Column

自主的に考え、全力で取り組める選手がいるチームは強い!鈴木寿宝(秋田修英) vol.2

2019.04.18

 前回のコラムでは、鈴木寿宝(すずき・ひとし)監督が大事にしている『選手を第一に考える』について書かせていただいた。今回は、そんな選手たちを成長させるために必要な要素について深く考えてみたい。

今できる事を全力で!

自主的に考え、全力で取り組める選手がいるチームは強い!鈴木寿宝(秋田修英) vol.2 | 高校野球ドットコム
練習の様子を見守る鈴木寿宝監督

 「秋田経法大付時から「全力でやる」という考え方自体は同じです」

 「いつも全力でないと勝てない、今できる事を全力で!長く監督をやってきてそこに行き着きました」

 鈴木監督が大切にしているのは、『全力』で取り組めるのかどうかである。もちろんこの事は、繰り返し選手たちにも伝えられていく。

 「生徒たちに、勝つために何が大事だと聞くと、『全力』と言えるようになっていますね」

 このように、着実に鈴木監督の思いは選手たちに伝わっている。

 鈴木監督が考える1つ目の大事な要素が、『全力』である。鈴木監督は、練習では常に全力で向かい合うことを求めている。それこそが、選手が成長する最短ルートだからだ。

 「練習の量はそんなでもないけども、同じ1本、2本であっても、とことん全力でやれというのは言っています」

 この言葉に、鈴木監督の思いがすべて詰まっている。

[page_break:その気にさせるために!]

その気にさせるために!

自主的に考え、全力で取り組める選手がいるチームは強い!鈴木寿宝(秋田修英) vol.2 | 高校野球ドットコム
鈴木寿宝監督

 秋田経法大付を指導した当時は、厳しい練習で選手たちを鍛えていたと話す、鈴木監督。秋田修英ではどうなのだろうか?

 鈴木監督は、「追い込むんなら、自分で追い込めという感じですね」と話してくれた。

 「まぁその気にさせるのは難しいのですけど、その気になってくれれば後は自分でどんどんやってくれます」

 ここに2つ目の大事な要素が詰まっている。「選手をその気にさせる」つまり、「選手が自主的に動き出せる」ように出来るかがポイントになる。

 では、どのようにやったら、選手は自分で考え動き出してくれるのだろうか?その事を考える上で大事な言葉がある。

 「信頼関係」だ。

 鈴木監督は、選手との会話を大事にする。ある時は指導者として、ある時は選手と同じ目線で。これこそが、鈴木監督の強みであろう。だからこそ、監督と選手の間での信頼関係ができているのである。

 その事がよく分かる言葉がある。

 「今のチームは、明るいです。強いことを言っても食らいついてきます。のびのびとやらせています。許容範囲は広いと思います。昔はそうじゃなかったんですけど、今はかなり広くしています。騒いだりするのもOKとしています。いっしょに騒いだりもしています」

自主的に考え、全力で取り組める選手がいるチームは強い!鈴木寿宝(秋田修英) vol.2 | 高校野球ドットコム
選手に話をする鈴木寿宝監督

 秋田修英の練習雰囲気は、とにかく明るい。それは、気の緩みがあったり、遊びでやっている明るさではない。全力でプレーしながらも、練習に前向きに取り組む明るさなのである。この雰囲気は、指導者と選手との間の信頼関係がなくては作れないものである。

 「(選手に)強いことを言っても食らいついてきます」

 これこそが、信頼関係があるからこそ、言える言葉であろう。信頼関係の上でのやり取りが出来るからこそ、鈴木監督は選手のやる気を引き出しやすいのである。更に言えば、選手をその気にさせるスイッチを押しやすい土壌ができていると言える。

 選手を成長させるための、2つ目の大事な要素「選手をその気にさせる」は、監督と選手の信頼関係があるからこそ成立しやすいものなのである。

 自主的に考え、全力で取り組める選手がいるチームは強い。秋田修英が、秋田の高校野球の歴史をどのように塗り替えていくのか、鈴木監督率いる秋田修英に注目したい。

文=田中 実

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.26

【福島】聖光学院が4連覇を達成<春季県大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉