News

都立東大和は、6月の学校再開が新たなスタートラインという意識を確認

2020.05.30

都立東大和は、6月の学校再開が新たなスタートラインという意識を確認 | 高校野球ドットコム
東大和ナイン(*写真は昨秋東京大会より)

 ちょうど、3年生だけのミーティングを行う準備をしていたというタイミングで電話取材に応じてくれたのは、都立東大和の福島靖監督だった。

 学校としては、6月1日から、自粛要請解除となるであろうとしていた当初のスケジュール通りに再開するようだ。当面は分散登校という形になる。まずは、全校生徒を3分割してという方針なので、当然ながら部活動としては全学年が集まって活動するなどと言うことはまだ難しいというのが現状だ。まずは、学年別の分散登校、男女別の分散登校というような形で行われていくことになりそうだ。
「なんだか、男子校と女子校との、別学校みたいになりそうです」
 そう言って福島監督は苦笑する。そして、部活動として正常に戻っていくのは6月も3週目が過ぎたあたりからではないかと見ている。
 2月末の休校要請以降、部としての活動はほぼ休止した状態となっている。

 オンラインシステムを利用してのトレーニング等の伝達に関しては、トレーナーから1時間くらいのZoom映像を見ながらのトレーニング方法を伝えるという時間を作るというもの。そこに、福島監督も今の時間の中で、気持ちの作り方や維持していくことを伝えていくということにしていた。そして、「アドバイスが欲しいヤツは、スイングなんかの画像を送って来てもいいぞ」ということは伝えていたという。
「お願いしますって、みんなが送ってきたら、こっちがちゃんと見てチェックする時間がなくなってしまうかもしれないなと心配していたのですよ。ところが、そんな必要はなかったです。結局10人くらいだったかなぁ。こっちが寂しくなるくらい、送ってきたヤツはいなかったんですよね(苦笑)」

 それでも、選手たちは個々に、壁当てをやって捕球動作を確認したり、シャトルティなどの場所を見つけてやったりということもしていたようだ。また、家が近い者同士は、キャッチボールなどもやっていたということもあったようで、そうした動きはきちんと伝わってきていたという。
「基本的には、ウチの選手たちは真面目な子が多いんですよ。だから、いつもチャラけていたようなヤツが、一人になったら、案外しっかりやっているなぁ、ということがわかって、感心しましたよ。そんな発見もありましたね。隣りに誰もいないということで、自分だけでやらなければいけないという意識が出来てくると、そこで自覚も出てくるんではないでしょうか」
 そんな、選手たちの精神的な成長も頼もしく感じている様子だった。

 「実は、私自身がそんなにインターネットを活用しているというタイプではないんですよ。だから、時代についていくのが精いっぱいで、Zoomとかそういうシステムを使ってやるというのは、そんなに得意ではないんですよ。だけど、そんなことは言っていられませんからね。この期に及んでいろいろ教えてもらったりして勉強しながら、対応して、いくようにしています」
 と、自身も悪戦苦闘しながらも、それでも今の環境の中で、やれる限りのことには対応している様子だ。そして、晴れて活動が出来たときに不備のないようにしておきたいという思いである。

 東京都の場合は、甲子園が中止と発表されても、早くから代替大会を開催していく姿勢があるということを公表していたため、東大和としても、次の目標として代替大会を目指していくという目標設定は出来た。
ただ、その一方で、3年生たちの進路に関しても心配している。
「代替大会があったとしても、授業や受験勉強に入っていくタイミングと重なっていくと思うんですよ。だから、そのこともしっかりとやっておくようにということは伝えています。やるからには、受験に対しても野球も中途半端ではいけません。どちらも、一生懸命やっていこうということは言っています。やらなかったことを引退してから悔いても遅いんだよ…と。そのことだけはしっかり言っておいてあげたいです」

 今、改めてスタートラインに立つことが出来た。そんな気持ちで6月からの学校再開、練習再開を待っている。

(取材:手束仁

関連記事
各都道府県の学校再開、夏の代替大会開幕予定一覧リスト
6月から練習を再開する東大和高校野球部の福島靖監督に選手たちの新たなスタートラインにつて伺った。
チームでのトレーニング再開で気をつけること

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.13

圧倒的馬力! 鹿児島実の151キロ右腕・井上 剣也の実力を徹底分析!ライバル・神村学園を翻弄する投球術を身に付けられるか?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.13

戦国千葉の組み合わせが決定!専大松戸のブロックに八千代松陰、市立柏ブロックに木更津総合、流通経済大柏と激戦ブロックが続出!【2024夏の甲子園】

2024.06.14

慶應&大阪桐蔭が四国の5チームに伝えた「全国で勝つための方法」とは!? 香川・徳島招待試合がもたらした財産

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに