Column

県立上山明新館高等学校(山形)

2015.06.18

 山形県上山市、かみのやま温泉の近くにある県立上山明新館高校。車で30分も走れば、スキーやスノーボード、樹氷を見る観光客でにぎわう蔵王温泉もあります。地元の観光協会と上山明新館高校がタッグを組んで、高校生とさくらんぼ収穫体験を行うなど、珍しい取り組みも行っています。
運動部では女子ソフトボール部、レスリング部がインターハイの常連な他、3年時にインターハイ200m走で全国1位。その後も活躍を続け大学2年時には北京オリンピックにも出場、その後も活躍を続けた安孫子 充裕選手をOBに持つ陸上部も、県大会上位の実力者揃いです。

 野球部の先輩には、國學院大から広島東洋カープを経て、今年から東北楽天ゴールデンイーグルスと育成選手として契約を結んだ梅津 智弘選手がいます。

 夏の大会ベスト8を目指すという目標と共に、昨夏と敗戦を喫した日大山形へのリベンジにも燃える上山明新館野球部を主将の阿部 直也君に紹介していただきましょう!

チーム基本情報を紹介!

上山明新館高校の阿部 直也君(学年:3年/役職:主将)にお話をうかがいました!

Q. 部員数は何人いますか?

 1年生が15人、2年生が12人、3年生が9人の合計36人です!

Q. 平日の練習時間は何時から何時までですか?

 16時から20時までやっています!

Q. 練習グラウンドの環境を教えてください。

 野球部専用のスペースがあり、そこで練習をしています。

僕らの熱い夏 2015
第97回全国高等学校野球選手権大会
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

このページのトップへ

[page_break:今年のチームについて]

今年のチームについて

守備練習の様子(県立上山明新館高等学校)

Q. 今年のチームのウリ(セールスポイント)を3つ教えてください。

「元気」「粘り強さ」「チームワークの良さ」です!
特に元気に関しては、これだけは負けないという思いで、どの高校よりも元気を出して練習をしてきました。

Q. 今は夏に向けて、何を課題として練習を行っていますか?

 夏ベスト8を目標に日々練習を頑張っています。秋冬春を通して、自分たちの戦い方を確立してきました!

Q. 自分達の強みがわかってくると強いですよね!春季大会を振り返って、収穫や課題などはありましたか?

 チームとしての勝負強さが成長しましたが、相手が上のレベルのチームだと自分たちの野球が出来なくなるところが課題です。

Q. 新チーム発足以来、主将として阿部君からみてここが成長したと思える部分があれば教えてください。

 一人一人の野球への思いですね!強く、真剣になっています。

Q. 野球がどんどん好きになって行っているんですね!ところで夏大会前に行う、野球部の名物練習などはありますか?

 ノーエラーノックです。全員が捕るまで、続きます…!

Q. 責任重大ですね。やり遂げた時の喜びも大きそうです!野球部で結束があると感じたエピソードがあれば教えてください。

 強化合宿の長縄飛びで、全員で一つになって目標を上回ることができたことです。

Q. 目標達成おめでとうございます。長縄飛びは盛り上がりますよね!さあ、夏を迎えるにあたって、どんな気持ちで練習していますか?

 ベスト8に向かって一人一人が学年関係なしに気持ちを貪欲に出して野球をしています!

Q. では、このチームのキーマンを教えてください。

 永沢 豪規安部 賢葵、髙橋 謙太です。
永沢はチームプロデューサーで、視野が広く、チームを動かす力を持っています!
安部はチームに激を飛ばす県内一のサードコーチャーです!
髙橋はエースで四番、チームの柱です!

Q. 聞き慣れない名称がありますね。町田監督、チームプロデューサーとはどういった役割でしょう?

 チームプロデューサーは、練習が円滑に動くかなども含めて、非常に大事な役割です。練習でのチーム全体の統括をする役目です。私が上山明新館に赴任する前の学校から、毎年この体制を敷いています。
今年度は本人の希望もあり、永沢にお願いすることになりました。彼がいることによって練習メニューなどは永沢が指示を出すし、任せていれば円滑に動くので、私は練習後ぐらいしか指示出しません。彼は真面目な子なので信頼しています。

これは確かに視野が広くて真面目な上、気が利かないと出来ませんね。永沢プロデューサーはチームに欠かせない存在ですね!ありがとうございます!

僕らの熱い夏 2015
第97回全国高等学校野球選手権大会
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

このページのトップへ

[page_break:指導者が語る!このチームの強み]

 続いて上山明新館高校のエース・髙橋 謙太君とプロデューサー・永沢 豪規君にお話を伺いました!

バント練習の様子(県立上山明新館高等学校)

Q. 高校野球のどんなところが好きですか?

髙橋 謙太(以下「髙橋」):実力の差があるチームと試合をした時でも、最後まで何があるかわからないところです!
永沢 豪規(以下「永沢」):一球一球、チーム全員がそれぞれの立場で一生懸命になれるところです!

Q. 一番好きな練習は何ですか?

髙橋:ノーエラーノックです。これは、全員が捕るまで続くノックです!
永沢:僕は、バッティング練習です。

Q. ノーエラーノック、名物練習だと主将も言ってましたね。では、一番きついと感じる練習は何ですか?

髙橋:仙石坂という長く急な坂を使うメニューはキツいです!
永沢:フィットネスという名前のトレーニングメニューです。

Q. フィットネスも気になりますが、坂ダッシュはただでさえキツイですが、さらに長いとは!仙石坂はどのくらいの長さですか?

 学校の近くにある坂で、500~600mの距離があります。それを全力ダッシュで5往復します。本当にキツかったです…。

Q. 5往復!500mダッシュでもキツイというのに、これは凄い。頑張りましたね。さて、話題は変わりますが、引退までにこの高校と対戦してみたいという高校はどこですか?

髙橋・永沢:日大山形です!
髙橋:昨年夏も負けているので絶対にリベンジしたい!
永沢:今年も勢いがありますからね!倒したいです!

Q. これはかなり意識しているようですね。

町田監督:そうですね。選手達も日大山形は非常に意識しています。再度対戦したら、バッテリーを中心に無駄な失点を防いでいきたいですね。特に髙橋 謙太は意識していると思います。下級生の時から投げているので、リベンジしたい思いも強いかと思います。

Q. 夏に向けてまたひとつ目標が出来ていますね。では、一番好きな応援歌は何ですか?

髙橋:「Let’s GO 明新!」です
永沢:日本ハムファイターズの中田 翔選手の応援歌です。

Q. では最後に、野球をする上でモットーにしている、好きな言葉を教えてください!

髙橋:「どん底からドラマが始まる」です!
永沢:「矜恃」です!

ありがとうございました!

指導者が語る!このチームの強み

■庄司 直人顧問に質問

Q. 今年のチームはどのようなチームでしょうか?このチームの強みとともに、教えてください。

 例年に比べ、体力がないチームだったため、ウエイトやランニングなどのトレーニングに力を入れてきたチームです。このチームの強みの一つとして、キャプテンと学生コーチが練習や物事に対して誠実に向かい合ってくれるので、チームを良い方向に導いてくれていることです。

お話を伺って真っ直ぐな選手たちだと感じました。夏の底力に期待したいと思います!ありがとうございました!

僕らの熱い夏 2015
第97回全国高等学校野球選手権大会
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

今年の東京は「スラッガー大豊作世代」! 超進学校に現れた「プロ入り明言」の二刀流、木製で本塁打量産の早実のスラッガーなどが夏を盛り上げる【注目選手リスト】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得