試合レポート

東京都市大付vs明星

2015.10.10

中等部から一緒!団結力がウリな東京都市大附が打撃戦を制する!

主将としてチームを引っ張る青木(都市大高)

  「もう彼らは中学の時に一緒にやっていましたから性格、長所などが良く分かるんですよ」
 東京都市大付の野田克幸監督と語るように、東京都市大付は中高一貫校で他校からの編入はない。また東京都市大付の中等部は硬式野球部で、ボーイズリーグに所属しており、野田監督は彼らが中学校時代に指導をしていたのだ。また東京都市大付は指導者を中等部と高等部でシャッフルする。野田監督はこの秋口に復帰したようだ。2年経っているが、それでも「人柄、癖が分かっているので、こうなると三振するなというのが分かるんです。だからそういう時は守備しっかりしろよとか声をかけています」と個人の性格に応じて指導のアプローチを変えているだ。

 そんな野田監督の話を聞くと自主性や人間性を重視しているようで、この日の攻撃内容を見ると、実にクレバーさを感じる。主将の青木舜佑(2年)が「うちは先行逃げ切りで勝つことが多いのですが、今日は先発投手のストレートをしっかりと狙っていこうと話し合いました」と振り返るようにしっかりと東京明星の先発・為島剛(2年)のストレートを狙い打った。

 2回表、二死満塁から2番村崎雄仁(2年)の走者一掃の適時三塁打で3点を先制。さらに3番小野弘雄(2年)の適時打で4対0とする。さらに4回表にも4番船戸孝友(2年)の適時打で5対0とさらに差を広げる。さらに5回表には振り逃げとバッテリーミスで6対0と差を広げる。右、左に打ち分け、さらにヒットエンドランを仕掛けるなど、攻撃が多彩。なかなか実戦的なチームだ。また中等部から一緒で気心知れた仲ということで、チームワークが非常に良いチームだ。


関連記事
・2015年秋季大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!東京都の野球部訪問を一挙紹介!

2015年秋季大会

勝利を決めた都市大高バッテリー

 だが大阪明星も粘り、6回裏には二死二塁から2番太楽 知明(2年)の適時打で6対1とすると、7回裏には一気に追い上げ、一死満塁から3番塚本和也(2年)が左前適時打を放つと、4番篠崎宰響(2年)が左中間を破る走者一掃の適時三塁打で一気に6対5と追い上げると、5番小野 元幹(2年)のスクイズ犠打で同点に追いつかれる。

 だが東京都市大付ナインからすれば、それは想定の範囲だったようだった。主将の青木は、「6回以降、このままだと追いつかれるぞという声かけをしていました。だから追いつかれることには想定していたというか、追いつかれてからどう勝負するかが大事だと思っていました」
逃げ切ることが一番だが、そうとは限らない。追いつかれてからどう試合運びをするかが大事であり、同点にとどめたのが大きかった。

 8回表の攻撃前に野田監督は「ここからは人間性が大事になってくるよ」と選手たちに声をかけた。終盤でも相手に動じない人間力の強さが問われる。そんな野田監督の思いに応えるように選手たちは8回は点を奪えなかったが、9回表に奮起。2番村崎、3番小野の連打で始まり、4番船戸の犠打で一死二、三塁のチャンスを作ると、代打・八木修平(2年)の犠飛で勝ち越しに成功すると、6番畠山太一(2年)の適時打で8対6とする。

 そして畠山が勢いに乗る東京明星打線を凌ぎ、2回戦進出を決めた。試合を振り返って主将の青木は、「ブロック予選で、日体荏原と延長14回まで戦って、勝つことができたことで接戦に強くなっています」とチームに手応えを感じていた。

 次は日大三と対戦するが、「格上のチームに対しては、自分からミスしたら終わりなので、いかに自分がやるべきことをしっかりやることだと思います」
やるべきことをはしっかりと決まっている。普段、週3回、二子玉川近くに総合運動施設にある専用球場で練習するナイン。実りある秋としたい。

(文=河嶋 宗一


関連記事
・2015年秋季大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!東京都の野球部訪問を一挙紹介!

2015年秋季大会

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.05

夏の千葉大会は7月6日開幕!今年は148チームが参加し、7月27日に決勝予定!

2024.06.05

【東北】初戦から青森山田と聖光学院が激突!<地区大会組み合わせ>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在35地区が決定、宮崎では延岡学園、日南学園など第7シードまで確定・6月4日

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得