Interview

名門・銚子商の4番を担う古井敬人!進化のきっかけとなった監督からのアドバイス

2019.07.07

 昨秋の県大会、今春の県大会でベスト4入りし、Aシードで迎える銚子商。澤田洋一監督が「スイングスピードに関しては歴代の打者と比較しても素晴らしいものがあります」と評価するのが、4番の古井敬人だ。今年の準決勝・習志野戦では右中間へ本塁打を放ち、高校通算10本塁打を誇るスラッガーに成長の秘密を伺った。

習志野戦の無安打が成長のきっかけに

名門・銚子商の4番を担う古井敬人!進化のきっかけとなった監督からのアドバイス | 高校野球ドットコム
銚子商の4番を担う古井敬人

 誰よりも思い切りのよいフォロースルーを見せ、さく越えの打球も量産。そしてシートノックに入ればレフトのポジションからダイレクト返球。強肩強打の枕詞が似合う逸材だ。

 

 古井は山武市成東町出身。成東小学校から成東中と、成東っ子で育った古井は中学では投手として活躍を見せた。また、中学の試合で活躍している姿を銚子商の関係者の目に留まり、銚子商進学を決意。

 そして寮に入り、銚子商の野球に打ち込んだ。入学後は同学年の投手の能力の高さを見て、すぐに野手転向を決意。
 自慢のスイングスピードで長打を多く記録し、1年秋にはベンチ入りし、さらには2年夏には5番打者として試合出場し、順調にステップアップしているように見えたが、確実性というところで課題を抱えていた。
「当たれば飛ぶのですが、確実性が乏しく、なかなか思うような結果が伴いませんでした。変化球がなかなか当たらなかったんです」と悩みを打ち明ける古井。

 2年秋は4番に座るも、しかし秋の準決勝の習志野戦で左腕の山内翔太、相手エース・飯塚 脩人に抑え込まれ、無安打に終わる。
「変化球を打てなかったのももちろんですが、狙っていたインコースストレートを手が出ずに打ち取られたのが悔しかったですね」

 そして冬場でも変化球を打つために練習を重ねたが、なかなかうまく行かず、悩んだ。3月、解決の糸口が見つかる。
「間を長くして、ボールを待てば変化球を打てるようになったんです」
そのアドバイスは澤田監督から送られたものだ。

 「足をゆっくりあげて、タイミングをとることを意識するようにしたら、変化球も打てるようになりましたし、インコース、アウトコースを打つ確率が高まりました。澤田監督は理論的で、体のつくりも含めて、説明がわかりやすいので、取り組みやすいです」
 こうして冬からの成長を実感した古井は万全の状態で春の県大会に臨む。

[page_break:春の習志野戦では打てなかったインコースをホームラン!]

春の習志野戦では打てなかったインコースをホームラン!

名門・銚子商の4番を担う古井敬人!進化のきっかけとなった監督からのアドバイス | 高校野球ドットコム
スイングする古井敬人(銚子商)

 春の県大会ではストレート、変化球を打ち返し、安打を重ねる古井。そして準決勝では習志野と対戦。8回裏、右腕の杉山 隆玄から右中間へ本塁打を放つ。これが通算10本塁打目となった。打ったコースは前回の習志野戦で手が出なかったインコースだった。

 「インコースは張っていました。逆風だったんですけど、入るか微妙だったんですけど、芯で捉えることができたので入ったと思います。緊迫とした試合展開でしたので、打ててよかったです」

 そして3位決定戦の木更津総合戦では、最速149キロ右腕の根本太一から右前安打を2本記録。強豪校相手でも持ち味の強打を発揮できるようになった。
「打ったのは、真ん中低めのチェンジアップ、インローのストレートだったんですが、非常に良い感覚で打つことができたと思います」

 春の大会を終えて、気づいたのは自分に対しての攻めは縦系の変化球が多いこと。
「勝ち進むことで気づいたのですが、自分に対してはフォークやチェンジアップを攻めてくることが多くなったです。その見極めや、変化が甘いボールに対してはヒットにできるように練習を重ねています」

 そして夏も近づいてきた。やるべきことは4番打者としての仕事を果たすだけだ。
「自分は4番打者を打たせてもらっていますが、チャンスで1本打つのが自分の役割だと思っています。自分の前に走者がいたら、絶対に打つつもりで臨んでいきたいと思います」
 名門校の4番打者として、メイン球場となるQVCマリンフィールドで多くのアーチを描く。

文=河嶋宗一

名門・銚子商の4番を担う古井敬人!進化のきっかけとなった監督からのアドバイス | 高校野球ドットコム関連記事はこちらから
いずれは憧れの先輩遊撃手に負けない選手へ 指導者が認める野球センスの塊・常世田翔太(銚子商)
令和最初の戦国千葉を制するのは?専大松戸、佐倉ブロックが熾烈!【前編】
千葉を代表する木更津総合、習志野を阻むチームは?どのブロックも熱い!【後編】

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.05

夏の千葉大会は7月6日開幕!今年は148チームが参加し、7月27日に決勝予定!

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在35地区が決定、宮崎では延岡学園、日南学園など第7シードまで確定・6月4日

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得