Column

転用可能

2020.10.24

 今年もスポーツライターの小関順二さんをお招きし、12球団のドラフト指名予想を行っていく。

 この指名予想は指名人数、指名選手を予想するのではなく、その球団の姿勢を表す1位指名は誰にすべきなのか?を考えていくものである。長期的な視野に立った指名なのか、現実に即した指名なのか、目先しか見えていない指名なのか。その観点について徹底的に語っていく。

 今回は現在4位の東北楽天のドラフト指名予想を行う。

東北楽天
〈順位〉4位
〈勝-敗-分〉50勝51敗6分
〈勝率〉.495
〈打率〉.257
〈防御率〉4.21


成績は10月23日時点

生え抜きで球団の顔になる選手を!

転用可能 | 高校野球ドットコム
中森俊介(明石商)、山下舜平大(福岡大大濠)

ー楽天といえば石井一久氏がGMに就任してから今までにない戦略をとるチームになってきているのですが小関さんから見て近年の東北楽天はどんな印象を持ちますか?

小関:次の年だけを見ている。弱点補強だけですね。ドラフトっていいうのはそもそも、「ここが弱いからこの選手を当てよう」というものではありません。もっと先のことを見据えるのが本筋だと思うのですよね。弱いところを補強するのはファームから、あるいはトレードとかそいう手段もあります。

 去年も鈴木 大地(桐蔭学園出身)を獲ったのですが、鈴木は一塁、二塁、三塁ですよね。ここには銀次(盛岡中央出身)とか茂木 栄五郎(桐蔭学園出身)とか小深田 大翔(神戸国際大附出身)とかとポジションがかぶるんですよね。果たして鈴木 大地は必要だったのかなと首を傾げるような戦略が多いですね。じゃあ小深田じゃなくてよかったんじゃないのとも思いますし。

 弱点だとすればまだわかりますが、いなくはないので。ポジションがかぶったら力のある奴が出でこいよというのは昔の巨人なんかでありましたけど、今の楽天にそんな余裕があるのかなと思います。

ーそんな中で今年はどんな戦略を行った方がいいですか?

小関:ここは本当に生え抜きの高校生が育たないチームなんですよ。銀次、田中 将大(駒大苫小牧出身)ぐらいで後はちょっと思い浮かばないんですよ。あと、松井 裕樹(桐光学園出身)もそうですか。大体、大学とか社会人からいた選手ばかりですよね。あっという間に彼らは年取るんですよ。ちょっとでも元気ならば全然問題ないんだけれども、長期戦略、中期戦略を考えようとすると、いろんな欠落した部分が出てくるはずなんですよね。その度に自転車操業でドラフトで1位、2位枠を使って即戦力を取るとかFAを使うということになっていくんですよね。

 だから頂点に立てないのです。シーズン前半はいいですよね。でも年齢的に若さがないですからどっかで必ず息切れしてしまいます。ロッテの安田みたいに我慢して使おうということもないですし、藤原みたいに出てくる選手もいない。基本的に何かが足りない。戦略が足りないところですよね。

ーそういう中でどういう選手を1位にすればいいんでしょうか?

小関:難しいですね。野手も投手もここが弱いというところはないんですよ。投手だって岸 孝之(名取北出身)と則本 昂大(八幡商出身)と涌井 秀章(横浜出身)がいるわけでしょう?全然悪くはないけど彼らは若くはない。30代いってるわけだから。なので投手かなと思いますね。投手でも早稲田大の早川 隆久というよりかは、福岡大大濠の山下 舜平大とか明石商の中森 俊介とかに行ってもいいと思います。

ー育成枠の指名も増えてきているので、底上げができればいいんでしょうけどね。

小関:捕手もいないですし。いないって言っても嶋 基宏(中京大中京出身)を出しちゃってね。何かちぐはぐなんですよね。

ー今年も有望な選手は多いのでそういう選手を指名して、数年後には楽しみな選手が出てきたなというチームになることを期待して締めたいと思います。

 楽天編は以上。今年のドラフトでは適材適所な指名ができるか注目だ。

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.26

【福島】聖光学院が4連覇を達成<春季県大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉