試合レポート

日大三vs都立富士森

2020.07.31

エース・児玉悠紀が流れを変えた!強打の都立富士森をコールドで破り、4回戦進出!

日大三vs都立富士森 | 高校野球ドットコム
リリーフ登板で好投した日大三・児玉悠紀

 初戦で東京都市大等々力を打ち崩してきた日大三。31日の試合は都立富士森が相手。都立富士森は昨秋の都大会で国士舘と乱打戦を演じており、日大三の小倉全由監督も「国士舘さんといい試合をやっていたので、勢いを付けたくなかった」と警戒していた。

 しかし試合展開は小倉監督の想いと反する方向で序盤は進む。

 先発は背番号10を付けた棚原幸。前回の東京都市大等々力戦同様に力強いストレートと切れ味抜群のスライダーを投げ込んでいく。だが都立富士森1番・比嘉宇基にヒットを許すと、2番・石丸拓人には送りバント。テンポよく得点圏にランナーを進められたところで3番・森田光音凪にタイムリーを許し、先制点を与えてしまう。

 すぐさま点数を奪えば問題なかったが、都立富士森先発・森田のコーナーを突くピッチングを前に初回無得点。出鼻をくじかれる結果となり、都立富士森は勢いに乗ってしまう。

 1年生の秋からピッチャーを始めた森田。セットポジションから本人も大事にしてきたヒップファーストで重心を前に送り出し、右腕をしっかり上から叩く。ストレートとスライダーをコースに投げ分ける巧みな投球に日大三打線も序盤は苦戦を強いられた。

 それでも2回に1番・渡辺凌矢の内野ゴロの間に1点を返して同点に追いつく日大三。これで振り出しに戻ったと思いきや、先発・棚原が踏んりきれず3回に都立富士森9番・青木直斗にヒットを許したところで、エース・児玉悠紀がマウンドへ上がる。

 「ランナーがいてプレッシャーで硬くなっていましたが、抑えないといけない」とエースの覚悟をもって向かっていった児玉は、都立富士森3番・森田に犠牲フライで1点を許すものの、後続を断ち切る。

 エースの意地の投球に自慢の打線が3回から応える。

 先頭の3番・柳舘憲吾、そして6番・山田和がライトフェンスに突き刺すホームランで勝ち越しに成功すると、4回には一挙5得点。これで試合を決定づけた。



日大三vs都立富士森 | 高校野球ドットコム
都立富士森先発・森田光音凪

 東京都市大等々力戦では不発だった3番・柳舘だが、脇を閉じた自然体のフォームから小さく足を上げて着地の瞬間に一気に振り抜くフォームには力強さを感じさせる。また6番の山田も体は大きくないが軸のブレがあまりなく、しっかりと回転してボールにミートする。パンチ力を持っており、注意しないといけないバッターだ。

 大量リードをもらった日大三児玉は「立ち上がりは変化球が浮きましたが、低めなら打ち取れると思っていました。ですのでリリースポイントを前で離せるように調整して低く集めました」という自慢のスライダーを軸にアウトの山を築く。最後は6回に1点を追加した日大三は9対2の7回コールドで都立富士森を下した。

 これで4回戦に勝ち進んだ日大三だが小倉全由監督は、「もう1つ打線のつながりがですね」と野手陣のさらなる奮起に期待をした。そしてリリーフとしてマウンドにあがって流れを変えた児玉は「次も無失点で抑えていきたいです」とコメント。大会で優勝して、監督を胴上げする。日大三で3年間やってきて良かったと思えるようにするべく、エースは次戦以降も奮闘する。

 敗れた都立富士森の廣瀬勇司監督は、「日大三さんは底力がありますので、5回以降が勝負だと思っていました。3回までは森田が頑張って、打線も積極的に振っていきましたが、5失点は痛かったです」と悔しさをにじませた。

 そして序盤は日大三相手に好投した森田は、「インコースとアウトコースに投げ分けることをしっかりできたこと。緩急でも抑えられることが出来たのは良かったです。挑戦する気持ちで向かって行きましたが、際どいところもヒットにされて投げるボールがありませんでした」と日大三打線の破壊力をコメントした。それでも「格上相手に試合ができて楽しかったです」と晴れやかな表情で高校野球を振り返った。

(取材=田中 裕毅)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

今年の東京は「スラッガー大豊作世代」! 超進学校に現れた「プロ入り明言」の二刀流、木製で本塁打量産の早実のスラッガーなどが夏を盛り上げる【注目選手リスト】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得