試合レポート

銚子商vs千葉明徳

2019.05.03

ソツのない銚子商!強打の千葉明徳に完勝し、二季連続ベスト4へ!

銚子商vs千葉明徳 | 高校野球ドットコム
138キロをマークした平(千葉明徳)

【熱戦の模様をギャラリーでチェック!】

 千葉明徳銚子商の一戦。2季連続のベスト4を狙う銚子商は盤石の試合運びを見せた。ポテンシャルが高い選手はいない。長打力や身体的な強さでいえば、千葉明徳の方が上だが、駆け引きで千葉明徳を振り切った。

 千葉明徳の先発は背番号11の小栗 武尊(3年)。上背があり、マウンドの傾斜をうまく使い、振り下ろす投球フォームは昨年のエース・宮崎宏哉を彷彿とさせる。ストレートのスピードは常時120キロ後半~133キロとボールには角度が感じられ、120キロ近いスライダーもよい右の本格派。しかしベルト寄りに浮くボールが気になる。2回裏、銚子商は二死一、二塁から8番向後勇太(3年)が右中間を破る適時二塁打で二者生還。2点を先制。

3回表、千葉明徳は一死一、二塁から2番平川瑛斗(3年)が適時打で1点を返す。4回裏から千葉明徳は継投リレー。2番手に平 翔太郎(3年)が登板。平はインステップ気味に踏みだして、鋭い腕の振りが長所の右腕。右スリークォーターから繰り出す直球は常時130キロ~138キロを計測し、速球の勢いは山越健司に負けないものがある。

 だが、銚子商は平にも対応し、5回裏、一死から5番菅谷圭一郎(3年)の中前安打からチャンスを作り、二死二塁から7番椿 一郎(3年)の中馬適時打で3点目を入れる。5回裏、銚子商は得点圏に走者を作ったところで交代。3番手に右腕・山﨑貴斗(3年)が登板。山崎は重心が低いフォームから投じる直球は常時120キロ後半~133キロのストレート、スライダーを投げ込む投手。気持ちの強さが全面に出た投手で、後続をしのぐ。

 前半は接戦ムードだったが、終盤は銚子商の試合巧者ぶりが際立つ展開となっていく。


銚子商vs千葉明徳 | 高校野球ドットコム
勝利を決めた銚子商バッテリー

 7回裏、銚子商は一死一、三塁から1番田中駿也(3年)の痛烈な左前適時打で4点目を入れ、さらに8回裏には4番古井 敬人(3年)がセンター越えの三塁打でチャンスを作る。古井は歩幅を広く取って、前捌きで振り抜くタイプ。速球にしっかりと対応ができる強打者で大学進学以降での活躍も期待できるタイプではないだろうか。さらに菅谷の適時二塁打、6番向後翔(2年)の適時打で6対1と突き放した。

 投げては向後勇は左腕から125キロ前後の速球を内外角低めに投げ分け、110キロ台のスライダーをひざ元に厳しく攻める配球で千葉明徳打線を1失点に抑え、完投勝利。銚子商業が二季連続でベスト4進出を決めた。

 銚子商の野球はソツがない。まず打者は狙い球の絞り込みができていて、ただ甘いボールだけではなく、低めのボールに対してもしっかりと呼び込んで振り抜くことができている。130キロを超える速球、標準レベルの変化球を投げ込む千葉明徳投手陣から6得点を記録したのだから素晴らしい。

 守備を見ても内外野の動きがそつがなく、捕手の那須のスローイングは2.00秒~2.10秒前後を計測している。千葉県をリードする伝統校ということで、OB、ファンから厳しい視線を注がれる銚子商だが、打撃、守備、走塁は近年にない総合力の高さがある。

 次は宿敵・習志野との対決。昨秋では惜しくも終盤に突き放されて敗れた銚子商は前回とは違う姿を見せることができるか。

 敗れた千葉明徳は登板した3投手が全員が130キロ越え。最速138キロのサイド右腕・山越が投げない中、それぞれの持ち味を発揮していた。全員、失点を喫したが、ハイレベルな対応力を持つ打線に対して、どうすれば抑えられるか、大きな宿題をもらったと思う。

 また打線は県内上位の強力打線になれる可能性を秘めているだけに歯がゆさを感じる内容だろう。狙い球の絞り込み、打席の内容などさらに高いレベルで突き詰めることを期待したい。

(文・写真=河嶋宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.06.01

【鹿児島】神村学園と鹿屋農が決勝進出<NHK旗>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得