Column

野球のトレーニングプログラムを計画する際の実践例とメニュー内容を紹介!

2016.10.11

 みなさんこんにちは。殖栗 正登です。今回は、僕が実際に徳島インディゴソックスで行ったピリオダイゼーションについてお話ししようと思います。

野球のトレーニングプログラムを計画する際の実践例とメニュー内容について

 独立リーグの場合は、シーズンは2月~10月。約8ヶ月の過酷なシーズン、選手たちに対してストレングスとコンディショニングの調整を行っていく。しかも、シーズン中はコンディショニングをいつもピークに持っていかなくてはならないという、特殊なリーグでもある。

 どの選手も、筋力・心肺機能・モビリティ(運動性)・スタビリティ(安定性)などの身体機能・スピード・パワー・アジリティ(敏捷性)・ローテーションストレングスなど、トレーニング内容は多岐に渡る。
僕はまず、12月、1月の段階でシーズンのプログラムを立てていき、あとは臨機応変に対応していく。プログラムを立てるときは、途中変更もできる柔軟性と絶対的なコアになる部分を明確に適応と調整を繰り返していく。

 ■基本モデル

このページのトップへ

[page_break:オフシーズン~春季キャンプのプログラムメニュー]

オフシーズン~春季キャンプのプログラムメニュー

 独立リーグの場合、10月までのリーグ戦プラス、ポストシーズンに宮崎でのフェニックリーグが入って来る。なので、11月は完全オフになり、12月~2月はオフシーズンとなり自主トレがメインになり、我々トレーニングコーチがメニューを作成して実施してもらっている。そのプログラム内容は、

(1) 解剖学的適応期 4~5週
(2) 400メートル×6~8本 (VO2MAX 60パーセント)
(3) ストレングス期 4~5週
(4) スピード&アジリティ期 3~4週
(5) 爆発的パワー期 3~4週

 オフシーズンは2~3時間のトレーニングメニューの内容として、ストレングストレーニングは週に4日、月・木は上半身のトレーニング、火・金は下半身のトレーニングとする。基礎的な有酸素プログラムは週6で、後の各プログラム(パワー&アジリティ&モビリティ&コア)は週に3~4日行う。それは、各期に合わせて行っていく。

【トレーニングプログラム】
実際、どのようなプログラムを立てるかというと、

(A)上半身
胸部
腰背部

上腕
前腕・手首・指
ショルダースローイング

(B)下半身
大腿四頭筋
ふくらはぎ
体幹
ハムストリングス
回旋ムーヴメント

(C)スペシャルエクササイズ
バランスボールエクササイズ
バランスムーヴメント
モビリティエクササイズ

解剖学的適応期 20-15-12-10回 4~5セット
ストレングス期 8-6-4 6-4-3回 4~5セット
転換期 6-5-4回 3~4セット
パワー期 4-3-2回 4~5セット

【上半身のトレーニングメニュー例】
(1)ベンチプレス
(2)インクラインベンチプレス
(3)ベントオーバーローイング
(4)チンニング
(5)フロントラットプルダウン
(6)ディップス
(7)ショルダープレス
(8)アップライトロウ
(9)アームカール
(10)リストローラー
(11)ラテラルショルダーレイズ
(12)スローイング

【下半身のトレーニングメニュー例】
(1)スクワット
(2)デッドリフト
(3)レッグプレス
(4)ランジ
(5)サイトラウンジ
(6)ステップアップ
(7)ツイストスクワット
(8)レッグエクステンション
(9)レッグカール
(10)ヒップ(アブダクション・アダクション)
(11)ダンベルシットアップ
(12)トランクツイスト

春季キャンプ

 2~3月(6~8週)にかけては、トレーニング内容がインシーズンに向けて野球に対する基礎と技術の準備をする期間である。この時期はストレングス&コンディショニングトレーニングコーチは、選手がオーバートレーニングにならないようにプログラムを組むことが大切である。その為、週に1、2回はアクティヴレストを入れるのが良い。

 春季トレーニングのポイントは、ウエイトトレーニングを週に2回、全体的なコンディショニング、モビリティ、アジリティ&スピードを週に2~3回行う。そして野球の技術・戦術練習を毎日行って行く為、トレーニング時間は40~60分になる。

【プログラム例】
月 上半身のウエイトトレーニング
火 コンディショニングとスプリント
水 アジリティ
木 下半身のウエイトトレーニング
金 オフ
土 アジリティ+スピードトレーニング
日 コンディショニング(プール)

このページのトップへ

[page_break:インシーズン~ポストシーズンのプログラムメニュー]

インシーズン~ポストシーズンのプログラムメニュー

 4月に開幕を迎えて、10月までシーズン中は緩く、インシーズンでは連日のゲームに必要なストレングスの維持と、ゲーム後の素早いプログラムを設定する。プログラムの良悪は、プレーヤーがどれだけ強いかの判定ではなく、シーズン後半とプレーオフにおいてどれだけ良いコンディショニングにおいてプレーできるかで判定する。

 独立リーグは、毎日移動してゲームを重ねるため(デーゲームとナイターも毎日入れ代わる)、プレーヤーの身体、精神のストレスを軽減させてゲームに集中できるように調整をさせる必要があり、プログラムには柔軟性が必要である。また、プレーヤーのハートに火をつけることも大切である。インシーズンのトレーニングプログラムは、トレーニング時間30~50分間、ウエイトトレーニングを週に2回、コンディショニング2~3回、モビリティ、アジリティを1~2回行う。

【先発ピッチャーのプログラム例】
ゲーム日 ゲーム後のリカバリーと肩甲帯、ショルダーエクササイズ、15分の有酸素など
1日目 ウエイトトレーニング+45分のコンディショニング
2日目 ブルペン+PP間走(心拍数85~95パーセント)
3日目 高重量のウエイトトレーニング+PC間走(心拍数75~85パーセント)
4日目 モビリティ&アジリティ&スピード(軽め)
5日目 ゲーム

【中継ぎピッチャーのプログラム例】
月 1イニングゲーム登板(ゲーム後ウエイトトレーニング上半身)
火 30~45分間の持久走トレーニング(心拍数80~85パーセント)
水 トレーニングオフ
木 1イニング登板(ゲーム後ウエイトトレーニング下半身)
金 トレーニングオフ
土 30~45分間の持久走トレーニング(心拍数80~85パーセント)
日 トレーニングオフ
※トレーニングオフの日に、アジリティ&モビリティを行っても良い(週1回)

【インシーズンのトレーニングプログラム】
下半身
・大腿四頭筋 8-6-4-4-4
・カーフレイブ 3×8~10
・ハムストリング 4×8~10
・腰部 3×8~10
・ステップアップ 3×6~8

上半身
・胸部 8-6-4-4
・背部 6×3~4
・肩 6×3~4
・上腕三頭筋 6×3~4
・上腕二頭筋 6×3~4

【野手のプログラム例】
月 ゲーム後ウエイトトレーニング(上半身)
火 アジリティ(ゲーム前後)
水 コンディショニング
木 トレーニングオフ
金 ウエイトトレーニング(下半身)
土 トレーニングオフ
日 トレーニングオフ
※野手は毎日プレーするので、身体的ストレスを考えなくてはいけない。ウエイトトレーニングに前腕のメニューが必要になる。

ポストシーズン

 この時期は、20秒のエクササイズと30秒のレストを入れたサーキットトレーニングを10~12種目で行っていく。

■まとめ

 今回は2014年の徳島インディゴソックスが日本一になった時のシーズンプログラムメニューを紹介しました。是非年間プログラムを計画する際の参考にしてみて下さい。


注目記事
2016年秋季大会 特設ページ

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.26

【福島】聖光学院が4連覇を達成<春季県大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉