Column

慶應義塾大学野球部 大久保秀昭監督の捕手論「野球を知っているは知識ではない、勝ち方を知っていること」【Vol.2】

2017.05.04

慶應義塾大学野球部 大久保秀昭監督の捕手論「強さも上手さも『知る』ことから」【Vol.1】から読む

 第2回では、「野球を知っている」という言葉の真意を探っていきます。そして勝てる捕手になるために、ライバルに勝つためには何をすればいいのか?大久保監督から金言をいただきました。

「野球を知る」=「勝ち方を知る」ために

大久保秀昭・現慶應大野球部監督

 プレイヤーなら、誰でも「野球を知っている」と思うかもしれない。だが、大久保監督が言っているのは「知識」としてではなく、「勝ち方」を知っているかどうかだ。つまり、勝てば勝つほどキャッチャーとして「野球を知っている」ことになる。では、なかなか勝てないキャッチャーは、どこからとっかかりを得て「野球を知って」いけばいいのだろうか。

「どんな相手に何点取られても、まずは『失点を知る』ことがスタートになると思います。失点に対しての意識、そして勝率。もし複数人でレギュラーを争っているのであれば、自分が任されている時にどれぐらい勝てているか、どれぐらい抑えられたか、それを突き詰め、少しずつでも成功体験を積んでいくことです」

「勝つには理由がある」。
まずはその意識を当たり前に持つ。もし勝てないで苦しんでいるキャッチャーがいたら、まずは失点から振り返る。それがエラーだったのか、配球だったのか、1点1点吟味していく。次に、その失点の数々はどうしたら防げたか、を自分なりに考えてみる。そして次の試合で試す。そこで失点したらまた理由と対策を考える。その作業を繰り返し、一つずつでも成功体験を増やしていく。

「とにかく実戦で知っていくことが重要です。実戦でしかできないことがあるから、というのが理由の一つ。もう一つは、実戦の方がはるかに印象深く、覚えやすいからです」

「『野球を知る』能力は積み重ねによってできあがっていく」と大久保監督が言うように、野球を知る=勝ち方を知ることは一朝一夕ではできない。下から一段ずつ階段を登っていくしかないのだ。

最初の段階で、もし考えるべきことが多すぎて頭が混乱する場合は、テーマを絞ることが上達への近道だ。
「試合に臨む際、『ヒットはいいけど長打は打たせない』など、事前にバッテリーでテーマを決めると分かりやすいかもしれません」

 一つずつ、でも確実に突き詰めていく。そのことを念頭に置くと、重要点として次の2つに行き当たるはずだ。

このページのトップへ

[page_break:根拠を持つ/自己犠牲精神を持つ]

根拠を持つ

 全ての失点を振り返り、成功体験に結びつけていくことはつまり、自分の中にデータを蓄積するということだ。それは、判断する際の「根拠を持つ」ことにつながる。突き詰めれば、1試合で投手に投げさせた全投球に対して「なぜそのボールを投げさせたか」が説明できるようになる。

 全てにおいて根拠を持つようになれば、例えば試合前の対戦チームの情報も有効に活かすことができるようになる。
「私は最終的には感じたことと状況を理解して決断します。データはあくまで情報として活用するレベル。でも、決断する際の根拠の一つになることは間違いありません」

 決して鵜呑みにはしない。だが、対戦経験のない相手を最初から抑えるための根拠として、役立たせることができるようになる。より確実な「根拠」を探す癖を身につければ、自然と視界は広がり、いろんな情報を手に入れようとするようになるはずだ。

自己犠牲精神を持つ

大久保秀昭・現慶應大野球部監督

 キャッチャーはグラウンドの中の監督だ。だが、自分が投球するわけではない。つまり、ピッチャーの気持ちを理解しなければ、失点を振り返るにも正確な分析はできない。
「ピッチャーが考えていることもちゃんと分かっていないと、独りよがりになります」

 必然的にピッチャーと話し、確認し合う時間は増えていくはずだ。勝ち方を知るということは、ピッチャーの力を最大限に引き出すということでもある。
「ピッチャーもタイプによって様々です。ですから話を聞いて、ピッチャーから不安を取り除いて投げやすい構えをしてあげるべき。投球時の目標となるのがキャッチャーですから、大きく構えるか、小さく構えるか、はたまた自由にしていいのか、ピッチャーの感覚に沿うことを優先すべきです」

 自分の得意とする構え方があるキャッチャーもいるかもしれないが、ピッチャーの感覚を優先する。自分より相棒、そしてチームを優先に考える。そういった自己犠牲精神も必要になってくる。

 勝つための根拠を持ち、勝つためには自己犠牲もいとわない。この2つを発展していけば、自然と見るべきこと、するべきことが広がっていくはずだ。

 試合中、それまでピッチャーしか見ていなかったものが、グラウンド全体を見るようになり、バッターを見るようになり、両チームのベンチを見るようになり、球場を見渡すようになる。また、マウンド上のピッチャーとだけ話していたのが、控えのピッチャーとも話すようになり、チームメイトと話すようになり、監督に相談するようになる。

「社会人で監督をしていた時は特にそうでしたが、ベンチで一番話し合う相手はキャッチャーです。『弱いチームのキャッチャーほど監督から離れていくんだ。やましいことがあるほどベンチの端っこにいるんだぞ』とはよく言うことです」

 そんな大久保監督がキャッチャーの成長を感じるのは、自分の感覚と一致した時だという。
「試合中に自分も考えているわけです。この場面で自分がキャッチャーだったらどうやって相手を抑えるか。あくまで自分のイメージですが、同じ配球などで抑えた時は成長を感じます。逆に自分と考えが違った場合はベンチに戻ってきてから問います。その積み重ねで意思疎通ができるようになる。例えば、アイコンタクトだけで抑え方を確認できるようになる。また、試合中に自分が守備のポジショニングの修正を指示しただけで、バッターへの攻め方が伝わるようになるのです」

第3回へ続く

(文・写真:伊藤亮

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

今年の東京は「スラッガー大豊作世代」! 超進学校に現れた「プロ入り明言」の二刀流、木製で本塁打量産の早実のスラッガーなどが夏を盛り上げる【注目選手リスト】

2024.06.15

“超不人気”だった東京の高校野球を「3つの出来事」が変えた! 東京ローカルチーム・桜美林の全国制覇、都立高の甲子園出場、そして……【東西東京大会50周年物語②】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得