Column

革新的な取り組みでハイペースな成長を見せた愛工大名電。次こそ愛知をリードする存在に

2021.06.06

 これまで愛工大名電が掲げる育成方針や練習メニューを投手、そして野手に分かれてご紹介してきた。今回は新チーム発足時から春季大会を迎えるまでの歩みにスポットを当てていきたい。

遂行できなかった3年スパンの育成計画

革新的な取り組みでハイペースな成長を見せた愛工大名電。次こそ愛知をリードする存在に | 高校野球ドットコム
愛工大名電の投手陣(手前が田村、奥が寺嶋)

 新チーム発足、「ここまで好投手が揃っているのは初めてでした」と田村 俊介寺嶋 大希らを中心とした強力投手陣に手ごたえを感じていた倉野監督。一方の野手は攻守に課題が多かったため、必然的に目指す野球は投手を中心とした守りの野球だった。

 しかし愛工大名電は1つの問題があった。新型コロナウイルスによる練習自粛で狂った育成プランの修正だ。倉野監督は選手育成を3年間のスパンで見て考えるようにしている。これが新型コロナウイルスの蔓延で、愛工大名電は昨年の春は練習ができず、寮も締めなければならない事態だった。

 「どのチームも同じなんですが、ウチの場合は24時間野球に向き合ってチームを作ります。それが一時的でも出来なかったことで、マイナスは大きかったです」

 夏の独自大会の開催が遅かったため、新チームの指導は遅くなった。選手たちの体力が不足し、基礎もまだ十分ではない。多くの練習を積み重ねて秋季大会に入りたいところだったが、夏休みが短縮され時間もなかった。なおかつ3年生主体で独自大会を戦った分、経験者も少ないという事態だった。

 倉野監督は苦渋の末に、ひたすら練習試合をすることを選択。基礎状態でも、とにかく試合を通じて経験を積みながら選手たちを鍛えるようにした。といっても試合は例年の半分程度と十分な準備ができないまま秋季大会を迎えた。

 地区予選は2次予選で享栄に3対5で敗れたものの、地区予選は突破して県大会進出。初戦・にも5対1で勝利を掴み、幸先の良いスタートを切ったように見えた。

 ただ2回戦・愛知産大三河と対戦。相手は県内でも実力校だが、「打ち取った打球をエラーしたり、何でもないプレーでミスが出ました」と守備から崩れ、1対5で敗戦。田村主将も「秋はやり切れないまま悔いの残る大会でした」と悔しさを滲ませた。

[page_break:12年ぶりVの裏には選手たちのハイペースな成長ぶり]

12年ぶりVの裏には選手たちのハイペースな成長ぶり

革新的な取り組みでハイペースな成長を見せた愛工大名電。次こそ愛知をリードする存在に | 高校野球ドットコム
12年ぶりに2年ぶりに春の県大会を制した愛工大名電

 東海大会への出場も叶わず、愛工大名電の短い秋が終わった。長い冬に入ると、安定した守備を手にするために、ノックの量を増やして選手たちの経験値を増やした。そしてバッティングに関しても投手への対応力を磨くように練習を重ねてきた。

 「秋が終わってからじっくりと選手もチームも見直しました。選手たちもハイペースで成長を遂げてくれました」と公式戦で経験を積めなかった分を練習量で補ってきた。

 そして冬場の期間ではひたすら選手個人のスキルを伸ばし続けてきた。倉野監督は「予想をしていた青写真通りのチームに仕上がってきた」と取材時はたしかな手ごたえを持っていた。その成果を見せた春季大会は、準々決勝で愛知私学4強の一角・東邦から勝利。勢いそのままに決勝へ勝ち進むと、タレント揃う享栄にも勝利を掴み、12年ぶりに春の県大会を制した。

 愛知1位として東海大会を戦いベスト4まで勝ち進んだ。1つの収穫を得たが、夏の大会まではまもなくと言ったところだ。主将の田村は「やはり何においても1番を目指さないといけないと思いますので、春の大会も夏の大会も1番を取って甲子園に行かないといけないと考えています。1番を取れるように頑張りたいと思います」と強い覚悟を示した。

 ただ愛知は選抜出場の中京大中京をはじめ、強豪ぞろいの激戦区。夏の甲子園出場は一筋縄ではいかない。それでも倉野監督は、愛工大名電に時代が来ることを予感している。

 「愛知私学4強の歴史には波があって、だいたい3年周期だと監督をやって23年間で感じています。だから、次は愛工大名電の番だと思って責任を感じながらチームを作っています。
 勝ち続けるのは難しいので、どこかで新しい勢力が出てきます。それが愛工大名電になれるように、中京大中京や東邦さんには追いつき追い越せと思ってやっていますが、手ごたえはあります」

 2019年の選抜では東邦。そして2020年の甲子園交流試合、今年の選抜では中京大中京が存在感を全国に示した。それに変わるのは愛工大名電だと知らせるには、甲子園球場が一番だ。春の県大会優勝はその序章にすぎないだろう。

 東海大会ではベスト4に終わったが、来る夏の愛知大会で愛工大名電の復活を全国に示すような躍進が見られることを期待したい。

(取材=田中 裕毅

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.06

【佐賀】敬徳は唐津東と唐津南の勝者と対戦<西北部地区大会>

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

報徳学園の今朝丸がセンバツ決勝戦以来の先発!モイセエフは3番センターでスタメン出場!【招待試合スタメン】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに