Column

不完全燃焼で終わった夏 聖地を目指す滋賀学園の今年のキーマンたち【前編】

2020.09.23

 春夏合わせて3度の甲子園出場経験のある滋賀学園。近年は滋賀県で有数の強豪校としての地位を確固たるものにしている。夏の独自大会も準決勝まで勝ち進んだが、優勝した近江に2対8で完敗を喫した。

 今年の夏について、山口達也監督は「不完全燃焼でしたね」と振り返った。思うように活動できない中で、最後の夏が用意されたことに関しては「非常にありがたい」と感じてはいたが、最後の近江戦で思うような戦いができなかった。

不完全燃焼で終わった夏

不完全燃焼で終わった夏 聖地を目指す滋賀学園の今年のキーマンたち【前編】 | 高校野球ドットコム
滋賀学園 守備練習

 投手陣が序盤から捕まり、3回までに7失点。4回に2点を返して、コールド負けは回避したが、終始、一方的な戦いを強いられた。今年の3年生は下級生から公式戦の経験を積んでいた選手が多く、勝負できる学年と見られていただけに悔いの残る負けとなった。

 「通常の夏の大会と違うので、涙がないというか、やり終えた感はなかったですね」と試合後の3年生の様子について語った山口監督。様々な気持ちを抱えて高校野球を終えた3年生たちだが、その後は平常心を取り戻し、それぞれの進路に向けた準備を行っている。

 新チームに目を向けてみると、周囲からの期待値は高い。2年生は昨年の1年生大会で近江を倒して優勝。1年生も独自大会で出場した選手が数名おり、力のある選手が揃ったチームという見方をされている。

 山口監督はそうした声を認識しつつも、「蓋を開けたらそうでもない」と冷静に現状を見つめている。現在は1年生の突き上げがあり、レギュラーは固定化されていない状態。土日に練習試合をする度にメンバーが入れ替わっている状況だという。

[page_break:今年のチームのキーマンたち]

今年のチームのキーマンたち

不完全燃焼で終わった夏 聖地を目指す滋賀学園の今年のキーマンたち【前編】 | 高校野球ドットコム
阿字悠真

 その中で中心選手として期待されているのが投手の阿字悠真(2年)だ。昨年の1年生大会決勝の近江戦では8回途中まで無安打に抑える好投を見せ、優勝の立役者になった。

 最速146㎞/hのノビのあるストレートを武器とする本格派右腕で、「マウンドの上での度胸があり、頼もしく思っています」と山口監督の信頼も厚い。来年のプロ入りを目指しており、秋以降はドラフト候補として注目されて行くことになるだろう。

 今後に向けては、「まだ体が細いと思う」と体作りを課題に挙げている。一冬越えて181㎝、80㎏の身体が大きくなり、150㎞/hが出るようになれば、上位でドラフト指名される可能性も十分に出てくるはずだ。

 また、滋賀学園の特徴といえば強打だろう。2016年のセンバツでは後藤克基(法大)や馬越大地(日大)らを擁する強力打線を武器に8強まで勝ち進んだ。練習も打撃をメインに行っており、強打のチーム作りを目指している。

 打撃重視のチームを目指すきっかけになったのは、初めて甲子園に出場した2009年の夏。初戦で智辯和歌山と対戦したが、岡田俊哉(中日)を相手に2安打13三振で完封負けを喫した。

 「手も足も出なかった。全国に行けば、こういうピッチャーを打たないといけないというのが、バッティング中心のチーム作りのきっかけにはなりましたよね」と山口監督は話す。今年のチームも「そういうところを目指して振り込んでいる感じですね」と打ち勝てるチーム作りに取り組んでいる。

 まだレギュラーが固まっていないチームにおいて、打線の軸になりそうなのが落合克己(2年)と鈴木蓮(1年)だ。落合は俊足巧打の左打者。前チームでいえば、1番打者として活躍した金城駿之介(3年)にタイプが近いだろうか。鈴木は長打力があり、チャンスに強い右の強打者。守備では遊撃手を任されており、武川廉(3年)のように攻守の中心選手としての活躍が期待できそうだ。

 順当ならこの二人がクリーンアップを任される予定。彼らの前後の打者をどう固めていくかが、今後の課題となるが、どのようなメンバー構成になってくるだろうか。

 今回はここまで。後編では近畿大会、そして選抜へ向けての意気込みに迫っていきます。次回もお楽しみに!

(記事=馬場 遼

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

今年の東京は「スラッガー大豊作世代」! 超進学校に現れた「プロ入り明言」の二刀流、木製で本塁打量産の早実のスラッガーなどが夏を盛り上げる【注目選手リスト】

2024.06.15

“超不人気”だった東京の高校野球を「3つの出来事」が変えた! 東京ローカルチーム・桜美林の全国制覇、都立高の甲子園出場、そして……【東西東京大会50周年物語②】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得