Column

赤穂(長野)「感謝の気持ちを伝え、選手それぞれが輝く夏に!」

2019.07.01

一人一人が輝ける夏に!


赤穂野球部 集合写真

■山々に囲まれた自然豊かな学校

 今年創立103年を迎えた長野県立赤穂高校。西には駒ヶ岳、東には仙丈ケ岳と自然に囲まれた場所に学校がある赤穂は普通科と商業科、そして定時制の普通科の3つを持つ。

 そんな自然豊かな環境で学校生活を送る赤穂の野球部は、南信に属し、東海大諏訪らが同地区だ。

■先輩たちの背中を追いかけて

 新チームスタート時のことを主将の丸山航汰に話を聞くと、「1つ上の先輩方は強かったので、自分達もその背中を追いかけました。ですので、まずは秋の県大会出場を目標にスタートしました」と振り返る。

 この目標に向かって赤穂は夏を過ごし迎えた秋季大会。東海大諏訪などの実力校がいる南信地区に属し、初戦の長野飯田を打ち合いの末、11対8で下した。この試合を丸山主将は、「苦しい試合でしたが全員の力を合わせて何とか新チームになって初めて公式戦で勝つことができたので、印象深いです」と語った。

 その後、県大会まで勝ち上がった赤穂だったが、初戦の松本県ヶ丘と対戦し5対0で勝利。しかし2回戦で強豪・上田西と戦い、0対10の6回コールドで敗れてしまった。「守っていてとにかく圧力を感じました。あと、県トップクラスの相手と戦うことで、自分達の力不足を思い知ることができました」

■ここまでチームを引っ張った中心人物

 そしてオフシーズン、赤穂は体重増加と筋力アップしつつ、個々のレベルアップに努めてきた。今春は南信地区予選を順調に勝ち上がったが、県大会の1回戦で松本第一に2対7で敗れ、残すは夏のみとなってしまった。

 冬場に鍛えてきた力を夏に発揮できるのか赤穂の今後に注目だが、ここまでチームを引っ張ってきたのはエースとして、またチャンスに強く頼れるバッターとして活躍してきた竹内健太郎。さらにクリーンナップとしてチームのピンチを救い続け、丸山主将からの信頼も厚くチャンスに強い高橋歩の2人。

 

■最後の夏への意気込み

 現在は3年生9名、2年生8名、1年生11名の計28名が活動している赤穂。目標である県大会ベスト8に向けて練習、試合に関係なく常に声掛けを大事に練習をしている。

 この夏のキーマンについて丸山主将は、「3年生全員(高橋、竹内、三島涼太上山洋生、松崎健太、林帝我木下功基荻原賢也)がキーマンだと思います」と語る。高校野球最後の夏に3年生たちがどんなプレーをするのか、注目してみておきたい。

 最後に「1人1人がそれぞれの場所で輝ける最高の夏にしたいです!」と意気込みを語った丸山主将。この夏、長野の一番星を目指して赤穂は練習を続ける。

[page_break:セールスポイントはチャンスの場面のバッティング!/感謝を伝える夏に!]

セールスポイントはチャンスの場面のバッティング!

 ここからは三島涼太選手と高橋歩選手の副主将2人に話を伺いました!

Q.夏へ向けて見つかった課題を教えてください

三島:点を取った直後に失点してしまうことや、バントの成功率。あとはチャンスでの1本が課題です。
高橋:自分もバントの成功率は課題だと思います。あと、打力に波があるのも夏までに修正したいです。

Q.ここまで振り返って、高校野球で一番の思い出を教えてください

三島:大会で経験できた緊張感やベンチの雰囲気が一番の思い出です。
高橋:大会で点を入れた時の全員の盛り上がりは思い出深いです。

Q.応援する方々へ自分のここを見てほしい、というアピールポイントを教えてください!

三島、高橋:チャンスでの打席を見てください!

Q.このチームの好きなところは、または他のチームに負けていないところはどんなところですか?

三島:チームの結束感があるところと、勝利への執念はどこにも負けません。
高橋:試合でのチームの一体感なら負けていません。

Q.この夏はこういう夏にしたい!というのを教えてください

三島:記憶に残るチームになりたいと思います!
高橋:見ている人も巻き込んだ熱い夏にします!

三島選手、高橋選手ありがとうございました。

感謝を伝える夏に!

 ここから赤穂の原登監督にお話を伺いました。

Q. 今年のチームは結成時から夏に向けてどんなチームを目指しましたか

 経験の少ないチームでしたので、最初は未知のチームでした。ただ公式戦を重ねていく中で粘り強さが出てきました。この夏も粘り強く戦えれば、と思っています。

Q. 最後の夏に燃える3年生や部員たち皆様へのメッセージをお願いします

 応援してくださっている方々へ感謝し、「伝わる野球」をしよう。

 原監督、そして赤穂の皆さんありがとうございました!

このページのトップへ


今年も大好評!
【僕らの熱い夏 特設ページ】
各チームのページ下部にあるフォトギャラリーもお見逃しなく!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・東北地区】24日に宮城、秋田の抽選!7月6日の宮城が東北一番乗りで開幕

2024.06.07

大学日本代表候補42名が発表! 金丸(関大)・中村(愛知工大)・西川(青学大)のフル代表トリオや164キロ右腕らが選出! 今季不調の宗山(明大)は選出されず

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得