Column

奥川クラスの活躍に期待!攻略困難な152キロ右腕・小園健太(市立和歌山)に注目!

2021.01.12

奥川クラスの活躍に期待!攻略困難な152キロ右腕・小園健太(市立和歌山)に注目! | 高校野球ドットコムインタビュー記事はこちらから!
「智辯和歌山撃破の要因となったピッチトンネル理論」世代No.1右腕候補・小園健太(市立和歌山)の進化【前編】

フォーム、変化球の感覚を自ら解説!小園健太(市立和歌山)の投球術に対する考えとは?【後編】

敵将も評価するピッチングスタイル

奥川クラスの活躍に期待!攻略困難な152キロ右腕・小園健太(市立和歌山)に注目! | 高校野球ドットコム
市立和歌山・小園健太

 好投手がひしめく近畿地区で一番の実力者と言われているのが市立和歌山小園 健太(2年)だ。最速152キロの本格派右腕で、今年のドラフト1位候補にも挙げられている。

 大阪府貝塚市出身の小園は小学1年生の時にR.I.C.Aで軟式野球を始め、5年生から投手となった。中学では貝塚ヤングに所属。3年生の時にはヤングリーグ選手権大会でエースとしてチームを優勝に導いた。

 当時からバッテリーを組んでいた同級生の松川 虎生(2年)に誘われる形で市立和歌山に入学。1年春からベンチ入りし、重要な場面でマウンドを任されてきた。

 高校に入ってすぐ向上したのが球速だ。中学時代の球速は132キロだったが、ウエイトトレーニングに取り組んだことで夏には144キロを記録するようになった。その後、フォーム改善にも成功し、昨年2月に147キロ、夏に152キロと順調に数字を伸ばしている。

 こうして見ると球速に目が行きがちだが、小園の投球を支えているのがカットボールやツーシームといった曲がりの小さい変化球だ。ストレートのタイミングでスイングした打者がカットボールで空振りさせられる場面が夏以降は多く見られた。昨年から何度も小園と対峙している智辯和歌山の中谷 仁監督は近畿大会準々決勝後に小園の投球についてこう語っている。

 「高校生だと曲がりが大きい変化球やスピードに興味が向きがちなんですけど、(曲がりの)小さな変化球のキレが素晴らしい。バッターは真っすぐに見えているんでしょうね。ことごとく打ってほしいバッターが内野ゴロに打ち取られたり、ファールフライに打ち取られました」

[page_break:奥川恭伸並みの活躍を甲子園で見せられるか]

奥川恭伸並みの活躍を甲子園で見せられるか

奥川クラスの活躍に期待!攻略困難な152キロ右腕・小園健太(市立和歌山)に注目! | 高校野球ドットコム
市立和歌山・小園健太

 秋の近畿大会では3試合に登板し、22回1失点という圧倒的な数字を残している。今では150キロを投げる高校生が珍しくない中でこれだけの結果を残せるのは変化球の精度や制球力が高いことの証だ。近畿の高校生の中で最も攻略が難しい投手であることは間違いない。

 また、小園が強みとしているのがテンポの良さだ。四死球が少なく、ストライク先行で球数を少なく抑える投球ができている。小園が投げる試合は試合時間も短く、近畿大会では1回戦の東播磨戦が1時間50分、準々決勝の智辯和歌山戦が1時間40分と非常にスムーズな試合だった。

 これに関しては貝塚ヤング時代からバッテリーを組む松川の存在も大きいだろう。長くバッテリーを組んでいるだけあって、二人の呼吸はバッチリ。サインに首を振る場面もほとんどなく、互いへの信頼度の高さを感じさせる。

 バッテリーがしっかりと試合を作ることで、近畿大会の市立和歌山は3試合で1失策と守備が非常に安定していた。ただ相手を抑えるだけでなく、守備にいい流れを呼び込めるのも小園の長所だろう。自滅しにくいという点で相手にとってはかなり厄介な存在だ。

 市立和歌山は近畿大会で4強入りしており、来春のセンバツ出場が確実視されている。まだ柔軟性などに課題を残しているが、秋より成長した姿を見せることができれば、昨年の奥川 恭伸星稜→ヤクルト)並みの活躍も十分に可能だろう。初めての甲子園でどのようなパフォーマンスを見せてくれるのか楽しみだ。

(記事:馬場 遼

関連記事
強心臓が武器の小さな左腕。「ピンチが大好き」西武・野田 昇吾が挑む世界の舞台。
高校時代、スター級の活躍を見せた青山大紀、高城俊人も戦力外に…【野球人生の岐路に立った甲子園球児たち】
2010年春夏連覇の島袋(興南)など 戦力外通告 野球人生の岐路に立った甲子園球児たち(1)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.06.01

【鹿児島】神村学園と鹿屋農が決勝進出<NHK旗>

2024.06.01

”新庄劇場”を支える日本ハムの新戦力たち! FA、外国人、現役ドラフトの補強が成功!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得