Interview

丸山和郁(前橋育英)「日本の韋駄天、勝負の一手を決める」

2017.09.05

 9月4日、第28回WBSC U-18ベースボールワールドカップ4日目。日本はオランダと対戦。試合は5回終わって、0対1と1点ビハインドの試合展開。そこで足を絡め逆転に成功。逆転のきっかけを作ったのは、8番の丸山和郁前橋育英)である。安打で出塁した丸山は鮮やかな二盗を決め、同点のホームを踏み、そして8回表には3点目のホームを踏み、足で勝利に貢献した。甲子園では大会タイ記録となる1大会8盗塁。今年の高校生を代表する韋駄天だが、自分が身に付けた盗塁の感覚はオリジナリティ溢れるものだった。

衝撃の告白!8盗塁のうち、ほとんどがスタートが遅れたものだった

丸山和郁(前橋育英)「日本の韋駄天、勝負の一手を決める」 | 高校野球ドットコム

丸山和郁(前橋育英)

 0対0の投手戦。あるいは0対1の1点ビハインド。相手はかなりの好投手。そんな緊迫とした場面で状況を切り開くには、

・一発長打
・足を絡める

この2つの方法しかない。オランダ戦はまさにそんな展開だった。日本はオランダの先発のD.ブレークの投球に苦しめられ、5回までわずか1安打。6回表、先頭打者として打席に立ったのが丸山和郁だ。丸山は先頭打者として出塁する。1球目、サインは待て。そして2球目で盗塁のサイン出て、仕掛けた。なんとリードを取ってから2秒94という驚愕のタイムで二塁へ陥れた。ただ本人は
「スタートが遅れてしまいました」と首を傾げたが、これが同点のきっかけとなり、丸山はその後、バッテリーミスで同点のホームを踏んだ。日本にとって崩すチャンスはこの回しかなかった。その場面で盗塁を決める丸山の勝負強さに恐れいる。

 夏の甲子園では8盗塁。いかにして盗塁技術を磨いてきたのか。すると驚きの答えが帰ってきた。
「スタートが大事だと思うんですけど、自分、実は盗塁のスタートが苦手なんです。本当はスタートがもっと上手くなりたいですけどね。あと甲子園の8盗塁中、スタート良く切れたのは1個しかありません」

[page_break:丸山が大事にする加速のポイント]

丸山が大事にする加速のポイント

丸山和郁(前橋育英)「日本の韋駄天、勝負の一手を決める」 | 高校野球ドットコム

丸山和郁(前橋育英)

 つまり自慢のスピードだけで盗塁をもぎとったのだ。それはこの試合の盗塁タイムである2秒92という数字にも表れている。本人が盗塁で意識しているのは、「加速」。走ってから三歩目でトップスピードに乗れるという。これは教わったものではなく、自然と備わった感覚だ。
「いつ頃からは分かりませんけど、昔から三歩目に入った時から体が軽い感じがして、風の音が聞こえるんです。練習をしたわけではないんですよね。あと、自分は中学野球が終わったら、陸上部に在籍していたんです。自分は短距離をやっていて、そこで走り方を覚えたかもしれません」
高崎市立倉渕中は、左投げでありながら、投手、捕手、遊撃手を務めた経験があるが、陸上部でもスピードを養っていたのだ。

 そして8回表、センターへふらふらと上がった当たりで一気に二塁へ。これは前橋育英で学んだ「先の塁を狙う」走塁姿勢をここで魅せた。一死一、二塁となって、1番藤原 恭大大阪桐蔭)の左前安打。本塁に進むか迷い、一瞬止まりかけたが、丸山は三塁コーチャーの米澤貴光(関東一監督)コーチが手をぐるぐる回している姿を見て、本塁へ突入。きわどいタイミングになりながらも、捕手のミットをかいくぐり、貴重な3点目のホームを踏んだ。

 なかなか打って点が取れない試合展開の中、日本が投じた勝負の一手。それは最高の形となった。足でもぎ取った2点。この2点は日本の勝利をもたらした。

 丸山自身、こういう展開となれば、自分の足が求められるのは分かっていた。今日は走って得点を取る成功体験を得た。今後も期待がかかるだろう。丸山は次へ向けてやるべきことをこう話した。

「次も走れたら、今日みたいな仕事をしたいです。見えなくて、相手にプレッシャーを与えられる仕事をしたい」

 いずれはリードしただけでプレッシャーを与えられる選手となるだろう。日本の韋駄天の本領発揮はこれからだ。

(取材/文・河嶋 宗一

丸山和郁(前橋育英)「日本の韋駄天、勝負の一手を決める」 | 高校野球ドットコム
注目記事
第28回 WBSC U-18ベースボールワールドカップ 特設サイト

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

今年の東京は「スラッガー大豊作世代」! 超進学校に現れた「プロ入り明言」の二刀流、木製で本塁打量産の早実のスラッガーなどが夏を盛り上げる【注目選手リスト】

2024.06.15

“超不人気”だった東京の高校野球を「3つの出来事」が変えた! 東京ローカルチーム・桜美林の全国制覇、都立高の甲子園出場、そして……【東西東京大会50周年物語②】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得