Column

西東京を制すのは東海大菅生か日大三か?それとも新鋭が現るか?戦力を徹底分析!

2019.06.13

 7月6日に開幕する第101回全国高等学校野球選手権西東京大会。6月15日に抽選が行われ、組み合わせが決定した。東海大菅生日大三国士舘など強豪がひしめく西東京。それでは早速展望を見ていこう。

西東京を制すのは東海大菅生か日大三か?それとも新鋭が現るか?戦力を徹底分析! | 高校野球ドットコム組み合わせ・日程はこちら

2019年 第101回 全国高等学校野球選手権大会 西東京大会

国士舘の初戦は都立日野か早大学院か

西東京を制すのは東海大菅生か日大三か?それとも新鋭が現るか?戦力を徹底分析! | 高校野球ドットコム
関東大会で好投の山田裕也(国士舘)

 シード校にとって、初戦は独特の難しさがある。相手は1、2試合戦っているのに対し、3回戦から登場するシード校は初戦の緊張感があるからだ。そして今回、最も厳しいカードになったのは国士舘だ。

 都立日野都立青梅総合の勝者が早大学院と対戦し、その勝者との対戦になった。都立日野は都立でただ1人東京代表に選ばれ、年末のキューバ遠征に参加した山崎主真をはじめ、選手個々の能力は高い。

 早大学院薗部将大など好打者を有する打撃のチームだ。春季都大会では帝京と互角の試合をしている。都立日野と対戦すれば、打撃戦が予想される。

 国士舘は関東大会で山田裕也が好投したのは好材料。際立った選手はいないものの、内野手の黒川麟太朗を中心に攻守に安定感がある。しかし、都立日野であれ、早大学院であれ、簡単な相手ではない。

 さらに勝者が準々決勝まで勝ち上がると、春季都大会で3本塁打を放った稲木柊哉などの打棒で久々にシード校になった法政大高、攻守にまとまる創価、カットボールなどのキレがいい細田怜希を擁する世田谷学園などがいるブロックの勝者と対戦することになる。

昨夏準Vの日大鶴ケ丘は都立東大和と対戦

西東京を制すのは東海大菅生か日大三か?それとも新鋭が現るか?戦力を徹底分析! | 高校野球ドットコム
左腕のエース・中村晃太朗(東海大菅生)

 対戦相手が決まった初戦屈指の好カードは、昨夏の準優勝・日大鶴ヶ丘と元祖・都立の星である都立東大和の対戦だ。日大鶴ヶ丘は、清野佑馬が投手と二塁手の二刀流で攻守の中心になる。夏に向けて、チーム力を上げていくのもうまい。対する都立東大和は、エース・小寺敦斗がカギを握る。

 このブロックには日大二昭和一学園がおり、順当なら3回戦で対戦することになる。日大二はエースの田中啓斗がこの春成長。シード校になる原動力になった。昭和一学園のエース・館慎太郎は2年生ながら球威があり、投げ合いが予想される。

 日大二はシード校とはいえ、準々決勝に勝ち上がるのは容易ではないが、準々決勝に進出すれば優勝候補の筆頭である東海大菅生との対戦が予想される。東海大菅生日大二は2015年から17年まで3年連続で対戦している。いずれも東海大菅生が勝ったものの、かなりの接戦であった。

 エースの中村晃太朗、強肩強打の捕手・小山翔暉をはじめタレント揃いの東海大菅生が圧倒的に優位であることは間違いないが、同じブロックは明大中野八王子佼成学園などもおり、決して油断はできない。

[page_break: 早稲田実・国学院久我山のゾーンは混戦か?]

早稲田実・国学院久我山のゾーンは混戦か?

西東京を制すのは東海大菅生か日大三か?それとも新鋭が現るか?戦力を徹底分析! | 高校野球ドットコム
安定感があるエース・室津泰介(都立片倉)

 春季都大会では東海大菅生国士舘日大三早稲田実、国学院久我山の5校が8強に進出し、夏の大会でも優勝争いの中心にいる。このうち2チームは、順当なら準々決勝で対戦することになるが、それが、早稲田実と国学院久我山になった。しかしこの両校が準々決勝で対戦するかどうかは予断を許さない。

 早稲田実都立小平西と国際基督教大学高の勝者との対戦が有力だ。国際経験豊かな生徒が多い国際基督教大学高は、近年力をつけている。対する都立小平西は、秋は日大鶴ヶ丘を、春は東海大高輪台を破っている。右の林田憲哉、左の野﨑師と投手陣が充実している。

 勝てば4回戦は、拓大一聖パウロ学園の勝者との対戦が有力だ。拓大一安西航輝は好投手。聖パウロ学園は秋、春とも都大会には進出できなかったが、力のあるチームだ。

 この勝者が5回戦で対戦するのは、都立片倉か、都立東村山西か。シード校の都立片倉は、エースの室津泰介が安定。柳本康希を中心とした打線も力があり、春は国士舘に接戦を繰り広げた。

 東村山西にはトルネードに近いフォームで投げる内野大輝がいる。どちらが勝ち進んでも、早稲田実には手ごわい相手になる。

 東京を代表する長距離打者である宮崎恭輔、スプリットなど縦の変化球が有効な高下耀介擁する国学院久我山は、初戦、駒大高都立八王子北の勝者との対戦が有力だ。駒大高は各打者がフルスイングで挑み、勢いに乗ると怖い。都立八王子北は夏に強い。

 初戦に勝利したとしても、5回戦では八王子との対戦が有力だ。八王子はノーシードながら横手投げの武内寛人、左腕からテンポよく投げる北澤壮汰らの好投手がおり、1年の夏から公式戦に出ている高橋優介は、野球センスが攻守に優れる。他にも都立総合工科明大明治都立国立日本学園などの実績のあるチームがおり、早稲田実と国学院久我山に挟まれたゾーンは混戦が予想される。

日大三・桜美林の町田対決か?

西東京を制すのは東海大菅生か日大三か?それとも新鋭が現るか?戦力を徹底分析! | 高校野球ドットコム
身長191センチの大型右腕・廣澤 優(日大三)

 最速150キロの井上広輝、身長191センチで最速148キロの廣澤優と、全国屈指の投手を擁する日大三の初戦の相手は桐朋か。4回戦は、明学東村山八王子実践の試合の勝者が有力で、両チームとも打撃がいい。

 5回戦で対戦するブロックには、昨夏日大三を苦しめた都立杉並、粗削りながら、恵まれた体格から繰り出す重いボールに将来性を感じる渡邊充を擁する工学院大付などがいる。

 昨年の秋に監督に復帰した片桐幸宏率いる桜美林は、主戦格の斎藤敦也を中心にまとまりがある。準々決勝で日大三との町田対決が有力だが、都立昭和都立府中工などの都立勢も侮れない。

 全体的にみて東海大菅生が優勝争いの先頭にいることは確かだ。国士舘は3回戦を切り抜ければ展望が開けてくる。日大三は試合をしながら、打線の調子を上げてきたいところだ。早稲田実と国学院久我山のブロックには八王子もいて混戦模様だ。序盤から好カードが多く、レベルが高い、激しい戦いが予想される。

文=大島 裕史

西東京を制すのは東海大菅生か日大三か?それとも新鋭が現るか?戦力を徹底分析! | 高校野球ドットコム組み合わせ・日程はこちら

2019年 第101回 全国高等学校野球選手権大会 西東京大会

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・東北地区】24日に宮城、秋田の抽選!7月6日の宮城が東北一番乗りで開幕

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得