Column

敦賀気比が新たな歴史を作り、福井商の独走から新時代到来(福井県)

2016.01.10

 北陸勢の悲願ともいえる甲子園の全国制覇、それをこの春(2015年敦賀気比が達成した。
しかも、準決勝では春連覇を狙った大阪桐蔭を11対0と圧勝するというもので、その強さが光った。

県内で圧倒的な存在として立ちはだかっていた福井商

福井商業高等学校

 敦賀気比は、前年夏にもやはり大阪桐蔭準決勝でぶつかり、この時は序盤に大きくリードしながらも、跳ね返されている。
改めて全国レベルの壁を身をもって感じさせられることになったのだが、それを見事にリベンジしての優勝となった。
また、この優勝は選手個々の学習能力と質の高さを見せたともいえるものだった。

 東 哲平監督が08年からコーチを務め、11年に監督に就任して以来、13年春14年夏に甲子園のベスト4に進出を果たすなど上位常連校となっていた。
その東監督は、97年夏と、98年のに甲子園出場を果たしているが、この頃から県内では、力を示し始めていた。学校は86年に創立し、甲子園初出場は94年夏だった。福井県というよりも、隣りの京都府のボーイズ出身者が中心となってチーム強化が進められた。その成果が、早々に出たともいえよう。

 敦賀気比が台頭してくるまでは、福井県の高校野球というと、まず福井商だった。県内では他校にとっては圧倒的な壁として立ちはだかっていたのだ。しかし、意外にも福井商出身のプロ野球選手はなかなか輩出されず、1994年のドラフトで広島カープに5位で入団した横山 竜士投手が最初だった。

 福井商は、戦前の1936(昭和11)年夏に、それまで敦賀商(現敦賀)が独占していた県内で初優勝し、甲子園出場を果たす。しかし、その後の出場は戦後の71年春まで待つことになる。
以降、北野 尚文監督が指揮を執り続け、78年春には準優勝を果たすなど、北陸勢で気を吐いた。96年夏02年春にもベスト4に進出するなど、敦賀気比台頭以前には福井商が全国でも結果を残していた。

 チームとしては、洗練されているというよりも、昭和の匂いを残すかのような泥臭さが持ち味でもあった。
北野監督が勇退して、オールドファンにとっては、少し寂しい思いもあるのかもしれない。

このページのトップへ

[page_break:2大勢力、敦賀気比と福井工大福井が牽引]

2大勢力、敦賀気比と福井工大福井が牽引

敦賀気比高等学校

 代わって台頭してきた敦賀気比はグレーの地にタテジマの入ったユニホームで今風の匂いだ。
選手たちも、今春の全国制覇のエース平沼 翔太2015年インタビューに代表されるように、少年野球時代から、名の知られた選手が中心である。それに、選手の体格も大きいし、プレーも洗練されており、スケールも大きい。

 その敦賀気比と現在、県内で競う存在が福井工大福井だ。
76年に連続出場を果たし、82年85年夏にも甲子園に出場。やや低迷期もあったが社会人野球で監督経験のある大須賀 康浩監督が就任して02年夏に復活。
以降は、敦賀気比とのライバル関係のような状況で福井県を引っ張っている。

 今秋も、北信越大会で宿敵敦賀気比に敗れはしたものの決勝に進出している。
元々、男子バレーボール部が強豪で、全日本の監督も務めた荻野 正二や現スーパーエースの清水 邦広などを輩出している。スポーツ強化の土壌は十分だ。

 福井県は人口も少なく、地域的にも関西文化圏と北陸の都・金沢のある石川県に挟まれて地味な印象はぬぐいきれない。産業的にもこれといったものがあるではなく、時に話題となるのは敦賀の原子力発電だったりするくらいだ。ただ、日本を代表するエンターテイナー五木ひろしや、バレーボールの全日本のスーパーエースを長く務めた中垣内 祐一藤島筑波大→新日鐵)などを生んだ県でもある。

 かつては福井商を追いかけて若狭三国なども健闘していたが、近年は公立校では大野東と勝山南が統合して11年に創設された奥越明成が台頭。
私学勢では過去に春1回、夏2回の出場実績のある北陸や、福井女子が共学校となった啓新敦賀気比福井工大福井の背中を追いかけている。

(文:手束 仁


注目記事
【1月特集】2016年、自律型のチームになる!

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.06

【佐賀】敬徳は唐津東と唐津南の勝者と対戦<西北部地区大会>

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

報徳学園の今朝丸がセンバツ決勝戦以来の先発!モイセエフは3番センターでスタメン出場!【招待試合スタメン】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉