試合レポート

駒大高vs立正大立正

2018.04.05

中盤以降で打線が爆発した駒大高が4点差を逆転

駒大高vs立正大立正 | 高校野球ドットコム
佐々木健太投手(駒澤大高)

 東都大学野球連盟の一部校の系列校同士の対戦。どちらも、大学のユニフォームと同デザインで、来週から始まる東都大学野球を思わせる雰囲気でもあった。

 昨年の秋季大会では、チームとして初めてベスト8に進出した立正大立正。その実績は、少なからず自信にはなっているはずである。その実績を踏まえて、今大会はシード校としての登場となった。狭いとはいえグラウンドも整備され、環境も徐々に強豪校のそれに近づいて行っているとも言えようか。

 その立正大立正は初回に勢いを示す。先頭神尾君が四球で出ると、続く本庄君が左越二塁打で二三塁とすると、青木君が中前へ、振屋君が左前へそれぞれはじき返して中軸の連打で2点を奪った。ここまでの攻撃は、勢いもあって、逞しさを感じさせるものだった。

 立正大立正は5回にも、1番からの好打順で神尾君が中前打で出る。しかし、盗塁失敗で好機をつぶしたものの、二死走者なしから、市川君が内野安打で出ると、盗塁と四球で一二塁とする。そして5番振屋君は少しバットの先で、必ずしもベストスイングではなかったが、打球は左翼線ライン際に落ちて、これが二塁打となり二死ということもあって走者もスタートしており2人帰った。ここまでの長瀬君の投球内容と試合展開としても、貴重な追加点となったかと思われた。

 しかし、駒大高もそのまま沈んではいなかった。その裏、佐々木健太君の二塁打、1番保谷君の三塁打で1点を返し、さらに田代君の強い一打が失策を誘ってすぐさま2点を返した。駒大高は6回にも一死から鈴木大智君の中前打と、続く途中出場していた谷田君の左中間二塁打で1点差として、さらに7番高橋明大君も中前打。二塁走者の谷田君は一旦は三塁で止まったものの、送球がそれるのを見て本塁に突入したが、その跳ね返りのフォローが立正大立正もよく、一塁手の振屋君が本塁に入っていてタッチアウトとなった。このあたりは、細かいカバーリングの練習をしっかりとやってきたということの成果といってもいいであろう。

 これで一旦駒大高の反撃の勢いは止められたかにも思われた。それでも、駒大高もしぶとかった。

 1点を追いかける8回、二死走者なしとなってから、5番鈴木大智君が一二塁間を破ると、ボークで二塁へ進む。その後、またしても谷田君が、中前へついに同点となるタイムリー打を放った。さらに、続く高橋明大君が左中間を破る三塁打で逆転した。こうなると、佐々木君は気分よく9回のマウンドへ行かれた。そして、スイスイと3人で抑えきった。見事な逆転勝ちだった。

 就任3年目となる川端教郎監督は、「練習ではいい当たりがでていたのが、試合ではなかなかでなかったのですけれども…。終盤にはチャンスがあるかなと思っていたのですけれども、やっと終盤にいい当たりを出すことが出来ました」と、中盤以降に打線が活躍したことを喜んだ。ことに、途中から出場して追い上げる二塁打と、同点のタイムリーを放った谷田君に関しては、「控えでいることが多い子なんですけれども、そうした中でいつも客観的に試合を見ている姿勢がありましたから、冷静だったのでしょう」と評価した。また、佐々木投手については、「立ち上がりはいいはずなんですけれども、今日はちょっとよくなかったですね。それでも、よく完投してくれました」と、最後は粘りの投球が出来たことは収穫だったという。

 また、立正大立正の内田和也監督は、「もう一つ上へ行くためには…一生懸命プラス、ゲームをコントロールしていく心の余裕というか、展開を見ながら戦っていかれる気持ちを作っていくことも大事かなと思います。長瀬に関しても、いいボールは来ていると思うのですけれども、打たれた球などは、もう一つコースが甘いと思うんです。そのあたりを、もう少し詰めていかないといけないと思います。ミーティングで、それぞれの課題ももう一度確認していくことも大事です」と、さらなる上を目指していく気持ちを示していた。

手束 仁

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.03

26人もの新入生が入部した都立杉並は夏の台風の目になるか!? OBの母校訪問で部員不足の都立高の未来に一石

2024.06.03

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が2年生バッテリーの活躍で優勝

2024.06.02

新戦力の台頭なく苦戦が続く楽天、ドライチ・古謝に希望の光!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得