Column

2強時代の到来か?秋季和歌山大会を振り返る

2018.10.30

 秋季和歌山大会は智辯和歌山が2年連続15回目の優勝。新人戦では準決勝で敗れ、二次予選でも苦戦する場面があったが、終わってみれば絶対王者がこの秋も力を見せつけた。

近畿大会に出た3校の実力値

2強時代の到来か?秋季和歌山大会を振り返る | 高校野球ドットコム
近畿大会に進んだ3校

 優勝した智辯和歌山は新人戦の準決勝で南部に完封負けを喫したが、2次予選では自慢の打線が火を噴いた。準々決勝では桐蔭に5回コールドで勝利すると、準決勝では南部に10対3の8回コールドでリベンジ。

 決勝の市立和歌山戦では6点差を逆転して頂点を掴んだ。甲子園経験者である細川凌平(1年)、西川晋太郎(2年)、黒川史陽(2年)、東妻純平(2年)、根来塁(2年)の5人が1番から5番を構成する打線は全国でも上位レベル。下位打線にも久保亮弥(2年)や綾原創太(1年)が随所でいい働きを見せ、厚みが増した。投手陣の底上げができれば全国制覇も見えてくるはずだ。

 市立和歌山は新人戦こそ初戦で敗れたが、一次予選、二次予選と春、夏準優勝の力を発揮した。技巧派左腕の岩本真之介(1年)を中心に夏に準決勝までの5試合を3失点と高いディフェンス力を披露。

 打撃陣も抜群のミート力を誇る1番の山野雄也(2年)や攻守でレベルの高い3番遊撃手の緒方隆之介(2年)を中心にバットがよく振れていた。決勝では智辯和歌山に6点差を逆転されたが、それは岩本を温存した結果によるもの。総力戦でぶつかれば智辯和歌山を倒すことも不可能ではないだろう。

 新人戦を制した南部は3位で14年ぶりの近畿大会出場権を勝ち取った。先制点を奪われることが多かったが、切れ目のない打線を武器に逆転勝ちの連続で快進撃を続けた。新人戦の準決勝では鎌倉海斗(2年)、鎌倉航太(2年)の双子バッテリーが智辯和歌山を完封するなど守備面でもレベルの高さを見せつけた。古豪復活を印象づける秋となったのではないだろうか。

[page_break:3校を追随する実力校]

3校を追随する実力校

2強時代の到来か?秋季和歌山大会を振り返る | 高校野球ドットコム
惜しくも4位に終わった田辺の熊野輝也

 以上の3校が近畿大会の出場を決めたが、全体的には公立勢の健闘が目立った大会となった。4位で惜しくも近畿大会に届かなかった和歌山田辺はエースの熊野輝也(2年)を中心に接戦を粘り強く勝ち上がった。強打のチームに対して粘り強く守れるかどうかが、今後の課題となりそうだ。

 新人戦で4強入りし、一次予選を免除された和歌山東箕島は準々決勝で惜しくもサヨナラ負けを喫した。和歌山東は本格派右腕の落合秀一(2年)が今後に期待の好素材。夏こそは悲願の甲子園初出場なるか。箕島は新人戦で安定した試合運びを見せていた。上位進出する力は十分にあるだけに勝負強さを身に着けたい。

 和歌山日高と桐蔭は一次予選を手堅く勝ち上がったが、二次予選で壁にぶつかった印象を受ける。近畿大会に進んだ強豪と対戦した経験を活かしてさらにレベルアップしていきたい。

 公立勢が健闘した一方で智辯和歌山以外の私立勢は苦戦を強いられた。一次予選では高野山初芝橋本近大新宮が初戦敗退。和歌山南稜も初戦で和歌山向陽を破ったが、2回戦で敗退した。公立でも昨秋2位の日高中津や夏4強の和歌山向陽といった力のある高校が初戦で敗れており、戦力が拮抗していることを感じさせた。

 今年は春、夏、秋と智辯和歌山の優勝、市立和歌山の準優勝に終わった。現状ではこの2強状態になりつつあるが、それを追うチームの戦力は非常に拮抗している。ひとたび波乱があれば多くのチームにチャンスは訪れるだろう。来年の春、夏に2強を打ち破るチームが現れるだろうか。

文=馬場 遼

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.13

圧倒的馬力! 鹿児島実の151キロ右腕・井上 剣也の実力を徹底分析!ライバル・神村学園を翻弄する投球術を身に付けられるか?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.13

戦国千葉の組み合わせが決定!専大松戸のブロックに八千代松陰、市立柏ブロックに木更津総合、流通経済大柏と激戦ブロックが続出!【2024夏の甲子園】

2024.06.14

慶應&大阪桐蔭が四国の5チームに伝えた「全国で勝つための方法」とは!? 香川・徳島招待試合がもたらした財産

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに