試合レポート

智辯和歌山vs京都翔英

2016.05.29

1年生が早くも強力打線の中心に

智辯和歌山vs京都翔英 | 高校野球ドットコム

1番・北阪太志(智辯和歌山)

 5番と6番、打点を稼ぐにはもってこいの打順を1年生が任された。

 智辯和歌山は3回に一死一、三塁から1番・北阪 太志(3年)の犠牲フライで1点を先制すると、続く4回に野口 春樹(3年)と高垣 鋭次(3年)の連打で作ったチャンスに文元 洸成(1年)と林 晃汰(1年)が連続適時打を放つ。欲しかった追加点を1年生コンビが叩き出した。

 エース・橋 祐我(3年)は力みのないフォームからひょうひょうと投げ込み京都翔英打線を翻弄。8回に無死一、三塁のピンチを招き内野ゴロの間に1点を失うがこれは点差がついていたため織り込み済み。次打者を注文通りの併殺打に打ち取り最少失点で切り抜けた。

 4点リードで迎えたその裏には二死から林が左中間へ二塁打を放つと7番・下村太輝(3年)が3ボールから強振。高く舞い上がった打球はレフトフライかと思われたが、京都翔英のレフト・新田 大輔(2年)がフェンスいっぱいまで下がっても届かない。打球はそのままフェンスを越え2点を追加。さらにランナーを2人ためると7回に本塁打を放った北阪 太志(3年)がセンター前へ運びコールド勝ち。
3回までは1得点だったがアウトの内容は初回がバント失敗と三振ゲッツー、しかし2回と3回のアウトは長打と紙一重の外野フライが5つ。智辯和歌山打線と相対した京都翔英の捕手・石原 彪(3年)は「アウトのなり方がいいんで。自分たちも見習って練習していかないと」とスイングの鋭さを感じていた。


智辯和歌山vs京都翔英 | 高校野球ドットコム

投手・瀧野雅太(京都翔英)

 強力打線の中でも文元と林にはすでに1年生らしからぬどっしりした雰囲気があった。
2安打を放った林だがノックで飛び込んだ際に肋骨を痛め約2週間離脱、ようやく戦線復帰したばかりでまだ100%の状態ではない。ただ練習ではガンガン鋭い打球を打っており試合感覚さえ取り戻せば問題ない。高島監督は「あとはホームラン打つのを待つだけ」と冗談めかして復調を待つ。この怪我の影響でこの日は打順を6番に下げたが春季大会では3番を打った。夏は林を3番に戻し、旧チームから試合に出ていた野口に1番を打たせるのがベストオーダー。この日1番を任された北阪は本塁打を含む3安打2打点と当たっており2番に入れば「打順は1番か2番がいいです」という本人の希望とも一致する。

 野口、北阪、林の上位陣がつながれば4番にキャプテンの高垣、5番に文元が控える。高垣は長打力と確実性を備えた中距離打者タイプだが春の練習試合では3打席連続本塁打を放つなど一発もある。一気に畳み掛けることが可能な打線だ。文元は「打撃で期待してもらってると思うので。今日は自分のスイングが出来ました。1年生らしく全力でぶつかっていきたいです」と意気込みを語る。

 高島監督の記憶によれば複数の1年生がレギュラーをつかむのは、古宮副部長が1年生だった時以来だという。当時はレギュラーに1年生が5人、3年生になった時に甲子園で帝京と死闘を演じた世代だ。現在の2、3年生のカバンはアルファベットで「chiben」と書かれたチームカラーの赤いものだが1年生のカバンは青に近い紺色が基調。文字も漢字で「智辯和歌山」と刺繍されている。スタンドに並べられたカバンが一新された時、ライバルでもある2人の強打者を中心とした智辯和歌山打線が2年後の記念大会で再び聖地を沸かせるかもしれない。

(文=小中翔太

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.13

圧倒的馬力! 鹿児島実の151キロ右腕・井上 剣也の実力を徹底分析!ライバル・神村学園を翻弄する投球術を身に付けられるか?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.12

【千葉】13日に抽選会!中央学院、専大松戸が中心、ノーシードの習志野、市立船橋の相手にも注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.12

【福島】郡山北工と田村が4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.12

【野球部マネージャー紹介】国分中央の3年生マネコンビ「絶対甲子園1勝しようね!」

2024.06.12

【北海道】帯広大谷は音更と対戦、足寄と帯広三条が初戦で対戦<十勝支部・夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに