試合レポート

花咲徳栄vs東海大甲府

2016.05.22

花咲徳栄・綱脇、東海大甲府打線に臆することなく、6安打完封!

花咲徳栄vs東海大甲府 | 高校野球ドットコム

菊地大輝(東海大甲府)

 こういう試合があるのか。お互い打撃力は高く、少なくとも3、4点の勝負になるかと思われた。どちらの投手も素晴らしかったというほかない。

 東海大甲府の先発・菊地大輝(3年)は立ち上がり、4番隈本達也(3年)に適時打を打たれたとはいえ、2回以降は素晴らしいピッチング。立ち上がりはボールが浮いていたが、2回以降は140キロ台のストレートは見せ球として、130キロ台のカットボールの割合を増やしたことで、投球がだいぶ楽になった。簡単に捉えることができるボールではなく、要所で120キロ後半のフォークを投げて縦の変化を見せるなど、縦・横の変化をしっかりと使うことができていた。変化球で打たせて取ることができるようになった菊地は、ようやく落ち着いてきたのか。ストレートでも、コントロールが定まり、135キロ~140キロのストレートが両サイドへビシバシと決まり、3回表に、最速144キロを連発。どこか力任せに見えた昨年とは違って、制球力がだいぶ落ち着いてきた。

 投球フォームも、以前よりは開きが抑えられた投球フォームとなり、始動がどことなく田中将大を彷彿とさせるものである。無駄な力が入っておらず、滑らかなテークバックからオーバースロー。指先の感覚が良いだけではなく、しっかりと強く振って投げることができているので、生きたボールがキャッチャーミットに決まっていく。変化球でしっかりとかわすこともできれば、さらにストレートで詰まらせるピッチングもできる。前から器用なピッチングができる菊地だが、さらにストレート、変化球の精度が上がり、一歩上のピッチングができるようになっている。菊地にとっては、ベストなストレートではないとはいえ、7割~8割の力でも、ハイクオリティなピッチングができる。これは12月から野球ノートを始めてからか、トレーニング内容、食事内容、投球内容を見直したことで、ケガなく、良いコンディショニングで臨むことができる。1年秋から見てきている投手だが、とても大人になったピッチングを見せてくれた。それだけに1回表の1失点が惜しかった…。


花咲徳栄vs東海大甲府 | 高校野球ドットコム

綱脇慧(花咲徳栄)

 花咲徳栄の先発・綱脇慧(2年)は、東海大甲府打線に臆することなく投げ込んだ。テークバックをコンパクトに取ってから鋭く腕を振って、投げ込む投手。ストレートのスピードは120キロ後半(最速131キロ)ほどだが、球速表示以上にキレを感じ、打ち難いコースへしっかりとコントロールができる。100キロ前後のカーブ、115キロ前後のスライダー。特別な変化をするわけではないのだが、東海大甲府打線が打ちあぐんでいるのだ。狙い球が来ないまま、中途半端に振りに行って内野ゴロ、平凡な外野フライを量産。これは捕手・野本真康のリードが実に素晴らしかった。綱脇はまだスピードは出ていないが、投げ方が良いので、これで、140キロ前後まで伸びてくると、もっと見栄えする投手だろう。

 

唯一のピンチが5回裏、一死二塁から8番菊地が放った中前安打。これで同点かと思われたが、センター・山本優也の好返球でアウト。まさにスーパープレーとも呼べるプレーだった。このプレーで気を楽にした綱脇は淡々と東海大甲府打線を打ち取っていく。

 

 7回裏には二死二塁のピンチを招いたが、菊地の代打・村上を打ち取り、9回裏には二死二塁のピンチを招いたが、6番川上和輝をインコースで空振り三振に打ち取り、完封勝利。これには思わずおっと驚かせる配球だった。最後まで東海大甲府打線を捉えさせなかった。

 

 綱脇にとっては自信になる試合だっただろう。また1失策したとはいえ、最後まで落ちついた花咲徳栄守備陣も見事だった。エース・高橋昂也は登板しないなか、このような勝ち方ができたのは、花咲徳栄にとっては大きな1勝でもあった。

(文=河嶋宗一、写真(img36~)=佐藤 純一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.29

【佐賀】龍谷が佐賀商を破って優勝<NHK杯>

2024.05.29

パ・リーグ守護神成績一覧 際立つ則本の安定感!

2024.05.29

【2024年春季地区大会最新状況】北海道は北海が4季連続Vを達成、6月1日は近畿が準決勝、北信越&中国が開幕

2024.05.29

”魔曲”も登場! 9連勝千葉ロッテを支える今季の新戦力

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.25

【熊本】九州学院、熊本工が決勝へ<NHK旗>

2024.05.25

【関東】白鷗大足利が初、逆転サヨナラの常総学院は15年ぶり決勝<春季地区大会>

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.25

【岩手】盛岡大附がサヨナラ、花巻東がコールドで決勝進出、東北大会出場へ<春季大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.04.30

大阪大などに卒業生を輩出する進学校・三国丘  文武両道を地で行く公立校は打倒・強豪私学へ「何かしてやりたい」

2024.05.01

春季大会で頭角を現した全国スーパー1年生一覧! 慶應をねじ伏せた横浜の本格派右腕、花巻東の4番、明徳義塾の正捕手ら入学1ヶ月の超逸材たち!