試合レポート

早稲田実業vs都立小平西

2019.07.17

投打で圧倒した早稲田実業が初戦快勝!

 シード校・早稲田実業が初戦を迎えた。対するはこの1年間、西東京で牙を研ぎ続けた都立の実力校・都立小平西。エースの野崎師と右の林田憲哉の2枚看板と、生沼弥真人を中心とした強力打線の対決は3回まで素晴らしい投手戦となった。

 先にマウンドに上がった早稲田実業のエース・伊藤大征。春の都立小山台戦ではボールが乱れ、消化不良気味で春を終えた。その時のフラストレーションを発散するかのようにパワーで都立小平西打線を抑える。

 今日の伊藤のストレートは威力と伸びはかなり来ており、都立小平西打線はなかなか手が出せない。さらにストレートとほとんど変わらないスピードで切れるスライダーに都立小平西打線は的を絞れずチャンスを作れない。

 一方の都立小平西の先発は右の林田。小さいテイクバックで出所が見にくく、腕をしっかり振って縦のスライダーを投げ込んでくるため、切れも良くなかなか手が出せない。身長183センチを生かす高さのある投球に、ストレートを時折混ぜることで、簡単に早稲田実業打線にヒットを許さない。

 両校ノーヒットで迎えた4回、早稲田実業の先頭の3番・生沼がセカンドの横を抜くヒット。右中間を転々としている間に二塁まで進むと、ボークで三塁に進み、6番でスタメン入りしたスーパールーキー・清宮福太郎がライトへタイムリー。

 これで均衡が崩れると、この回もう1点入れて3対0。前半をリードして折り返すと、6回には都立小平西の2番手・野崎から6番・清宮の左中間への二塁打で4対0。7回には2つのバッテリーエラーで6対0としてリードを広げた。

 早稲田実業の伊藤はリードをもらうと変化球の割合を増やし、余裕を持た投球で都立小平西を翻弄。7回からライトに回り、東海林碧波と最終回に1年生・田和簾の継投で完封リレー。早稲田実業が危なげなく初戦を勝利した。

 見事初戦を勝利した早稲田実業の和泉実監督は試合後、「長く監督をやっているのでわかりますが、最初は選手たちが固くなりがちです。今日も監督として指導してきたつもりですが、やっぱり硬かったです。ただ、先制点を取って自分たちのペースになってきました。初戦なのでこんなものかと思いますが、高校野球は難しいです」と、大会の入り方の難しさに歯がゆさを感じながら、初戦の勝利を振り返った。

 大事な先取点の足掛かりになった生沼主将について、「生沼はずっとこれまでレギュラーですが、まだ一度も甲子園に行っていない。だから生沼がチームで一番悔しい思いをしているので、それが空回りしなければと思っていました。けどやってくれる男だと思っていましたし、突破口を開いてくれました」と、主将への絶大な信頼と主将に対する秘めたる思いを語った。

 早稲田実業が最後に甲子園に出場したのは2017年の選抜。生沼たちはギリギリ甲子園に出場できていない。そのことを和泉監督は懸念している。「監督として甲子園に立たせたいと思っていますで、そのプレッシャーをかけずに花を咲かせてやりたいです。その中心として生沼には期待しています」

 監督から信頼される生沼主将は試合後、「自分は結果より、周りから求められたときに打てるのかを大事にしています。ですので、今日は『1本打てば流れが変わる』と思っていたので、その1本を打てたのは良かったです」と攻撃の口火となれたことに安堵していた。

 次戦に向けて「自分たちの代は甲子園に行けなかったので、どこよりも甲子園への思いは強い。そのために夏に照準を合わせてきました。ただ優勝するためには1つずつ勝つしかないので、全員が1つになっていければと思います」と生沼主将は意気込みを語った。

 どこよりも甲子園に飢えている早稲田実業が、まず初戦を制した。

【 速報ページはこちら 】

2019年 第101回全国高等学校野球選手権大会西東京大会
■開催期間:2019年7月6~7月26日(予定)
■組み合わせ表【2019年 第101回全国高等学校野球選手権大会西東京大会】
■展望コラム【西東京を制すのは東海大菅生か日大三か?それとも新鋭が現るか?戦力を徹底分析!】

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.06

【佐賀】敬徳は唐津東と唐津南の勝者と対戦<西北部地区大会>

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

報徳学園の今朝丸がセンバツ決勝戦以来の先発!モイセエフは3番センターでスタメン出場!【招待試合スタメン】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得