試合レポート

星城vs栄徳

2017.11.04

追いつ追われつの展開は延長10回、星城が粘りの押出サヨナラ勝ち

星城vs栄徳 | 高校野球ドットコム
優勝した星城の選手たち

 言うならばこの秋の尾東地区の雄を決する試合である。お互いに力のある学校同士で、期待にたがわぬ好試合となった。もちろん、試合内容に関して注文を言えばいくらか課題はあるのかもしれない。だけど、秋のこの時期としては、内容的にも質の高い戦いだったといっていいのではないだろうか。

 夏の愛知大会準優勝の栄徳は、その主力メンバーとして中軸を打っていた野口 泰司君と石原 水輝君などが残ったが、ことに野口君に関しては愛知県ではこの秋のチームでは、一番の捕手と言ってもいいくらいの高い評価を受けている。その野口君に対して星城バッテリーがどう対処していくのかというところも注目だった。結果的には、野口君に対して、星城の1年生投手の石黒 佑弥君は、別に意識し過ぎたわけではないだろうが、4打席をストレートの四球で歩かせてしまった。2つの押出もあった。野口君はボール球には決して手を出さないという選球眼の良さと冷静さも光った。

 そして、唯一勝負した5打席目、しっかりと持ち前の柔らかいスイングで左中間へ運んでいく二塁打を放ったのは見事だった。ただ、結果的には、野口君と勝負しなかったことが、星城としては失点最小限に食い止めて、これが7回の同点、そして最後は10回のサヨナラに繋がっていったということとなった。

 試合展開を振り返ると、先制したのは星城だった。2回に、二死二塁から9番南君が右越二塁打で帰し、さらに1番谷村君の左前打で南君も帰して2点をリードする。



星城vs栄徳 | 高校野球ドットコム
5回に逆転の3ランを放って本塁へ向かう星城・藤田健太朗君

 しかし栄徳も5回、二死満塁から押し出しと、2番安藤君の左中間を破る三塁打で走者を一掃して逆転した。星城はその裏に、藤田君が3ランを放って再び逆転するが、栄徳は6回に下位打線で3安打を集中して、野口君のこの試合2つ目の押出などで再度リードを奪う。

 こうして、試合はどう転んでいくのか全くわからない展開となっていった。そうした中、星城は7回に先頭の小林令和君が三塁打すると、一死後4番木村君が会心の一打といってもいい中越二塁打を放って、ついに同点とした。そのまま試合の行方も混沌となっていったのだが、8回から栄徳の中野幸治監督は松原君に代打を出したこともあって、8回からは2番手として山田君を投入した。その山田君も8、9回と押さえて試合は延長に突入していった。

 延長10回に栄徳は、先頭の千田 勇介君が右線二塁打して、バントで進め一死三塁となったものの攻めきれなかった。そしてその裏、星城は先頭の長坂君が四球で出ると、バントで二塁へ進んだ後に、7番大野君の三遊間を破る一打で一三塁。代打深谷君は敬遠気味の四球で満塁となって、その後に二死満塁となったが、1番谷村君に対して山田君は厳しいコースを突いていったのだが、結局押し出しとなってしまい、これがサヨナラの得点となった。

雨などで日程がずれ込んで、星城としてはホームグラウンドでの試合となった尾東大会の決勝となった。その試合を強豪の栄徳をサヨナラで下したことで面目を保った。

 就任3年目となる平林宏監督は、「ボクが来てから、初めて、尾東大会とは言えどもこうして冠をとれたことはやはり嬉しいです」と、素直に喜びを表した。そして、「来シーズンへ向けても、いい自信にもなるでしょうし、試合展開としても、大事なところでしっかり守れるかどうかということを改めて確認できたし、試合としては粘って勝てたということの意味は大きかった」と、この勝利を単なる地域大会の制覇ということだけではなく、来季へ向けてのチームづくりの指針としても大きな要素となっていたということを再認識していた。

 

(文=手束 仁

星城vs栄徳 | 高校野球ドットコム
注目記事
2017年秋季大会 特設ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.03

26人もの新入生が入部した都立杉並は夏の台風の目になるか!? OBの母校訪問で部員不足の都立高の未来に一石

2024.06.03

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が2年生バッテリーの活躍で優勝

2024.06.02

新戦力の台頭なく苦戦が続く楽天、ドライチ・古謝に希望の光!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得