News

筋力をつけると足は速くなる!筋力向上と走力アップを結びつける方法

2019.12.17

筋力をつけると足は速くなる!筋力向上と走力アップを結びつける方法 | 高校野球ドットコム
トレーニングを継続し、歩幅や足の回転が向上すると走力は高まる

 オフシーズンに入り、トレーニング量が増えてくるにつれて多くなる質問の一つに「ウエイトトレーニングをすると足が遅くなってしまいませんか」というものがあります。結論からいうと、トレーニングによって筋肉量が増え、筋力があがると走力もそれに伴って向上するため、足が速くなるのが一般的です。ただしトレーニングの内容や筋力をつけたことでランニングフォームが崩れてしまったなど、さまざまな要因によって足が遅くなってしまうケースもあります。ではどうやって筋力向上と走力アップを結びつければ良いでしょうか。

 トレーニングにはその時期にあったトレーニング内容が存在します。大きく分けると「筋肥大期」「筋力向上期」「パワー養成期」となり、試合が近づくにつれてトレーニングプログラムを変えていく必要があります。ランニングの走力を落とさない、もしくは向上させながら体を大きくするためには、この筋肥大期(筋線維を太くする)を経て体を大きくし、さらに筋肉の出力を上げて力を発揮し、最終的には爆発的なパワーを生み出すようにトレーニングを継続していくことが大切です。筋肉がついてくると体重は増えるため、その重くなった体を支えて運ぶだけの下肢筋力が備わっていないと当然走力は落ちてしまうと考えられます。

 一方、走力を考える上で基本となるのは「スピード=足の歩幅(ストライド)×足の回転」です。筋力がつき、地面からうける反力をつかって歩幅が伸びると、足の回転が同じでも足は速くなります。またストライドが同じでも、地面を押しつけて足を回転させる能力が高まれば、やはり足は速くなります。このように「足の歩幅」か「足の回転」というどちらかの要素が高まると走力アップにつながるのですが、下肢筋力の爆発的なパワーが高まると、バネ能力などによる歩幅の伸びや足の回転アップに貢献することが期待できるのです。

 ただしトレーニングを行うと一時的に筋力は落ちますし、柔軟性も低下します。十分な休養をとりながらトレーニングを続けていくことが大切です。また柔軟性が低下してしまうと足の歩幅が短くなってしまうことも考えられます。トレーニングと同時にストレッチもしっかりと行っていくことが大切です。

文:西村 典子
球児必見の「セルフコンディショニングのススメ」も好評連載中!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.04.30

【春季栃木県大会】夏への布石が着々と成果を挙げた! 文星芸大附が堅い守備で完封勝利!ドラフト候補・堀江は最速146キロをマーク

2024.04.30

大阪大などに卒業生を輩出する進学校・三国丘  文武両道を地で行く公立校は打倒・強豪私学へ「何かしてやりたい」

2024.04.30

【北海道】昨秋優勝の旭川実と春季連覇中の旭川明成が初戦で激突!<春季全道大会支部予選組み合わせ>

2024.04.30

【岩手】宮古、高田、久慈、久慈東が県大会出場へ<春季地区予選>

2024.04.30

【春季愛知県大会】享栄がまとまりの良さを見せて、豊川に完封勝利で決勝進出

2024.04.29

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.04.26

今週末に慶應vs.横浜など好カード目白押し!春季神奈川大会準々決勝 「絶対見逃せない注目選手たち」!

2024.04.26

古豪・仙台商が41年ぶりの聖地目指す! 「仙台育英撃破」を見て入部した”黄金世代”が最上級生に【野球部訪問】

2024.04.28

【広島】広陵、崇徳、尾道、山陽などが8強入りし夏のシード獲得、広島商は夏ノーシード<春季県大会>

2024.04.28

【岡山】関西が創志学園に0封勝ちして4強入り<春季県大会>

2024.04.23

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.04.21

【兵庫】須磨翔風がコールドで8強入り<春季県大会>

2024.04.22

【鳥取】昨年秋と同じく、米子松蔭と鳥取城北が決勝へ<春季県大会>

2024.04.29

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.04.22

【春季愛知県大会】中部大春日丘がビッグイニングで流れを引き寄せ、豊橋中央を退ける