Interview

沖縄水産が誇る注目の二遊間の課題!上原 大那・川端 琉一朗

2019.01.04

 上原忠監督に野手陣について話を聞くと、真っ先に上げてくれたのが上原大那(うえはらだいな・遊撃手)・川端琉一朗(かわばたりゅういちろう・二塁手)の名前だ。「一番、ショートの上原はオールマイティで、守り、バッティング、バント、走塁、全てが二重丸。僕は一番いい選手がいつも一番バッターです」「川端は2番です、長打が打てるので最初3番だったんですか、バントもでき器用なので、2番にあげたんですよ」
 攻守にチームを引っ張る二人について、上原監督の評価は非常に高い。そんな上原・川端、両選手に、話を伺った。

上原大那が求めるのは基礎がしっかりとした選手

沖縄水産が誇る注目の二遊間の課題!上原 大那・川端 琉一朗 | 高校野球ドットコム
遊撃手・上原大那(沖縄水産)

 上原監督も、一番良い選手と一目置く上原(大)だが、この冬取り組んでいるのは体幹と下半身の強化である。

 「下半身や体幹を鍛えて、しっかり軸で打ったり、守ったりできるようになりたいです」

 特別なことでなく、きちんと基礎となる土台のレベルアップを意識している。

 この基礎を疎かにしないことこそ、上原(大)の最大の強みだろう。基本をしっかりと抑えないと、後々の応用を必要とするプレーで、誤魔化しのプレーや雑さが出てしまうのを理解しているのである。

 上原(大)に目標とするプロ野球選手を聞いてみると、
 「源田(壮亮・埼玉西武ライオンズ)選手です。基本がしっかりしているからです」
と答えてくれた。

沖縄水産が誇る注目の二遊間の課題!上原 大那・川端 琉一朗 | 高校野球ドットコム関連記事
源田壮亮「自分の長所を知り伸ばし続けた守備の道」

 やはり!と思わせる答えだった。

 最後に、「バッティングで毎試合ヒットを打って、守備ではピッチャーを助けられるプレイヤーになりたいです」と語ってくれた上原(大)。 

 基本から意識している上原(大)ならば、そんなプレーヤーになれるに違いない。グランドを縦横無尽に駆け回り、基礎があるからこそできる、応用(ファインプレー)を試合で沢山見せてくれることを期待したい。

[page_break:川端琉一朗・攻撃型2番バッターになるために!]

川端琉一朗・攻撃型2番バッターになるために!

沖縄水産が誇る注目の二遊間の課題!上原 大那・川端 琉一朗 | 高校野球ドットコム
二塁手・川端琉一朗(沖縄水産)

 川端琉一朗に冬の目標を聞くと、
 「外野の頭がしっかり越えられるように、しっかりと力をつける。ヒットも広角に打てるようになりたいです」と語ってくれた。

 川端の冬場の目標は、打撃力の強化である。

 そのために何をすべきなのか?川端はすでに行動に落とし込んでいる。

 「ウェイトトレーニングを中心に行って体をまず大きくしたいです。技術練習で、アウトコースの打ち方、インコースの打ち方、肘の抜き方などを練習していきたいです」

 後は実行を繰り返し、冬場を超えれば、自ずと結果はついてくる。

 「チャンスの場面で自分が打てなくて苦しい試合もあったので、自分がチャンスで打ってチームを勝たせていきたいと思っています。」 とより勝負強さに磨きをかけたいと話してくれた川端。

 もちろんその姿に着実に近づいているに違いない。シーズンインをして試合で暴れる川端を見るのが待ち遠しい。

沖縄水産が誇る注目の二遊間の課題!上原 大那・川端 琉一朗 | 高校野球ドットコム
取材後記
対戦したいチームを聞くと、二人とも、興南沖縄尚学と話してくれた。秋は両校を破っているが、やはり春・夏とこの両校を再び破らないと、頂点に立つのは難しいと思っているのだろう。対戦したい投手は、宮城 大弥興南)を上げてくれた。上原は、中学時代から対戦してきた投手。川端も、2017年、2018年とすでに2度対戦している。二人とも、宮城との再戦を楽しみにしている。次に対戦するのは春なのか、夏なのか。どちらにしても上原、川端vs宮城の対戦からは目が離せない。

文=田中 実

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.26

【福島】聖光学院が4連覇を達成<春季県大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉