Column

【秋季東京都大会】センバツがかかった東京本大会!注目のブロック、注目校を紹介!

2015.10.06

 選抜出場がかかることということもあり、近年は更に白熱している東京本大会の組み合わせが決まった。昨年は日大三vs早稲田実業という黄金カードがいきなり実現したが、今年も初戦から好カードが多く、かなり激しい戦いが予想されそうだ。
そんな今年の東京本大会の見所を紹介していきたい。

東海大菅生はいきなり創価と対戦!好カード多数のブロック!

谷井 怜央(創価)

 東海大高輪台は打線が強力。確実なスローイングと打者の狙い球を外すリードが持ち味の嶋崎 草太郎、強打の外野手・宮路 悠良青木 海斗の1年生コンビ。打線はブロック予選ではあまり調子が上がらなかったが、本大会へ向けて調子が上がってくれば怖い存在になりそうだ。また投手陣も技巧派左腕・飯塚 啓貴もおり、投打で選手が揃っている。

 初戦は工学院大附都立片倉の勝者と対戦。都立片倉は今年、打線に手応えを掴んでいる。また総合力が高いチームを築き上げた昭和一学園と伝統的に投手力が高い足立学園の対決も見逃せない。初戦の好カードでは長身右腕・梅田 大喜の一本立ちを期待したい佼成学園と、1年生ながら球威ある直球を投げる城田 真理人など、投打に能力が高い選手を揃える国士舘の対決は要注目だ。また右の本格派・谷井 怜央擁する創価と、伊藤 壮汰など打力が高い打者が多い東海大菅生がいきなり対決。勝ち進めば日大二と対戦となり、息が抜けない対決が続く。

早稲田実、日大三など実力、話題性が揃った熾烈なブロック

清宮 幸太郎(早稲田実業)

 このブロックは日大三早稲田実業二松学舎大附明大中野日大豊山と実力、話題性を持ったチームが揃い激しい戦いを繰り広げそうだ。

 日大三明星vs都市大高の勝者と対戦。エースとなった小谷野 楽夕と正捕手の坂倉 将吾が中心となり勝ち進んできた。本戦へ向けてさらに打線の調子を高めていきたいところ。早稲田実業の初戦は都立小平と決まった。都立小平は試合巧者且つ堅実な守備を展開する好チームで、早稲田実業からすればかなりやりにくい相手となった。早稲田実業清宮幸太郎金子銀佑の2人を中心とした打線が強力。清宮は焦ることなく打席に入れば簡単には打ち取れない打者。本来のペースで試合運びができるかどうかがカギになりそうだ。

 そしてこの戦いの勝者が対戦することとなる二松学舎大附。何といっても注目はエースの大江竜聖だ。左腕から投じるの速球の勢い、キレ、変化球の精度は東京都1,2を争う。打線も力強く、上位候補として期待がかかる。2年連続の選抜出場へ勢いある試合運びを見せていきたいところだ。また準優勝日大豊山は、大竹 義輝川西 雄大と速球派右腕を2人揃えた明大中野と対戦する。そして実力校・国学院久我山は都立練馬と対戦する。勝ち上がれば都立では実力校と呼ばれる都立紅葉川との対戦が決まり、面白いカードになりそうだ。


注目記事
・2015年秋季大会特設ページ

このペ-ジのトップへ

[page_break:関東一、成立学園、岩倉、早大学院が集結したこのブロックも注目!]

関東一、成立学園、岩倉、早大学院が集結したこのブロックも注目!

柴田 迅(早大学院)

 そして岩倉関東一が集まったブロックもまた熾烈である。選手権ベスト4関東一はいきなり成立学園と対戦。経験値が少ない今年の選手にとっては初戦から苦しい相手となったが、お互いの現在の実力、立ち位置を確かめるには絶好の好カードだろう。勝てば明大中野八王子と対戦することとなり、息が抜けない。

 さらに同ブロックには好打者が揃う岩倉が、打力に磨きがかかった都立足立新田と今大会屈指の右腕・柴田 迅の成長に期待したい早大学院の勝者と対戦と、こちらもいきなりの好カードが実現する。

 強打が自慢の都立日野駿台学園と部員10人ながら健闘を見せる芝浦工大高の勝者と対戦。また大型右腕・矢崎 裕希擁する都立小山台は速球派右腕の北村 祐心がチームを引っ張る桜美林と初戦で対決することが決まった。勝ち上がると、好捕手・宮本 博文、長打力のある高山 匠、巧みなバットコントロールを見せる渕上聖司、経験豊富な右腕・飯田 奎太など多くの好選手を揃える修徳との対戦が決まり、こちらも面白いカードとなりそうだ。

帝京など実力校を脅かす学校の登場に期待

 最後に帝京のブロックに目を移していきたい。

 岡崎 心など強打者が揃う帝京都立広尾都立東大和の勝者と対戦と、どちらが勝ち上がっても都立の実力校との対戦となり、こちらも面白い一戦になりそうだ。
東亜学園ブロック予選安田学園に勝利した都立昭和と、またこちらもブロック予選で接戦を勝ち上がった青山学院の勝者と対戦。ともにチーム力が高く、東亜学園は初戦から苦しい戦いとなった。また、立正大立正を破って本大会出場を決めた東京和光や大物食いに定評のある堀越など、強豪に対して食い下がる学校が多いのが特徴だ。特に堀越はこの夏、3季連続出場を狙った二松学舎大附をサヨナラで破っており、この秋も何かを起こしてくれそうだ。

 近年は1点を争う好勝負が多く、それが積み重なって東京都内のレベルは着実に高まってきた。今年も強豪同士の対戦が序盤で実現するので、まさに地力が試される大会となった。準決勝・決勝は[stadium]明治神宮球場[/stadium]で開催されるが、ハイレベルな戦いが期待できる。ぜひ今年も熱い戦いが繰り広げられることに期待したい。

(文=河嶋 宗一

以下の記事もあわせてチェック!
■インタビュー・二松学舎大附バッテリー 大江竜聖×今村大輝(2015年02月28日公開)
■東京都の野球部訪問を一挙紹介!


注目記事
・2015年秋季大会特設ページ

このペ-ジのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得