Column

県立石岡第一高等学校(茨城)【後編】

2016.06.21

「フレックスな自主性」を重んじながら躍進した石岡一

 前編では、今春の躍進を振り返ってきたが、後編では石岡一の強さの秘訣を深堀していく。

その日の練習メニューは選手たちが自主的に考えることで本気度が増す

主将・濱田 虎太郎選手(県立石岡第一高等学校)

 こうして、選手それぞれが自分の役割をしっかりと把握していく姿勢は、川井 政平監督が、「あえて選手たちに対して自分のマーキングをしないで、ノープランにしておく」ということで、「フレックスな自主性」を重んじているというところにもある。

「フレックスにしておくと、本気で取り組んでいる人間はどんどんと自分の課題が見つかっていくんです。そして、それをクリアするためにどうするのか、それをまた考えるようになります。逆に、いい加減にやっていると、いつも同じことしかしていないという状態になってしまいます。結局言われないとやれないということになってしまいます」

 つまり、選手に対して大人の対応をしていくことで、選手個々の本気度が、どれだけあるのかということが見えてくるのだという。だから、指揮官としては選手との個人面談を重んじている。そして、お互いに話し合っていくうちに、選手の姿勢もわかってくるのだ。その背景には、大人の意識を持っていかないと、県内の有力私学の選手たちが、寮に入って自立してやっている意識の強い相手には勝てないということを実感しているからだ。

 大人の意識を作らせるために、石岡一の普段の練習は、その日のメニューや流れをすべて選手たちが自分たちで決めていくというスタイルをとっている。指揮官が、「こうしなさい、ああしなさい」という指示はほとんどしないという。ただ、そんな中でどうしても外せないもの、例えば連係プレーはやっておきたいなということや、右打ちを徹底しておきたいなという時には、そういうことをワンポイント入れていくように指示をする。それをまた、選手たちが考えて練習に組み込んでいくのである。それだけ、練習の質が大切だということである。

このページのトップへ

[page_break:あくまで普通の高校生という姿勢で甲子園を目指す]

 学生コーチという立場に任命された大竹 和真君はノックをすることも多いというが、「ノックをしていくうちに、どこが得意でどこが苦手なのかということがわかってくるので、あえてそういうところに打っていくようにしています」とノッカーとしての思いを語る。そして、昨年から今年のチームとしての成長は、みんながより自主的に動けるようになってきたことだという。

 そして、学生コーチとしては、自分は試合に出ることはないが、「自分が一人一人の補うべきところを見つけて、そこを強化していく後押しをしたい」と、文字通り全員野球を推進していくための下支えになる意識である。

あくまで普通の高校生という姿勢で甲子園を目指す

場所と時間を見つけてティーバッティング(県立石岡第一高等学校)

 川井監督は、県立校としてあくまでも普通の高校生という生活を大事にしながら、その上で甲子園へ出場するということを実現したいのだという。そのためには、生徒としてはクラスにも貢献しなくてはいけない。だから、文化祭などにも積極的に参加していく姿勢を求めていく。それは、教員としての立場からはもちろんだが、野球部の監督としても普通の公立校で勝つために大切な姿勢だという考え方である。
 

 そして、そのために最も心掛けていることが、言葉の大切さだという。
「やるだけやって、思い切ってぶつかっていけ」とか、「当たって砕けろというつもりでやれ」という言葉は言わないという。それは、その言葉を発した段階で、既に相手よりも格下になっているという意識になるからだ。どんな強豪私学だって、相手とは対等なのだという意識を育んでいかなくてはいけない。だから、常に勝つためにどうするのかということ、それだけを考えていけということである。

「有力私学の子たちが気づかないことに、ウチの子たちが気づくようになっていけば、そこで何かが見出せると思います」と川井監督は言う。波崎柳川時代には、若かったということもあって、「…するべきだ」という指示も多く与えていたという。それが今は「“べき”の許容範囲が増えましたね」と笑う。しかし、実はその許容範囲が広がったということは、それだけ指揮官の思いがチームに浸透してきたということでもある。

 そして、その中で監督として譲れないところもあるということを選手たちも理解してきているということなのだろう。それこそが、普通の高校生が野球エリート高校生と対等に戦っていくことができる背景でもあるのだ。

(取材・文/手束 仁


注目記事
【6月特集】快進撃の作り方

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.06.01

【鹿児島】神村学園と鹿屋農が決勝進出<NHK旗>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得