Column

城西大城西(東京)実践を通じて成長してきた新チームで再び頂点を目指す!【後編】

2020.10.14

 帝京の劇的なサヨナラ勝利で幕を下ろした東東京大会の激戦から早くも2か月が過ぎた。その大会で昨夏に続いてベスト16まで進出を果たしたのが城西大城西だ。

 過去には甲子園に2度出場した経験を持ち、OBには元プロ野球選手で盗塁王3度受賞の実績を持つ高橋慶彦らがいる。

 毎年東東京の中でも注目されるなど実績は十分だが、2017年は夏3回戦、2018年は夏2回戦と早期敗退となる時期があった。そんなチームの立て直しを図ったのが現在、監督してチームを率いて2年目となった山崎警監督だった。

 前編に続き、後編では新チームのこれまでの歩みについて迫っていく。

城西大城西(東京)実践を通じて成長してきた新チームで再び頂点を目指す!【後編】 | 高校野球ドットコム前回までの記事はこちらから!
城西大城西(東京)2度の甲子園出場経験の古豪が復活の兆しを見せるまで【前編】

強敵との戦いで今の自分たちを知るところから始める

城西大城西(東京)実践を通じて成長してきた新チームで再び頂点を目指す!【後編】 | 高校野球ドットコム
山崎監督が見守る中、練習に取り組む選手たち

 こうして己を知り、基礎を固めつつ成功体験を重ねて、古豪復活の歩みを始めた城西大城西。2年連続で夏ベスト16に進出を決めて古豪復活の気配を感じさせながら、現在のチームが始動。この年の山崎監督は例年以上にやる気が見えると感じ取っている。

 「思った以上に夏は熱かったですが熱中症は誰も出ませんでしたし、選手たちからはどうしても野球をやりたいという気持ちが見えました。ですので、練習試合を組むときに『どんなチームと戦いか』と聞きました」

 返ってきた答えは「強いチームとやりたい」という言葉。それを聞いた山崎監督は「勝つためには、それなりに力を付けないといけないよ」と話したうえで、選手たちの個々の能力を高めた。

 今年は実戦練習を多く取り入れて選手個人を鍛え、チーム力を上げてきた。「試合でしか味わえない緊張感を練習から感じながら出来ました」と主将・渡邉寮も充実の練習した内容だったことを語る。

 加えて花咲徳栄や、健大高崎などでもトレーナーとしての指導の実績を持ち、ふじみ野時代からの付き合いである塚原謙太郎氏によるトレーニングを通じて、着実に成長をしてきた。

 「腰が低いまま動けるようになってきましたし、何より肩肘が痛いから病院に通う選手が減ってきました。やはり怪我をしてしまうと、休んだ分だけ周りから遅れてしまいます。ですので、1年生にはケガをしない身体を作るためにも食事をとってほしいんですよね」(山崎監督)

 渡邉主将は今年のチームについて、「1人1人がやるべきことを徹底しておこない、練習から試合を想定して1つ1つプレーを大事にできている」と高い意識の中で充実した練習を積み重ねて成長してきていることを実感している。

[page_break:個性を活かしながら再び上位進出を狙う]

個性を活かしながら再び上位進出を狙う

城西大城西(東京)実践を通じて成長してきた新チームで再び頂点を目指す!【後編】 | 高校野球ドットコム
都大会ではどういった活躍を見せるのか?

 今年はエースで主将を務め、多彩な変化球を駆使しながらコーナーを攻める最速137キロ右腕・渡邉を中心とした投手層。そして山崎監督が注目する3番・加藤聖大を中心とした打線を武器に城西大城西は9月の一次予選を突破。見事10月からの都大会へ勝ち進んだ。

 いよいよ都内の強豪との厳しい試合に突入する。ここで結果を残せば城西大城西の復活をさらに印象付けることになるに違いない。そんな大事な大会を指揮する山崎監督が選手指導の中で、最も大事にしてきたことを最後に紹介したい。

 「選手の力量と個性を活かして、試合に出せてあげたいです。やはり背伸びしても良いことはないので、球速が遅いならばコーナーワークやコンビネーションで低めを丁寧に突く。またはもっと遅い変化球で早く見せてあげたりと、選手たちに話をしまして実践させています」

 一戦一戦、一生懸命戦い、やるだけのことをグラウンドで表現して選手たちを楽しませたいと最後に一言を残した山崎監督。また渡邉主将、加藤選手ともに「繋いでいく野球で戦っていきたい」とコメント。

 練習や試合を通じて等身大の自分たちを知る。こうしたところから一歩ずつ確実に基礎を積み重ねてきたことが、城西大城西が東東京で再浮上することに繋がった。10月17日からの都大会ではどのような結果を残すのか。城西大城西の戦いから目が離せない。

(記事=田中 裕毅)

関連記事
梅野隆太郎以来の「打てる捕手」。福岡工大城東・誉田貴之は自己否定と戦い続けてドラフト候補に
【日程・結果一覧】九州地区高等学校野球大会 福岡大会
阪神タイガーズの正捕手に座る梅野隆太郎!恩師が語るその進学秘話

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・東北地区】24日に宮城、秋田の抽選!7月6日の宮城が東北一番乗りで開幕

2024.06.07

大学日本代表候補42名が発表! 金丸(関大)・中村(愛知工大)・西川(青学大)のフル代表トリオや164キロ右腕らが選出! 今季不調の宗山(明大)は選出されず

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得