試合レポート

日大三vs関東一

2015.04.25

日大三、小藤の2発、坂倉の満塁弾で決勝へ

今大会初先発の畠山健太郎(関東一)

 関東一の米澤貴光監督は高校在学中、当時関東一の監督であった小倉全由監督の指導を受けた。したがって、日大三関東一の試合は、師弟対決ということになる。
米澤監督は、「意識はあります。個人的にはこうした舞台で戦えて嬉しい気持ちと同時に、負けたくないという気持ちがあります」と語る。一方、師匠である日大三の小倉監督は、教え子が率いる関東一について、「形を持っています。走れる選手もいるし、嫌な野球をする」と、評価する。
ただし試合の方は、関東一投手陣の乱調と日大三の猛打により、日大三が圧勝した。

 関東一の先発は、今大会初先発である背番号11の畠山健太郎
「初先発で不安はありましたが、ゲームは作ってくれました」と、関東一の米澤監督は語る。

 1回裏日大三は1番下小牧淳也の左前安打、2番田中達朗の死球、3番田村孝之介の犠打で、一死二、三塁。ここで4番坂倉将吾の犠飛により、日大三はあっさり先制する。2回裏には、2つの四球で無死一、二塁のチャンスをつかむが、バントの失敗で二塁走者が飛び出し、日大三も攻めきれない。

 日大三の先発は、3回戦を除き先発登板している小谷野楽夕。スライダーやパームボールのような握りの落ちる球が効果的に決まり、立ち上がり好調に抑えていた。しかし4回表、オコエ瑠偉のボテボテの遊ゴロが内野安打になり、オコエはすかさず盗塁。2番桑名京祐のバントも内野安打になり、無死一、三塁。ここで3番主将の伊藤雅人の二ゴロが併殺打になる間にオコエが還って同点。

 その裏日大三は、5番小藤翼が今大会4本目となる本塁打を放ち、勝ち越したものの、米澤監督が言うように、初先発の畠山は、ゲームは作った。

 ところが試合は、5、6回の攻防で、流れが決まる。
5回裏日大三は、四死球2と板倉の内野安打で一死満塁のチャンス。そこでこの回からマウンドに上がった関東一の左腕・小松原健吾は、一塁に牽制しようとしながらも牽制せず、ボークを取られて1点を失う。

2015年度 春季高校野球大会 特設サイト
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

満塁本塁打を放った坂倉将吾(日大三)

 6回表関東一はオコエが中前安打で出塁するも、日大三の強肩捕手・小藤はオコエの二盗を刺す。
「あの子が出て走られると苦しい」と、日大三の小倉監督が語るオコエを刺したことは、流れとしては大きかった。

 しかしながら、この回の小谷野はピリッとしない。桑名の内野安打の後、3つの四球で押し出しになり、3-2。それでも、続く二死満塁のピンチで、7番鈴木大智を右飛に仕留めたことで、日大三は流れを渡さない。

 その裏日大三は、あっさり二死になりながらも、2四球と失策による満塁のチャンスで4番坂倉が右越えの満塁本塁打を放ち、勝負を決定づける。さらにダメを押すように、5番小藤は2者連続で、この試合2本目、今大会5本目となる本塁打を放った。
「今まで当てに行っていましたが、振るようになった」と小倉監督は、小藤の成長を評価する。

 7回からは、日大三はエースの田村を投入。走者を出しながらも関東一を無得点に抑え、8-2で日大三が勝利した。

 中盤以降は日大三の圧倒的な打力が際立った試合であったが、関東一日大三の2人の投手から7安打、6四死球と、塁上を賑わせてはいたが、得点はわずか2で、残塁は8だった。
「残塁が多かったです。チャンスに打てるようにしていきたい」と、主将の伊藤は語る。関東一は、オコエ、伊藤など、俊足巧打の選手が揃い、攻撃力はある。後は、勝負強さとともに投手力ということになる。

 投手陣に関しては、「1年生も含めて競争です」と米澤監督は語る。潜在力のあるチームだけに、それをいかに発揮できるかが、課題となる。

 秋季都大会は1回戦でコールド負けした日大三は、決勝進出とともに関東大会出場を決めた。小倉監督としては、打線の成長に手応えを感じているだけに、決勝戦に関しても、「どれくらい打てるかです」と語った。

(文=大島裕史

2015年度 春季高校野球大会 特設サイト
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得