Column

全員攻撃野球で甲子園を狙う!関大北陽【後編】

2019.02.11

 前編では関大北陽の現在の練習状況、そして新チーム発足時から秋季大会までを振り返った。そして後編では、秋の8強を超えるために関大北陽の選手たちが現在どんなテーマを据えてトレーニングをしているのか。最後に春先への意気込みを伺った。

 夢舞台を想定した機敏さと自信を深めた秋 関大北陽【前編】

限界を超えることで心の支えとなる

全員攻撃野球で甲子園を狙う!関大北陽【後編】 | 高校野球ドットコム
トレーニング中の様子

 この冬は個々の能力を上げることに注力している。特に毎年恒例となっているのが、年末の強化練習だ。クリスマス前後から年末年始休暇の直前までの数日間を強化期間に充てている。その期間は午前中に約2時間のランニングメニューをこなした後に約1時間の個人ノック、午後にも連続ティーなどで1000~1500スイングを行う。

 赤松俊祐によると朝から走り込むことで足がガクガクになっているというが、「チーム全員で盛り上げるのは意識していて、しんどい時にどれだけ自分たちで明るくできるかということを意識していました」と全員でこの強化練習を乗り越えた。

 「限界を超えてもらっているので、『苦しい時はあの時を思い出せ』と言っています」と辻本忠監督は選手に言い聞かせているという。自らの限界を突破するほどの練習をしてきたことが彼らの支えとなっている。

 冬を超えれば勝負の時期がやってくる。指揮官が特に期待しているのが主将で中心打者の赤松だ。1年夏からレギュラーの座を勝ち取り、高校通算で18本の本塁打を放っている。

 「1年生から試合に出ていた責任感からか調子を崩していたんですよね。それがだいぶ乗り越え始めた兆しを見せてくれているので、精神的には凄く強くなってきました。キャプテンをすることで人のことを考え始めて人間的な成長が見られています」と辻本監督は赤松の成長を評価している。

[page_break:伝統のメンタリティを武器に大阪の頂点へ]

伝統のメンタリティを武器に大阪の頂点へ

全員攻撃野球で甲子園を狙う!関大北陽【後編】 | 高校野球ドットコム
全員で攻める野球で甲子園を目指す!

 チームには柱になる選手が必要という考えから旧チームから主軸として活躍している赤松を主将に任命した。そのため、彼に対しては多くのことを要求し、時には厳しい言葉もかけたという。「この冬で自信を持てるくらいの練習をして夏には頼れる選手になろうと思っています」と意気込む赤松が4番として頼れる存在になれば打線も大きく機能するだろう。

 関大北陽が最後に甲子園に出たのは校名変更前の2007年春。2008年に今の校名となってからは甲子園に手が届いていない。伝統校といえどもかつてはPL学園上宮、現在は大阪桐蔭履正社といった強豪校が居並ぶ激戦区を勝ち抜くのは容易ではないのだ。

  強豪校と戦うために大切なことは何なのか。辻本監督は「試合やる前から負けないことですかね」と話す。力のあるチームと戦うときには気持ちで負けないこと。「大阪は常に王者がいる中で北陽は戦っているので、先輩方が培われてきた気概を彼らは継承して戦ってくれていると思います」と指揮官は胸を張る。

 そしてその魂は確実に現役の選手にも伝わっていた。赤松はチームの特色と目標をこう語る。「今年のチームの特徴は気迫があって、気持ちで攻められる選手が多いと思います。ここ一番のチャンスで引かないで、全員で攻められるようなチームを目指して、絶対に甲子園に行きたいです」。

 激戦区を勝ち抜くために培われた伝統のメンタリティを武器に大阪の頂点を獲りに行く。

(文・馬場 遼

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【鹿児島NHK旗】鹿屋農が、延長11回を制す!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.26

【福島】聖光学院が4連覇を達成<春季県大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉