は清峰と対戦<NHK杯県大会組み合わせ>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得