Column

米沢中央高等学校(山形)

2016.02.18

 米沢中央高等学校は、前田慶次、そして上杉家ゆかりの地として知られる山形県米沢市にある男女共学の私立高校です。
仲間意識が高く、第92回全国高等学校サッカー選手権大会にサッカー部が出場すれば埼玉スタジアム2002に駆け付け、春高バレーに女子バレーボール部が出場となればこちらも代々木体育館まで有志の大応援団を送り込み応援賞を受賞するほどの全力サポートを惜しみません。

 野球部への応援も全校で行われることもしばしば。そんな全力サポートを受け野球部も2014年の秋には東北大会に出場するなど、全国の舞台を虎視眈々と狙っています。
「自立」を目指し冬を過ごす米沢中央野球部に冬を越えた春、そして夏への意気込みを伺いました。

チーム基本情報を紹介!

米沢中央高校の大竹 雄登君(学年:2年/役職:主将)にお話を伺いました!

Q. 部員は何人いますか?

 1年生が18人、2年生が15人います。

Q. 練習のグラウンド環境を教えてください。

 野球部専用の野球グラウンドがあります。冬場は室内練習場、校舎で練習をしています。

なかなか良い環境のよう。ありがたいですね!

このページのトップへ

[page_break:今年のチームについて]

今年のチームについて

大竹 雄登主将(米沢中央高等学校)

Q. 今年のチームのウリ(セールスポイント)を3つ教えてください。

 チームの雰囲気の良さと、団結力。それとノリの良さですね。

Q. 明るいチームですね(笑)。このオフシーズンのチームとしての目標を教えてください。

「自立」します!

Q. オフシーズンの練習でこれはキツイ…というものはありますか?

 ウエイトトレーニングとサーキットトレーニングは追い込めますね。

Q. 基本ですけど、だからこそ効きますよね。そういった練習を乗り越えて、春夏はどんな目標を抱いていますか?

 春は県大会で優勝し、夏も県を制覇して甲子園で優勝したいです!

秋の大会を振り返って

Q. 秋の大会はチームにとって、どんな大会でしたか?

 春、夏に向けて多くの課題が見つかった大会だったので、良い経験になりました。

Q. 課題に気づけたのは良いですね。新チームとなって初めての大会でしたが「先輩たちにもここは負けていないぞ!」と自信を持てたところはありますか?

 一人一人が周りに頼らず自分の考えて行動しようとする部分は負けてないと思います。

Q. 「自立」への意識が高いんですね。大会をふまえて、この冬強化したいポイントや、やってみたい練習はどんなものですか?

 身体づくりを強化しているので、ウエイトトレーニングをさらにやり込みたいです。

髙橋蓮斗選手(米沢中央高等学校)

Q. ではチームの中で、秋に活躍した仲間を紹介してください。

 佐藤 輝です。地区大会のチャンスで結果を残し、流れをモノにすることができました。

Q. 続いて、チームの中で春以降キーマンとなってくれるであろう選手を教えてください。

 髙橋 蓮斗です。エースとしてどんなピンチでも抑えてくれると信じています。

Q. さて、2年生にとっては最後となるオフシーズン。1年生にとっては、初めてのオフシーズンだと思いますが、春に向けてどんな冬にしたいですか?

 春季大会も優勝し、その勢いで甲子園初出場初優勝したいです。そのためにいま、チームに足りないのは「自立」です。指導者がいないときに自分たちでどれだけやれるかが大切になってくるので、その課題を克服できる一冬にしていきたいです。

 大竹主将、ありがとうございました!自立した大人なチーム目指してますます頑張ってくださいね!

このページのトップへ

[page_break:指導者が語る!このチームの強み]

 ここからは、米沢中央渡部 広大GM(選手兼コーチ)、髙橋 蓮斗副主将、青木 颯人副主将にお話を伺います!

青木颯人選手(米沢中央高等学校)

Q. 高校野球が好きな理由は何ですか?

渡部 広大(以下「渡部」):全員が全力で、最後まで諦めない姿が感動的なところです。

青木 颯人(以下「青木」):そうだね、最後まで何があるか分からない。それに甲子園は誰しもが憧れる場所ですから。
髙橋 蓮斗(以下「髙橋」):僕は仲間と野球ができるところが好きですね。

Q. ではこの冬はどんな風に過ごしていきたいですか?

髙橋:後悔しない冬にします。
青木:全てにおいて「進化」したいですね。
渡部:むしろ自分たちの夏はもう始まっています。雪があっても、場所が違っても熱い冬にしたいです。

渡部広大選手(米沢中央高等学校)

Q. 渡部君、雪をも溶かす熱さですね!では、野球をする上でモットーにしている好きな言葉を教えてください。

渡部:「初志貫徹」です。
髙橋:「後悔しない」
青木:「一瞬に生きる」ですね。

Q. 最後に『自分はここまで成長するぞ!』と、いう熱い宣言と夏までの目標をお願いします。

渡部:常に感謝の気持ちを忘れず、日々進歩し必ず全国制覇します!
髙橋:甲子園という舞台で輝けるように頑張ります。
青木:高校野球の歴史を変える打者になります。そして、全国の頂点を獲ります。

みんな熱いですね!渡部君、髙橋君、青木君、ありがとうございました!

指導者が語る!このチームの強み

伊藤 久志部長に質問!

Q. 今年のチームは、どんなテーマを持って作り上げてきたのでしょうか。

 色摩監督、小坂コーチと日々話しているのが選手の「自立」です。選手主体のチームを目指して私たちも試行錯誤し、練習を計画しています。秋の県大会では日大山形さんに敗れましたが、自分のたちの課題が多く見つかりました。とにかく一冬「自立」をテーマにやっています。

Q. 大竹主将もまずはそこ!と言ってましたね。最後に、厳しいトレーニングに取り組んでいる選手達へ、一言お願いします!

 何をするにしても常に「何のために」という目的意識と「感謝の気持ち」を持ちながら行動してこの冬を全員で頑張ってほしいです。

 米沢中央の選手達はしっかりしているように思えますが、先生ともども目指すところがより高いんですね。伊藤先生、ありがとうございました!

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.14

慶應&大阪桐蔭が四国の5チームに伝えた「全国で勝つための方法」とは!? 香川・徳島招待試合がもたらした財産

2024.06.14

【群馬】甲子園春夏連覇に挑む健大高崎は勢多農林と藤岡北の勝者と対戦、同ブロックに桐生第一【2024夏の甲子園】

2024.06.14

【北海道】名寄支部では、稚内大谷が名寄と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得