Interview

「大人の打者」の意味を理解できるかが打撃開眼のカギ! 森口修矢(神村学園)【後編】

2019.06.23

 神村学園の強打のリードオフマン・森口修矢。前編では、神村学園入学に至った経緯、攻撃、守備において本人が意識していることについて伺った。後編では、森口に魅せられ熱心に神村に誘った小田監督の、期待しているからこその高い要求、本人の目標などに迫った。

「もっと大人になること」が才能開花の鍵

「大人の打者」の意味を理解できるかが打撃開眼のカギ! 森口修矢(神村学園)【後編】 | 高校野球ドットコム
森口修矢

 昨秋は3番、春以降は中学時代と同じリードオフマンとしてチームになくてはならない打者として活躍している印象がある森口だが、「まだまだ」と小田大介監督の評価は厳しい。

 春決勝の鹿児島実戦、九州大会の興南(沖縄)戦、南日本招待野球の桐光学園(神奈川)戦、グレードの上がった舞台で結果が残せていない。

 興南戦は7回表、4対2と勝ち越しに成功し、なおも二死二塁と畳みかけるチャンスの場面、桐光学園戦は8回表、4対4と同点に追いついた一死満塁の場面で、いずれも三振に倒れた。

 理由ははっきりしている。樟南戦の特大ホームランに象徴されるように、インコースが森口のホットゾーンであることはどのチームも分かっている。
 情報はなくても、これだけの強打者であればまず内角のストライクゾーンには投げてこない。外角低めを中心にシングルヒットならOKの配球をしてくる。

 興南戦、桐光学園戦はいずれも我慢しきれずに外角低めのボール球の変化球に手を出して三振だった。

 夏までのテーマに「外角のボールをいかに芯に当てるか」を挙げる。

 厳しいコースでも芯に当てさえすればヒットにできる力がある。無理して長打を狙うよりもセンターから右中間方向に流すイメージの打球を飛ばす。
 外角中心の配球にはそう対応し、失投が内角に来たら迷わず仕留める。

 「もっと大人になること」を小田監督は打撃開眼のカギに挙げる。

 積極性があって思い切りの良さが一番の持ち味だが、それが強く出過ぎると力みにつながり、空回りする。

 とはいえただ当てるだけの打撃では本来の持ち味が消えてしまう。打ちたい気持ちを我慢して四球を選んだ方がチームのためになる場面もある。当てて短打でつなぐことで打線に火が付くこともある。時には三振を恐れず、一発ホームランを狙ってもいい場面もあるだろう。

 打ちたい気持ちと、我慢して見極める気持ち、打席の中で相対する2つのベクトルをコントロールし、その場その場で求められている仕事をやり切る。

 それが「大人」な打者であり、森口にはそのぐらいの力量はあると小田監督は期待している。

[page_break:小柄でも豪快な打撃で甲子園へ導く]

小柄でも豪快な打撃で甲子園へ導く

「大人の打者」の意味を理解できるかが打撃開眼のカギ! 森口修矢(神村学園)【後編】 | 高校野球ドットコム
森口修矢

 5月末のNHK旗大会初戦の鹿屋戦、森口はスタメンから外れていた。

 初回に3点を先制しながら、鹿屋の思い切りの良い打線につかまり、4回までに3対8と5点差を追いかける苦しい展開だった。6回裏に井上泰伸(2年)の2ランで3点差に迫った7回裏、一死一塁の場面で森口が代打に立った。

 外角中心の配球で1ボール2ストライクと追い込まれた4球目。初めて内角に甘く入ったボールを逃さず、左中間スタンドに飛び込む2ランを放った。「大人」への階段を着実にステップアップしていることを印象付けた一打だった。

 理想に掲げる打者はオリックスの吉田正尚。小柄だがフルスイングで豪快な打球を飛ばすイメージが自分の理想に重なる。

 卒業後は「関西の大学に進学して、社会人で野球を続けたい」という。

 この夏、優勝候補の筆頭に挙げられる神村学園のリードオフマンとして、攻守に「大人のプレー」で2年ぶりの甲子園に導くことを夢見る。

文=政 純一郎

「大人の打者」の意味を理解できるかが打撃開眼のカギ! 森口修矢(神村学園)【後編】 | 高校野球ドットコム関連記事
神村学園の戦歴をチェック!
第101回選手権鹿児島大会の組み合わせをチェック!
全てを「やり切る!」 「守り勝つ野球」を目指す 神村学園(鹿児島)【前編】

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.06

【佐賀】敬徳は唐津東と唐津南の勝者と対戦<西北部地区大会>

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

報徳学園の今朝丸がセンバツ決勝戦以来の先発!モイセエフは3番センターでスタメン出場!【招待試合スタメン】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに