Interview

甲子園出場!国士舘を支える投手トリオの課題と収穫

2019.01.25

 国士舘の秋季東京都大会優勝の原動力となった石橋大心(以下:石橋)、白須仁久(以下:白須)、山崎晟弥(以下、山﨑)の3投手。選抜出場を受けて何を感じているのか。秋の大会を振り返ってもらいながら、話を聞いてみました!

それぞれが見つけた収穫と課題

甲子園出場!国士舘を支える投手トリオの課題と収穫 | 高校野球ドットコム
左から白須 仁久、山崎 晟弥、石橋 大心投手

Q.正式に甲子園が決定しましたが、今の心境はいかがでしょうか?
石橋:正式に決まりましたが、これからしっかり切り替えて毎日の練習に打ち込みたいです。
白須:正式に決定したので、今まで以上に高い意識でこれからの練習に取り組めればと思っています
山﨑:甲子園が決まったので、残り2ヶ月でできることをしっかりやって、甲子園では悔いのないように全力投球で投げれればと思います。

Q.秋は3投手でリレーしましたが、大会を通じての反省はありましたでしょうか?

石橋:山﨑、白須に投げてもらっていて、自分は思ったような投球ができずに結果が出なかったです。もっとできると思っていたので悔しかったです。だからこそ甲子園に向けて2ヶ月でしっかりやっていきたいです。
白須:5回、6回あたりで失点してしまうことがあったので、今は走り込みもやりながら春には完投できるようにしたいと思っています。
山﨑:下半身を使えていないことを監督に指摘されているので、体重移動で投げられるようにしたいです。

Q.では逆に収穫は何かありましたか?
石橋:牽制の投げ方について注意されたことがありましたが、そこで修正できたのは良かったと思っています。
白須:変化球でストライクを取れたのは良かったと思います。
山﨑:秋は抑えだったのでいつでもいける準備をすることに慣れた、というのは良かったです。今後同じようなことになってもすぐにいける準備をして、しっかり抑えられるようにしたいです。

Q.この冬はどんな練習を中心に取り組んでいますか?
石橋:秋は腕の高さを含めて、全然フォームが固まらなかったので、今はしっかり固められるように練習をしています。
白須:秋はテイクバックが大きく上半身と下半身のタイミングが合わないことがあったので、テイクバックをコンパクトにしてリリースポイントを一定にしてコントロールを良くしようとしています。

[page_break:注目選手や因縁の相手を抑えて1勝を掴む!]

注目選手や因縁の相手を抑えて1勝を掴む!

甲子園出場!国士舘を支える投手トリオの課題と収穫 | 高校野球ドットコム
選抜に向けて全員でレベルアップを図る!

Q.選抜が決まって改めて甲子園はどんな場所だと思いますか?
石橋:最初は簡単に行けるところではなく夢舞台でしたが、今回の結果を受けてとても楽しみです。
白須:観客数であったり球場の雰囲気だったりが神宮球場とは違うと思います。自分にとっては憧れの場所だったので特別な場所だと思っています。
山﨑:今までは凄いドラマが沢山が起きた場所です。不思議な場所だと思っています。ただ今まで憧れの場所だったので、悔いのないように。そして自分がそこに行けることにチームメイトに感謝して投げたいです。

Q.対戦したい相手や学校はありますか?
石橋:星稜ですかね。奥川恭伸投手は凄いので、見てみたいですね。あとは同じ関東で横浜にいる及川雅貴投手です。
白須:星稜です。その中でも打線、特に1年生の内山壮真選手など強打者が多いので、戦ってみたいですね。あとは横浜渡会隆輝選手とか注目選手と対戦して打ち取ってやりたいと思います。
山﨑:神宮大会で札幌大谷に負けましたので、もう一度対戦して今度は勝ちたいです。

Q.では最後に意気込みをお願いします!
石橋:秋は結果を残せなかったので、甲子園で結果を残せるように頑張りたいです。
白須:秋のようにリラックスして、変化球でストライクをとって守備からリズムを作れるような投球をしたいと思います。
山﨑:自分のストレートはシュート気味に曲がるので、右打者からすると外角が遠く見えるそうなので、それを武器に投げ込みたいです。

文=編集部

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.13

圧倒的馬力! 鹿児島実の151キロ右腕・井上 剣也の実力を徹底分析!ライバル・神村学園を翻弄する投球術を身に付けられるか?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.13

戦国千葉の組み合わせが決定!専大松戸のブロックに八千代松陰、市立柏ブロックに木更津総合、流通経済大柏と激戦ブロックが続出!【2024夏の甲子園】

2024.06.13

駒大苫小牧、北海道栄、苫小牧中央が同ブロック!この3校から南北海道大会に進めるのは1校だけ!【2024夏の甲子園】

2024.06.13

【北海道】北見支部の抽選は14日!遠軽と北見柏陽が軸<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.13

【群馬】14日に抽選会!センバツ王者・健大高崎が軸、ノーシード桐生第一にも注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに