試合レポート

横浜創学館vs大和

2019.07.20

横浜創学館の強打炸裂!粘る大和を振り切りベスト16進出!!

 ベスト16を懸けた試合は大熱戦であった。

 大和vs横浜創学館は両校の熱い応援団が後押しするなか試合が始まった。
まずは、横浜創学館の先発マウンドには左腕・佐藤孝輔が上がる。大きくテイクバックを取り、グラブを小さく引くと左腕が遅れてついてくる。球には力があり、チェンジアップなど打者の手元で自在に操る好左腕。その立ち上がりは、2番・野口晧貴に内野安打を許すが上々の立ち上がり。

 強打で知られる横浜創学館。自慢の打棒は、初回からエンジン全開で打ちまくる。
大和先発・八田歩は、1番・山越隼人に痛烈なセンター前ヒットを与える。その後、3番・佐上晴海のセンターの頭上を、はるかに超えるタイムリースリーベースで1点を先制。続く、4番・大津元太郎もヒットで2点目。さらに、5番・福田辰哉のヒットで3点目。強打の中にしなやかさがある打撃で3点を先行する。

 2回裏にも1点を、奪われ4点差で迎えた3回表の大和の攻撃。
一死から、1番・吉田達哉と2番・野口の連続ヒットでチャンスを作ると、4番・石田健生のタイムリーで1点の返す。ここで、大和ベンチ。5番・岩永皐月にスクイズのサイン。これが見事に決まり2点差とする。その後、パスボールでさらに追加点を挙げて4対3と1点差まで追い上げる。序盤から、スクイズを攻撃に絡めさせて1点の奪う執着心は素晴らしかった。

 序盤のイニング。変化球でカウントを取れず苦しい投球が続いていた大和先発の八田。その後は落ち着きを取り戻していき、ストレートと変化球のバランスを整えていきながらの投球で的を絞らせない。

 4回にはビッグプレーも生まれる。
簡単に二死を奪った八田だが、ヒットと連続四球で二死満塁のピンチを招く。ここでの、追加点は点差以上に追い上げムード壊しかねない場面。4番・大津の放った打球は、強烈な一塁線の打球。これを、一塁手・岩永横っ飛び。グラブにボールを収め一塁を踏み、ピンチを脱する。


 その後、試合は進み大和が追い上げを見せるも、最後の最後まで佐藤に対して決め手を欠く結果に。そのまま、横浜創学館が粘る大和を振り払いベスト16を決めた。

 序盤の打撃陣はまさに圧巻であった。
中軸もさることながら、1番を務める山越の打撃に観客は心を掴まれた。
決して、キレイな打ち方をしているかと言われればそうではない。しかし、ボールを目一杯に引き付けて強烈なリストではじき返す。今日の3安打はすべての3方向に打球を放ち、柔らかさをも兼ね備えた1番打者として輝きを放っていた。投げては、佐藤が完投勝利。バント処理などを見る限り、フィールディングにも自信がありそうだ。少し、気になるのが捕手の久米だ。ボールを捕る姿勢が突っ立ってしまい、前傾でボールを取りに行けない。その為、低めの変化球にはミットを出し遅れしまい、ブロッキングも対応しきれない。この試合も後逸があったが、もっと低めにミットを構え腰を少し丸めながら捕れれば成長するだろう。

 惜しくもあと一歩勝利に届かなかった大和。
大和の野球は前面に出ている試合であった。とにかく、バントや足を絡めた小技で試合の主導権を探りながら進めていった。その中で、初回の3失点は痛かっただろう。どうしても、変化球でカウントが取れなくなりストレート1本で張られていた。それ以降、立ち直りを見せていただけに惜しい初回の立ち上がりとなった。

 勝利を収めた横浜創学館は、次戦で向上と対決。
お互い、打撃には自信のある両校。打撃陣が好調なだけに、投手陣の調子が勝負を分けそうだ。向上はとにかく走ってくる。横浜創学館の捕手が足を封じ込め、自分たちのペースに持ち込むのが必勝法だろう。

(文・=編集部

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.26

【福島】聖光学院が4連覇を達成<春季県大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉