試合レポート

岡山学芸館vs広島商

2019.08.11

岡山学芸館vs広島商の隣県同士の対決は投打ともに逸材が揃う!

岡山学芸館vs広島商 | 高校野球ドットコム
長船滉大(岡山学芸館)※写真=共同通信社

 広島商vs岡山学芸館の一戦は最後まで激闘となった。面白い選手が多かった。

 まず広島商の選手を紹介したい。

 2回表、中前安打を放った真鍋 駿(3年)は非常に楽しみな強打の三塁手だった。左足を大きく上げて、独特のタイミングを取る右の強打者で、スイングスピードも鋭く、外角球をしっかりと叩ける右打者だ。さらに6回表にも貴重な左犠飛。今年の広島商の中では最も長打を打てるメカニズムをした選手だろう。

 5回表、勝ち越し本塁打を放った山路祥都(3年)はボールを強く叩ける捕手。172センチ82キロと恵まれた体格をしていて、パワーも優れている。投手を粘り強くリードする姿も印象的だった。

 6回表、中越え二塁打を放った1番・天井一輝(3年)も身体能力が優れ、シャープなスイングが光る好打者。ベースランニングも軽快な選手だ。さらに7回表にも貴重な二塁打を放つ。攻守でセンスが感じられ、1回戦で消えるのがもったいない選手だ。

 そして強打の岡山学芸館を6回2失点に抑えたエース・倉本裕翔(3年)は右サイドから投げ込む常時130キロ~135キロ程度とそれほど球速があるわけではないが、内外角、低めに丹念に投げ分け、スライダー、緩く落ちるカーブを織り交ぜる投球術が光る。

 7回途中でマウンドを降りたが、中尾要一郎は右サイドから常時135キロ~142キロを計測した右の速球派。サイドハンドで140キロを超えるというのはなかなかいない。この試合ではリリースポイントが乱れてしまったが、140キロを超えるポテンシャルは持っているので、これからは安定感をテーマに続けてほしい。いずれは大学、社会人で台頭する可能性を持った投手だ。

 勝利した岡山学芸館は2回からマウンドを託された中川響は佐藤貴博監督に「今日はお前に任せたぞ」と言われ、粘り強い投球。左腕のグラブをまっすぐ伸ばし、無駄のない旋回からフィニッシュに入る右のオーバースローで、常時135キロ~139キロの直球、125キロ前後のスライダー、スプリット、カーブを投げ分ける投球。甘く入るボールが痛打されたり、外角主体で踏み込まれたり、長打にされることも多かったが、粘り強く投げ切った精神力の強さは見事だった。

 それが4番の長船滉大(おさふね・こうだい)だ。第1打席で二塁内野安打を放つと、第3打席では痛烈な右前適時打を放ち、追い上げムードを作った。ボールを手元まで呼び込んで、広角に打ち返す打撃が特徴だ。長船自身、「自分は呼び込んで打つタイプです。4番を打っていますが僕はつなぎの4番です」と語るように長打を狙うことはなく、次につなぐことを考えて打席に立っている。

 また長船は三塁守備も素晴らしいものがある。中学時代は遊撃手だった長船は高校入学後、同期でショートの知念大輔の動きを見て、ショートは無理と断念。三塁をメインにセカンドも守る。三度の守備機会では、軽快に打球をさばき、スピード感溢れる動き、バウンドの合わせ方、抜群の強肩とスローイングは素晴らしいものがあり、「肩の強さには自信がある」と語る。

 知念大輔は沖縄出身。うるま東ボーイズ時代は沖縄尚学の主将で高校通算32本塁打のセカンド・水谷留佳とチームメイトだった。「留佳は当時から飛距離がすごくて、自分が1番で、留佳は3番を打ったりしていました」と2人で上位打線を打っていた。[stadium]甲子園[/stadium]後は連絡を取り合っていて、習志野戦後も連絡。水谷からは「[stadium]甲子園[/stadium]は良い場所だぞ」といわれていた。実際、グラウンドに立つと「その意味が分かりました」と笑う。

 膝の使い方がうまく低めのボールにも対応ができる左の巧打者だが、実は高校通算17本塁打を打っているパンチ力もある。ちなみに岡山学芸館は進学校で知られ、知念は成績もよく、得意科目は数学だ。

 三塁を守る長船は「普段はかなり優しいですが、野球に入った時は熱い男です」と取材場で見せた知念はグラウンドとは違い、おっとりした性格だった。3回戦以降の岡山学芸館の戦いぶりも注目だ。

[page_break:両チームの個人成績表]

両チームの個人成績表

 岡山学芸館 佐藤監督  今年は学校創立60周年という節目の1年で、[stadium]甲子園[/stadium]に行く目標を達成して、さらに1勝もできてとてもうれしい気持ちであります。相手の倉本君は良い投手ですから、打席の立ち位置を工夫しながら、指示をしていきました。とにかく選手たちに伝えていたのは岡山大会で貫いていた「笑顔」。どんな劣勢になってもいいからそれだけは貫こうと話をしていました。

岡山学芸館vs広島商 | 高校野球ドットコム広島商 打撃成績

岡山学芸館vs広島商 | 高校野球ドットコム広島商 投手成績

岡山学芸館vs広島商 | 高校野球ドットコム岡山学芸館 打撃成績

岡山学芸館vs広島商 | 高校野球ドットコム岡山学芸館 投手成績

(記事=河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農のエースが魂の熱投&勝ち越し弾!名門・鹿児島実を破り、決勝進出!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.03

26人もの新入生が入部した都立杉並は夏の台風の目になるか!? OBの母校訪問で部員不足の都立高の未来に一石

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.29

【長崎】海星は壱岐、長崎日大は清峰と対戦<NHK杯県大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得